14日土曜日の夕方に3回目のコロナワクチンを接種してきました。
1回目より2回目と回数が増えるたびに副反応が悪化しているので3回目の副反応は結構なものではないかと予想しています。
実際奥さんは3回目の接種後2回ほど気絶しています。
人が気絶する瞬間を見る経験はないですし、本人も初めての気絶を経験して喜んでいます。
我が家では面白ければ何でもOKというルールがあるのでこれはこれでOKなのです。
帰宅後もまだ外は明るいですし、副反応が出るのは明日になってからと予想していたので再び削り作業を開始いたしました。
翌 日曜日。
朝の時点で体調に問題はありません。
土曜日の画像ですがいろんな種類のパテやら錆転換塗装やらでカラフルになり、手触り的には問題はないものの見た目では判断しにくいので取りあえずいつ体調に変化が来るか分からないので仮塗装をしてみようかと。
きちんとできているか目視でも確認できるようにするだけですので、塗装範囲は最低限です。
一部なんでこんな所に塗装の切れ目をわざわざ作るんだ?という所もありますが、例の脱脂で溶けてしまう塗装を全部剥がすのが面倒なので、それを避けているだけです・・。
パッキンの所が白くなっていますが私ではありませんw 最初からです。
2時間ほどで塗装終了。
既存の塗装と高さを合わせるために磨きます。
小さな穴などいくつか発見しましたが、おおむね問題もなくきちんと整形されているようで安心しました。
ただ14時を過ぎたあたりから、体調に変化が来たので半分も磨き切れていませんが終了作業です。
ちなみにリアハッチの整形もかなり満足いく仕上がりになったのでついでに塗装してしまいました。
今回は、塗装の合間の乾燥時間でV98Wに使用するスイッチパネル用のアルミも必要サイズに切り出しています。
そんな感じで片付けに1時間ほどかけて部屋に戻ると少し寒くなってきました。
風呂を沸かして入ったりもしましたがどんどん寒くなるので布団にもぐってわんこ湯たんぽをつかいますが、この湯たんぽ落ち着きがなく勝手にどっかに行っててしまいます。
布団に入れば熱い、剥げば寒いとなかなかちょうどよい温度にはなりませんがいつのまにか寝てしまったようで、起きたら翌朝でした。
そして本日も朝から微熱で体調も悪いので仕事は休み、布団でゴロゴロしたり本を読んだりしていましたが寝ることはできません。
体調が平行線かちょっと良くなってきているかな?くらいの変化ですがさすがに飽きてきたので昼過ぎから昨日切り出したアルミ板を少し加工してみます。
アンダーカバーのように機械で切断という訳に行かないので、カッターで根気よく切断しないとならず3時間ほどかけてもこれだけしか切断できません。
この図面アルミ厚の1ミリを考慮していないので、そのまま切断すると立体にならないので、部分的に脳内補正して切断します。
脳内補正なので失敗したらやり直しになるかもしれませんが何とかなるでしょう?
根気が続かないので本日はこれくらいで勘弁してもらいます。
V98Wに予定に無いバックライトを取り付けたのでリレーが足りなくなりました。
使用電力を考えるとわざわざリレーを使う必要はないのですが、もっと明るくしたくなったりすると嫌なので念のためにアマゾンでリレーを購入。
このリレー、ヒューズも付けられるのでスペース節約になりますが、取り付ける場所もまだ決めていませんし、故障したら同じ形状のリレーが無いのでもしかしたら失敗かも?
ただ、リレーってそう簡単に壊れないし・・・使用頻度を考えたら20年くらいは持ってくれないと・・・と思っていますが中国製なので期待はできません。
前回サイズ違いで買ってしまったポリッシャーのパフも正しいサイズの物を再購入して本日届きました。
以前のやつも手ワックス掛けやどうでも良い場所の磨きなどでは使用できるのでまぁ良しとしています。
Posted at 2022/05/16 17:24:27 | |
トラックバック(0) |
その他の車 | クルマ