• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsu600のブログ一覧

2022年04月24日 イイね!

今日のエ・ブ・リ

金曜日の帰宅後もエブリはいじらず、V98Wのスイッチボックスを試作していました。

試作品7号が上下さかさまになっていたのを何とか直し、8号、9号と続きついに10号で試作品という名のたたき台が多分完成しました。



ホックスの中に直接基盤を装着せずに、基板用のケースをボックスの中に入れる事で複雑な配線を少しでも楽にできないかと・・・。

ここまでくるとアルミで作らないとうまくいくか分からないのですが、紙と異なりアルミは1mmありますので、厚さ分の調整をしないとなりません・・。

土曜日も「パリピ孔明」なるアニメにハマってしまい1日中見ていて、外に出たのは犬の散歩で2間ほどだけでした。

これではいかん と本日はなんとかエプリにたどり着きましたが、写真はすべて終了時のものです。



ハッチバック下の錆削り、復元するのはめんどくさいので取りあえず錆転換塗料を塗る



ついでだから内側も錆びている所を全部処理して、深い凹みなどはパテ埋め、パテの削りは本日はやっていません。



どうせ色を塗るはずだからやっても意味がない事ですが、磨き傷を取る練習でポリシャーで磨いてみました。

びっくりするくらいピカピカですが、コンパウンドが底をついたので中途半端な仕上がりです。





手つかずだった助手席側の特に目立つ6か所くらい、うち3か所は貫通穴をFRPで処理して、パテ埋め荒整形



端面は鉄板を出したままにできないので仕方ないから仮塗装



助手席側であと目立つのはスライドドアの窓にある この錆だけになったはず。



最後に錆だらけだったこの隙間の部分は鉄粉除去剤を原液で吹き付け刷毛で掃除するように擦ったら半分くらいは取れたかな?という感じです。

もう何回か同じことをやってみた後に、頑張って磨いてみようかな?という気分な似れるくらいは奇麗になりました。



このメッキパーツを取り外したかったのですが取れません。

スライドドアのレールも、リアのメッキパーツも取れる気配がないです。

こんなパーツの小さなナットを上手に割れる自信が無いので困っています。



最後になりますが、本日V98Wのバック時の補助ライト?にしようと思っていたライトが届きました。
Posted at 2022/04/24 20:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2022年04月20日 イイね!

迷走しているスイッチボックス

4月15日にたまたま見つけたスイッチスペースですが、



現物合わせで形を作って、



部屋で清書して作り直して



車に合わせてみたら形としてはまぁイメージどおりになりました。

これをたたき台に試行錯誤し、



念のためにスイッチ関係も試しに取り付けたところまでは順調でした・・・。

試作品1号はこの段階で70点位のできなので期待が持てますが

スイッチのパネルの高さが足りず無理やり詰め込んだ結果スイッチと文字が微妙に重なりまので、2ミリほど高さを追加。
基盤もギリギリすぎますが一応入りました。



試作品1号と2号です。
高さを2ミリ追加し、奥行きも1ミリ追加しました。

何とかはなりますが、穴の位置を0.5mmでもズレたらOUTというぎりぎり具合です。



試作品3号を作った時点でギリギリ具合は変わりませんが、もしかしてあと2ミリくらい奥行きがとれるかも?ということで4号を制作したらバックミラーに干渉したので失敗です。

っと、いう訳で試作品3号をベースに完全な型の制作を開始しました。



パソコンで図面を書いては印刷して切り取る・・・。

でもA3までしか印刷できないので微妙に寸法が足りません。

それでも何とか工夫をしながら試作6号でよい感じになったので、いざ本番と言わんくらいの気持ちで試作7号を制作しました。

単に試作6号の図面を2枚印刷して裏表正確に張り合わせて切り取っただけなのですが・・・。



できた!と 喜んで車で取付テストすると合いません・・・・。

何故か上下がさかさまなのです・・・・。

もしかしたら裏表間違えたかな?とセロテープで止めているだけなのでリバースしてみましたが結果は同じです・・・・。

気力が一気にダウンしたのでブログに書こうと思った次第です。



試作品5号と7号の図面ですが、肝心の6号がないのは6号を少し書き換えただけなのでないのです・・・・。



なのに何で上下逆になったのか・・・

仮に試作7号が良い結果であったとしても多分できるとは思うのですが、結局このサイズで完成するかどうかはまだ分かりません。




スイッチ部分の未加工状態ですが、この段階で配線が20本、新たに取り付ける配線は39本で合計59本

未使用配線もありますが、キャリアフォグ用の制御配線10本、ACC、イルミ、IG、バック、環境センサー制御配線、ハイビームで7本 回路に8本 その他 7本の合計97本 増えることはあっても減ることはないと思うから多分100本前後は確実・・・。

これらの配線を邪魔にならないようにこのサイズの中で引きまわし、バックライトも点灯させる。



バックライト用LEDの減光回路、配線をコネクター化しないとメンテ性も悪くなりそうだから、コネクター化できるような基盤の敷設

書いているだけで入りそうで入らない気がしています。

一つにまとまってくれれば嬉しいんだけどなぁ・・・・


Posted at 2022/04/20 21:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロV98W | クルマ
2022年04月17日 イイね!

明日から4~5日エブリはいじりません。

先週に引き続き大量の溶剤を使っているので頭が痛いです。

野外でやっているときは良いのですが車庫に入れると覿面です。

春ということで風がとても強いのです。

結果的にシャッターを開けておくわけにはいかず閉め切った室内で作業するものですから当然の結果と言えば結果ですが・・・。

4~5日で済むかは分かりませんが風が収まるか、シャッターを開けた状態でもできる作業ならしようかな?という感じです。







白に黒い錆転換塗料なので、とりあえず同系色を塗ろうと思いましたがやめました。

代わりにコンパウンドで磨きました。

色を塗るときに脱脂するのが面倒だからということで、水洗いしかしていないのですが、結局磨いても磨かなくても脱脂しないとならないわけですから、おんなじことだと気が付いたので磨いてしまいました。



いつものようにネジなんかも塗装してしまいました。





リアサイドについている小さなバンパーの裏側もやっつけ仕事だったので塗装前にもう一度削ればよいくらいまで作業しました。



なんとなく白化していたリヤワイパーも塗装してから片付けタイムです。

Posted at 2022/04/17 22:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2022年04月17日 イイね!

気力が低下してきています。

連日の残業(車)のため疲れてきています。



昨日も深夜までテスト用のスイッチボックスを作っていたので11時頃迄重い腰が上がりませんが、どんな感じかは知りたくなったのでV98Wに取付けしてみました。

感想は・・・ザックリ2ミリ位大きくしないと具合悪いようなので作り直し見たいです。

工作は夜でもできるので深夜作業決定です。

続いて エブリワゴンです。



前回後方のみ中途半端に作業しましたが、残りを全部処理したいです。



助手席側ですが、昨日の時点では大したことはないと思っていましたが嫌な位置に嫌な感じの錆がある様です。

一番いやな感じがするこの部分から処理です。



やはりフレームのつなぎ目でした・・・・。

つまりこれって 前から後ろまで貫く形でずーーーーーーっと錆びているということなので、やっても無駄な作業になりますが、きりがよい所まではやってみようかと・・。



どうやらフレームの上の部分だけがダイナミックに錆びているようです。

左右はフレームを外れるとそれほどひどい錆びではないようですし、上下に関してもサンダーで削った1センチ位手前から、剥離するレベルの錆が止まっていますので、この範囲だけ処理します。



それ以外のところも可能な限りケレンして、掃除、脱脂して錆転換塗装です。

ちなみに穴は全部で3か所ありました。



錆転換塗装を行い、ついでに前回FRPで処理した部分も適度に削ってならしておきました。



ダラダラやっていたため15時過ぎに錆転換塗装をしましたが、今日中にFRPを貼り付ける必要があますがFRPの在庫が無いです。

すぐに買いに行けばよいものを部屋でくつろいでいたらいつの間にか17時過ぎ・・・急いで買いに行きました。



カメラの時間で20時過ぎですが、車庫で作業できるよういろいろやっていたらこんな時間になってしまいました。

上部2か所 車下から2か所の4か所施工です。



後部座の下のプラスチックを開けたら謎の空間があり、そこにも穴があったので埋めています。



前回トランクルームの穴を塞ぎましたが、下から水をかけると室内に水が浸入していました。

多分これで全部ふさがったのではないかと思いますが、防音シート?の下に穴があったら
まだ漏れる場所があるかもしれませんので、チェックは後日です。




明日はFPRの削りと仮塗装位しかできないので、ついでに前回適当に処理をした、リアバンパーの小さい部分もちゃんと整形するためにパテを入れておきました。

結局21時頃に作業を終了させましたが、引き続き室内作業です。

ご飯を食べたり、風呂に入ったりしながら2ミリ大きいサイズのスイッチパネルの制作です。



組み立てやすさ、メンテ性も考えて、展開方法と整合方法も変更しています。

キャリアのメインスイッチのチェックランプを緑から赤に変更して、バック用のチェックランプを緑にしました。

夜なら間違って点灯していたら気が付くはずですが、日中は分からないので視認性の強化です。

手元で操作できる出来ない以前に、点灯しているかしていないか把握できないのが一番困ります。

うまくこの取付位置に取り付け可能であれば、万が一点灯している場合でも運転中であれば必ず視界の隅の点灯チェックランプが見えます。



一応基盤も頑張れば入るような感じなのですが、メンテナンス制と、かなりの配線をするので、その線が邪魔にならないように配線しつつバックライトも設置する必要がありますし、各系統の電顕やら、バック信号やハイビーム信号等などの信号線も結構入るのでこの位置このサイズで製作可能かどうかはまだ分かりません。

本日も深夜1時を大きく回っております。
Posted at 2022/04/17 01:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2022年04月15日 イイね!

ものすごい血の匂い

土日で何をやろうかな?

亜鉛の取り付けか、修理の練習か? スイッチパネルを試行錯誤するか悩んでいますが、天気と気温次第ですのでどれに転んでもよいように下準備をしようと思います。

一番の問題児はエブリィワゴンです。

野ざらしなので黄砂ですぐに汚くなってしまうので取りあえず洗っておけば朝までには乾くだろうとホースで軽く洗車してみましたが、下回りも見れれば見てみようということで、高圧洗車機を持ち出して本格的に洗車しました。

結果 リアウインドウのパッキンから浸水を確認、下回りを洗車したことでトランクのどっかに開いているらしい穴から若干の水の侵入と、まだまだ穴だらけのようです。



いつものように事後写真ですが、どうせ濡れてしまったならこの際だからシートを剥がしてトランクルームも高圧洗浄してしまいました。

鉄粉と水が混ざってもの尋常じゃない血の匂いです。



前回入り口付近だけ錆を取りましたが、当然奥のほうも結構な錆です。

幸いなことに反対側はここ迄酷く無いのですがそれなりにという感じです。



剥がしたシートも茶色い水が透明になるまで高圧洗浄し干しとけば朝までにはいい感じに乾いているかな?と期待しています。


次にV98Wですが、一応スイッチの位置をここにしようかな?

こんな形のボックスでいいかな?というイメージはあったのですが、取り付けたライトの点灯テストをしていたらもしかしたらここに取り付けられるのかな?

という場所を見つけたので昨日型を取ってみました。



部屋に戻って一応清書したやつ



ただ・・現時点では基盤がぎりぎり入るかもしれないという感じで危険な綱渡りの上、制作難易度がすごく高いのです。



取り付けた感じも悪くはないのですが、問題は難易度

操作パネルに書いてある文字が夜になったら光るようにしたいのですが、アルミならBOXは作れると思いますが、透過処理をしたスイッチパネルを入れられる気がしません。

FRPなら丸みも付けられて見た目はよくなりそうですが、薄く作れないうえに透過パネルなんて入る気がしません。

アクリルで作るというのもありですが、曲げ用の道具を持っていませんので角があるボックスになるはずですので、ならアルミでも良いじゃん?となります。

基板の小型化をすれば半分以下のサイズにはできるのですが今更めんどいです


また、もう一本リアにバック用のライトの配線も入れないとならないのでそれも近いうちにやらないと部品が届いて今いますが、アンダーカバーを1枚取り外さないと配線できません、錆対策で購入した亜鉛の取り付けもあります。

もっと休みが欲しいです・・・・。

Posted at 2022/04/15 19:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ

プロフィール

「Ryzen7 7700x Oracle VM VirtualBox 仮想PC http://cvw.jp/b/3346751/47825402/
何シテル?   07/07 04:32
三菱 2代目パジェロから乗っています。現在はV78Wに22年。本当は壊れて乗れなくなるまで乗ろうと思っていましたが、パジェロが販売終了になるということで V98...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 パジェロ]不明 クロームドアハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 20:51:40

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
ソアラ3000GTリミテットからの乗り換え。 1999年かな2000年かなそんときから乗 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
世界中からいいなと思うパーツを集め取り合えず欲しいものは一通り揃えてしまいました。 個 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
付き合いで所有している車なのでほとんど車庫に入ったまま6年目多分3万キロくらいしか走って ...
その他 整備手帳・番外編 その他 整備手帳・番外編
奥さんや子供の車、通勤用や分け合って一時所有の車などを整備したときに利用します。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation