2024年03月01日
我が家には、太陽光パネルが設置されており、設置したのは2014年8月です。
いよいよ、FIT(東京電力との売電契約)も終わりが近づいてきた。
そんななか、10年前に我が家の太陽光発電を設置した日本エコシステムから連絡があり、「10年を前に機器の調子を確認したい」と連絡が入った。
施工業者は、今まで10年間ほとんど連絡が無いばかりか、気がつけば「横浜営業所」が廃止になり、直近の営業所は千葉という、ちょっと残念な印象でしたが、今後のサポート体制を知りたいこともあたので、家に来て話を伺うことにしました。
結果として、「やはり」というか、FIT終了に伴って蓄電池のセールスがありました。ところが、その蓄電池が容量が低い割に値段が高い高い。。。(2024年3月現在では、消防法の規定により16kWhまでと規制がある。)
仮に、我が家で発電している電気を蓄電池に貯め、自家消費したとしても、設備投資代を回収するのに30年近くかかってしまいます。しかも、蓄電池の寿命が15程度となれば、回収は不可能です。地球温暖化を防止するために、家計を犠牲にできるほど、我が家には余裕がないため、蓄電池の導入の提案は拒絶しました。
業者が来て、唯一良かった点は、既設の太陽光発電の機器を見ていただいて、パワーコンディショナーが健全だと言うことがわかりました。一本的にパワーコンディショナーは寿命が10年から15年と言われており、故障すれば30万円程度の費用が必要になってしまいます。
まずはパネルを含む、我が家の太陽光発電設備が元気だと言うことが分かって良かった。
しかし、どうしても避けられないのがFITの終了です。毎月1万円近く売電し、得ていた収入が2,000円程度に80%減となってしまうのが残念でなりません。
日本エコシステムからは、蓄電池以上の提案はなく、正直、この時点では「FIT卒業は仕方がない。終わる予定のものが、予定どおりに終わるだけ」と受け入れるしかありませんでした。
ちなみに、我が家の発電と売電状況は以下のとおりです。
太陽光パネル NU200AB✕19枚
パワーコンディショナー JH35CB2
年間発電量 5307kWh
年間売電量 3086kWh
年間売電額 114,552円
Posted at 2024/03/06 14:01:24 | |
トラックバック(0) |
トライブリッド | 日記