
トヨタ T-Connectのマイセッティングで出来る項目は車種別に違いがあります。この内容は、bZ4Xにて出来る内容となっています。
bZ4Xやその他のトヨタ車では、ナビシステムにて「ドライバー登録」ができます。bZ4Xの場合、ドライバー登録は3名まで。3名までしか登録できないため、我が家の場合は以下のとおりです。
ドライバー1 → 私 デジタルキー識別
ドライバー2 → 長女 デジタルキー識別
ドライバー3 → 次女 デジタルキー識別
ゲスト → 妻 電子キーを利用
ドライバー登録することで「何ができるのか」 どうやら車種やグレードによって、出来ること、出来ないことが違うようです。さしあたって、bZ4Xで何ができるのかを以下に記載します。なんと、一番欲しかった運転席のシート位置調整やサイドミラーの位置調整はドライバー登録による自動調整ができません。(フツーはそこが一番だろ)
【個人識別のトリガー】
登録したキー(デジタルキーや電子キー)にて、スマートエントリしスタートを押したとき。
※ 両方の条件が必要なため、元々ドアロックされていない車に入車し、スタートボタンを押しても「マイセッティング」は起動しないと思われます。説明文を解釈すると「スマートエントリー」かつ「スタートボタン」となります。
【メーター表示】
前回OFFにした時の表示設定が復元されます。
【車両設定(ドライバー毎に設定できる項目)】
・レーダークルーズコントロール機能のうち
→再発進可能時間延長
→加速度設定
→速度設定(短押し・長押し)
→ガイド文言表示
→カーブ速度抑制
・発進遅れ告知
→先行車
→信号
→告知タイミング
・ブラインドスポットモニター
→ドアミラーインジケーターの明るさ
→接近車両を知らせるタイミング
→ブザー警報
・後方車両接近告知
→後方車両接近告知機能
→接近車両を知らせるタイミング
・周辺車両接近告知
→周辺車両接近時サポート機能
・安心降車アシスト
→安心降車アシスト機能
→ドアミラーインジケーター表示
→接近車両検知の感度
・クリアランスソナー
→クリアランスソナー機能
→ブザー音量
・リアクロストラフィックアラート
→リアクロストラフィックアラート機能
→ブザー音量
・パーキングサポートブレーキ
→パーキングサポートブレーキ機能
Posted at 2024/07/20 11:29:04 | |
トラックバック(0) |
BZ4X | 日記