• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H_Einsteinのブログ一覧

2024年03月20日 イイね!

ナビキャンセラーで自動車システム故障

どこぞの Youtube でテレビキャンセラーを取り付けることで、自動車制御システムに障害が生じることがあるらしい。

考えてみれば、「パーキング」や「車速センター」をカットすることで、自車が停止していると「錯覚」させている一方で、他の自動車についているセンサーでは、走行しているようなデータが入ってくる。

障害が起こしたところで何の不思議もない。一昔前と違って、様々なセンサーが接続され、それぞれの信号を総合的に判断して自動車を制御している現代のクルマには、テレビキャンセラーは害でしかないような気がする。

素直に動画をみたいときは、ipadを積載するのが一番良いように思う。CarPlayでBluetooth接続すれば、動画の音もスピーカーから出すことが出来るし。まぁ、どうしても音ズレが起きるけど、慣れれば大した事ない。
Posted at 2024/03/20 21:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2024年03月17日 イイね!

bZ4X 契約(納車7月予定)

本日、bZ4Xを契約しました。

今までにない高額の契約だったので、ちょっと緊張しました。
車の価値に対して「本当に良いのか」ではなくて、家計に対して「まだまだ、子供の学費など、これからってときに、本当に良いのか」と。本当は、もっと余裕のある人が購入するものなんだろう。

契約したからには、あとは目一杯活用しよう。



Posted at 2024/03/18 06:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | BZ4X | 日記
2024年03月14日 イイね!

全車種パーツカタログのご紹介


Part Souq というWEBで、各メーカー全車種のパーツカタログが閲覧できる。

https://partsouq.com/en/catalog/genuine


https://partsouq.com/en/catalog/genuine

パーツ番号や価格も確認できるが、米国基準と思われるため、日本で発注しようとした場合の値段は表示されているものと異なる場合がある。ただ、目安としては十分。

そればかりか、分解図的に確認ができるのでDIYの際に、どう開けていけば良いのか、どこにピンがあって、どこにボルトがあるのかも分かるため、いじる前には目を通しておきたいWEBになるかも知れない。

昔は高額の整備手帳を買ったものだけど、今はすごい便利な時代になりましたね。
Posted at 2024/03/14 20:53:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2024年03月13日 イイね!

bZ4X 行くぞ

bZ4X 行くぞ悩んで、悩んで、悩んだ末に…
いや、それほど悩んではいかなったかな。

bZ4Xを購入することに決めた。(契約はまだ)

①はじまりは、太陽光発電のFITが、この夏に終了してしまうこと。これに伴って、毎月2万円弱の収入減になってしまう。これが、どうにも「もったいない」と思ってしまった。

②年明けに、プラドの警告灯が点灯した。結果としてO2センサーの汚れなので、ほぼ仕様どおり。ただ、13歳のプラドでエンジン・排気系の警告灯なのでヒヤっとしたのも事実。

③そして、V2Hの存在と「今」なら補助金があること。3月の今なら間に合うってことかな。難しいと思っていたV2H(トライブリッド)も、補助金を適用すれば、何とか予算内に収まりそう。

④BEVを探したところ、自分の好みにピッタリと合うbZ4Xと出会う。バッテリーの積載容量はV2Hの用途としては十分だし、ほとんど遠出をしない自分にも必要十分な航続距離。しかも、カッコいい。

⑤13歳のプラドのリセールが、予想を超えてたこと。3年前に友達の転勤を機に180万円で購入、3年乗って195万円で売却。

⑥上記の①〜⑤、それから導入前後の収支を家族にプレゼンしたところ、まさかのGOが出てしまった。

⑦自動車ローンの見込めがついた。


今ここ。

さぁ、今週末に契約だ。
Posted at 2024/03/13 18:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | BZ4X | 日記
2024年03月08日 イイね!

太陽光発電の売電終了(FIT卒業)による影響とは

我が家は、今年の夏(2024年8月)にFIT卒業を迎える。

FITとは「固定価格買取制度」で、2013年に東京電力とFIT契約を締結した我が家は、1kWhあたり37円で東京電力が向こう10年に渡って買い取ることを約束している。ちなみに、2023年のFIT契約では買取価格が16円となっている。

「昔は良かったね、高く買い取ってくれて。今なんて…」とは一概に言えない。なぜなら、「昔」は太陽光発電の導入費用も高額だったからだ。我が家の場合は、約250万円も導入にかかっている。発電量は以下のとおり。なんと、10年を経過しても発電量はほとんど変わっていない。(これは嬉しい)

2023年 5308kWh
2022年 5070kWh
………………………
2015年 4896kWh

では、どれほど恩恵を受けているかというと、これは一概には言えない。なぜなら、電気代が10年で大きく変動しているからだ。太陽光発電による恩恵を考える場合、2つを考える必要がある。

1つは、発電した電気のうち、日中に自家消費している電気については、その時々の電気代を計算する必要があり、なかなか遡って計算するのが難しい。

もうひとつは売電している売電額だが、これはFITにより10年間は定額なので、確認しやすい。

我が家の場合、直近1年では3,086kWhを売電しており、金額にすると114,552円となる。これが、FIT卒業後は、売電単価が37円→8円となる。つまり、年間の売電収入が24,688円となり、約9万円の収入減だ。実際には、これまで電気代と相殺していたので、今後は年間にしてFIT卒業の影響だけで年間9万円の電気代増となる。

年間9万円の電気代増は… 痛いよなぁ…




Posted at 2024/03/13 14:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | V2H | 日記

プロフィール

 小さい頃からの車好きです。小学生のときはジャラジャラとミニカーを沢山持っていました。畳の縁を道路に見立てて、2車線道路を走行したり、片側通行で渋滞を作ったりと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      12
3 45 6 7 89
101112 13 141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

'25/2 SoH測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 22:35:45
レクサスLS流用シートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 09:16:58
レクサス(純正) レクサスLS用パワーシートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 09:16:20

愛車一覧

トヨタ bZ4X bZ4X ZAA-XEAM10 (トヨタ bZ4X)
 EV自動車を探していたところ、トヨタのbZ4Xのことを知り、一目惚れしました。「まさか ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
 Lapanが故障廃車になったことに伴って、セカンドカーとして中古購入しました。維持費が ...
トヨタ ランドクルーザープラド プラド TRJ150W (トヨタ ランドクルーザープラド)
友人から2021年に譲り受けました。 乗ってみて、「クルーザー」とい名を冠している理由が ...
マツダ MPV MPV (マツダ MPV)
 購入の決めてとなったのは、ミニバンにもかかわらず、ターボを搭載していること。当時は、ラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation