• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H_Einsteinのブログ一覧

2024年07月24日 イイね!

キャリパー塗装 やっぱりしたいなぁ

キャリパー塗装 やっぱりしたいなぁ bZ4Xには、オプションで「カラードキャリパー(ブルー)」の設定があります。オプション価格は44,000円です。注文書を作るときは、「塗装するだけなら…。それに44,000円って、高いかなぁ。どのみち塗装なら自分でやっても良いかも。」と思って私は注文書に、このオプションは含めませんでした。もともと、bZ4Xを買うこと自体が我が家にとっては背伸びだったためと言うこともあります。

 ただ、納車されてしばらくすると、やっぱりキャリパーを青くしたくなります。Amazonで耐熱塗料&薄め液を見ると、そこそこの値段がする。タイヤ交換だけならジャッキアップでも良いのですが、塗装など数時間上げておくことを考えると、ジャッキスタンドも必要になる。作業効率も考えるとフロアージャッキも欲しいなぁ。

 …とこれだけで2万円〜3万円近くするんじゃないかな。自分で塗装するとしてもキャリパをバラすまではしないので、どうしたって裏側等は塗りきれない。。。 だとしたら、44,000円は安くはないまでも、作業量や仕上がりを考えると高くなかったのかもなぁ。

 それでも、一度「やりたい」と思ったら、その欲望は止められない。まとまった時間が必要なので、まだ出来そうにありませんが、いずれやろうかな。

目論見(兼必要物品)
 塗料 … 300ml + 100ml 薄め液 7,610円
 ジャッキスタンド … 2個 6,000円
 油圧ジャッキ … 既存品
 トルクレンチ … 既存品
 フロアジャッキ … 諦めて1本づつやるか、知人に借りる(面倒)
 ホイールガイドピン … 既存品
 ブルーシート(地面養生用) … 100円均一
 筆その他消耗品 … 3,000円程度
 時間と根気 … 一番足りない。。。


 
Posted at 2024/07/24 06:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月23日 イイね!

スバル(SUBARU)車部品の取り寄せには車検証が必要?

スバル(SUBARU)車部品の取り寄せには車検証が必要? ご承知のとおり、bZ4Xとソルテラはトヨタとスバルが共同開発して誕生した車です。そんな兄弟車でも違いが多々あります。今日は、そのうちのひとつ、「ドライバーズシート」のメモリーについて紹介します。

 スバルのソルテラには、「ドライバーポジションメモリー」が付いていのに、兄弟車のトヨタ bZ4Xには付いていません。なんと、残念な!

 この「ドライバーポジションメモリー」はドアハンドルの部分に付いており、ソルテラとbZ4Xのパーツを見比べてみると、大きさも形も同じです。部品さえ交換すれば、ハーネスは来ているのではないか?と想像してしまいます。

 これは機能がひとつ増えるため、ソルテラの部品を発注してbZ4Xに取り付けてみる価値が十分あるように思います。

 しかし。。。 知り合いの工場に連絡し、部品の発注をお願いしたところ。。。 どうやらスバル車は部品の品番を調べるためにも車検証が必要とのこと。結果、部品番号すら調べられていません。これまた、残念。。。

※ただ、bZ4Xのドアハンドルを見ると、同じトヨタ車の他車種でもソルテラと同じ様な「ドライバーポジションメモリー」があるようで、品番を調べられるそっちを試してみるのも一つなのですが。。。 互換性がないリスクは高まるため、なかなか「お試し」で手を出すのは、僕にはちょっとハードルが高い。

 どなたか、スバルの品番が分かる方、あるいは同じトヨタ車でbZ4Xと互換性があるドライバーポジションメモリー付きドアハンドルをご存知の方がいたらコメントまたはDM頂けると幸いです。
Posted at 2024/07/23 05:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | BZ4X | 日記
2024年07月20日 イイね!

T-Connect ドライバー登録時のマイセッティング項目 (bZ4X)

T-Connect ドライバー登録時のマイセッティング項目 (bZ4X) トヨタ T-Connectのマイセッティングで出来る項目は車種別に違いがあります。この内容は、bZ4Xにて出来る内容となっています。

 bZ4Xやその他のトヨタ車では、ナビシステムにて「ドライバー登録」ができます。bZ4Xの場合、ドライバー登録は3名まで。3名までしか登録できないため、我が家の場合は以下のとおりです。

ドライバー1 → 私 デジタルキー識別
ドライバー2 → 長女 デジタルキー識別
ドライバー3 → 次女 デジタルキー識別
ゲスト → 妻 電子キーを利用

 ドライバー登録することで「何ができるのか」 どうやら車種やグレードによって、出来ること、出来ないことが違うようです。さしあたって、bZ4Xで何ができるのかを以下に記載します。なんと、一番欲しかった運転席のシート位置調整やサイドミラーの位置調整はドライバー登録による自動調整ができません。(フツーはそこが一番だろ)

【個人識別のトリガー】
 登録したキー(デジタルキーや電子キー)にて、スマートエントリしスタートを押したとき。
※ 両方の条件が必要なため、元々ドアロックされていない車に入車し、スタートボタンを押しても「マイセッティング」は起動しないと思われます。説明文を解釈すると「スマートエントリー」かつ「スタートボタン」となります。

【メーター表示】
 前回OFFにした時の表示設定が復元されます。

【車両設定(ドライバー毎に設定できる項目)】
・レーダークルーズコントロール機能のうち
 →再発進可能時間延長
 →加速度設定
 →速度設定(短押し・長押し)
 →ガイド文言表示
 →カーブ速度抑制
・発進遅れ告知
 →先行車
 →信号
 →告知タイミング
・ブラインドスポットモニター
 →ドアミラーインジケーターの明るさ
 →接近車両を知らせるタイミング
 →ブザー警報
・後方車両接近告知
 →後方車両接近告知機能
 →接近車両を知らせるタイミング
・周辺車両接近告知
 →周辺車両接近時サポート機能
・安心降車アシスト
 →安心降車アシスト機能
 →ドアミラーインジケーター表示
 →接近車両検知の感度
・クリアランスソナー
 →クリアランスソナー機能
 →ブザー音量
・リアクロストラフィックアラート
 →リアクロストラフィックアラート機能
 →ブザー音量
・パーキングサポートブレーキ
 →パーキングサポートブレーキ機能
Posted at 2024/07/20 11:29:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | BZ4X | 日記
2024年07月16日 イイね!

トヨタ T-Connect 車内WIFIとCarplay ワイヤレスは同時使用できない

トヨタ T-Connect 車内WIFIとCarplay ワイヤレスは同時使用できない タイトルのとおりです。bZ4Xは、AppleCarplayにBluetooth接続により、ワイヤレス接続が出来きます。これは、素晴らしい機能です。というより、必須な機能だと思います。

 一方で、トヨタのT-Connectが提供している車内WIFIも素晴らしい機能です。運転手のためといよりも、同乗者のため的な意味合いや車内でパソコンを使用して仕事をしたりする際には重宝します。

 ところが、この2つの機能を同時使用(併用)することができません。車内WIFIかAppleCarplayのワイヤレス接続か、と問われれば、断然 Apple Carplayを選択します。Apple CarplayをUSBによるケーブル接続した場合は、車内WIFIも利用可能です。が、それを選ぶ人はいないだろ…

 モジュールを追加するとか、もっと両立させる方法は無かったのだろうか。。。 フォームウェアの更新で出来るようになるとは思えませんが、ユーザーの意見として記載させて頂きます。

Posted at 2024/07/17 18:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | BZ4X | 日記
2024年07月15日 イイね!

V2H その後…断念

V2H その後…断念 令和6年度のV2Hに関する補助金の概要が6月に発表されました。自治体や公共施設向けの補助金が大幅に改善された一方で、個人や法人向けの補助金が大幅に縮減されてしまいました。

 いやぁ、非常に残念ですね。東京都ならいざ知らず、私の住んでいる地域では国の補助金以外は見込めないため、V2Hの設置費用を運用で回収しようとすると、ほぼ不可能なため、今年は見送ることにしました。今後も補助金が増額になることは見込めないと思われるので、V2Hは当面見送ることになります。既設のパワーコンディショナーに不具合が出て、更新するとなれば、その時かな。。。

 というわけで、自宅に壁掛け充電器(設備)を設置しました。これにより6kwで充電が可能です。車両側のスケジュール設定により、夜間の安い電力にて充電可能です。いつもは、30%台までバッテリーを使用したら充電をセットし、朝には80%に回復しています。バッテリー保護のため、通常時は80%を上限として、遠出するときは100%まで充電しています。この場合で1回の充電に掛かる費用が800円台です。我が家の用途では、週末に車を走り回し、平日は子供を駅まで往復する程度の使用ですが、10日に1回程度の充電です。

 もともと、EV購入時の試算ではV2Hによる効果は含めずに、既存車(プラド)と燃費や税金等のランニングを比較してEV購入を決定したので、V2H断念による誤算はないのですが。なんだかなぁ、それでも残念ですね。

※充電器の詳細は、パーツレビューに記載しました。

 
Posted at 2024/07/15 13:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | V2H | 日記

プロフィール

 小さい頃からの車好きです。小学生のときはジャラジャラとミニカーを沢山持っていました。畳の縁を道路に見立てて、2車線道路を走行したり、片側通行で渋滞を作ったりと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 1234 56
78910111213
14 15 16171819 20
2122 23 24 25 2627
28 293031   

リンク・クリップ

'25/2 SoH測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 22:35:45
レクサスLS流用シートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 09:16:58
レクサス(純正) レクサスLS用パワーシートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 09:16:20

愛車一覧

トヨタ bZ4X bZ4X ZAA-XEAM10 (トヨタ bZ4X)
 EV自動車を探していたところ、トヨタのbZ4Xのことを知り、一目惚れしました。「まさか ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
 Lapanが故障廃車になったことに伴って、セカンドカーとして中古購入しました。維持費が ...
トヨタ ランドクルーザープラド プラド TRJ150W (トヨタ ランドクルーザープラド)
友人から2021年に譲り受けました。 乗ってみて、「クルーザー」とい名を冠している理由が ...
マツダ MPV MPV (マツダ MPV)
 購入の決めてとなったのは、ミニバンにもかかわらず、ターボを搭載していること。当時は、ラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation