• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかたい8825のブログ一覧

2013年07月26日 イイね!

F11-523d乗っただ。

F11-523d乗っただ。本日は珍しい平日休暇でした。

本当なら家族でプールの予定でしたが息子が不調の為に急きょあかたい号のオイル交換を実施させてもらいました。

って事で、娘と二人でディーラーへ。





待ってる間でまた試乗をさせてもらいました。
F31-320iを希望してましたが試乗車がまだないとのことでF11-523d Mスポに。

ディーゼルのBMWはやっぱ自分には合わないと前回アップしたばかりでしたが撤回致します。

523dのディーゼルはイイね!

3シリーズやX3では気になったディーゼルが故の音なり振動なりが523ではまったく苦にならず。
あまり踏み込めない試乗でしたのでターボの躾けが抑えられたトルクがモリモリのNAガソリン車のような感じに思えました。
1年程前に試乗させてもらった4気筒の523iに輪をかけて力強くしたイメージ。

アクティブステアリングも違和感なく扱えて、これは慣れたら手放せない事も理解できました。

Mスポでしたがしっとりとしていて大人な味付けもまた良し。

320iと320dでしたら320iの方がいいんじゃないかの評価となりそうな私ですが、523iと523dなら断然523dですわ。

これでお値段700万とちょっと・・・・・。ヨクテアタリマエジャナイカ!

LCI前の在庫車なら目一杯がんばります(セダンなら)!
っておっしゃってましたがいかんとも。

正直に3シリーズとは異なる上質で豊かな空間は非常に魅力的に思えました。
















んであかたい号ですがねっちり汚くなっていたオイルを交換してまたしゃきっとしました!ふらしーぽ♪


実はバッテリーのケーブル?か何かのリコールの対象車種らしく近日また入庫する事になりましたよ♪
案内もらってないよー♪


おしまい。
Posted at 2013/07/26 20:15:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2013年07月14日 イイね!

ディーゼルBMWの個人的評価。

ディーゼルBMWの個人的評価。もうぐらつかない。

本日、あかたい号のサービスサインを消してもらおうと久しぶりにディーラーへ行きました。






サービスサインだけを消してもらおうと思ったんですけどオイルの交換時期でもあるらしく月末ぐらいに改めて入庫しようと思ってます。


って事でせっかく寄らせていただいたので試乗をば。
乗せてもらったのはトップのF31-320Dのラグジュアリー。
今用意されている試乗車はほとんどディーゼルのようです・・・。


お好きにどうぞ♪って乗らせて頂きました。



良いクルマとは思います。
これからのリセールも考えればディーゼルの方がよさそうにも思います。


実は先月には別のディーラーでX3-20dにも乗らせてもらってます。

こちらは有料道路区間も乗らせてもらいまして、瞬間燃費の表示は99.99km/lと驚異的な数字をたたき出したりしてます。

すごいなーって思いました。





でも、感心すれど感動無し。
これが現時点での2LディーゼルBMWの私の評価です。



私がBMWに求めている要素はFR+緻密で精巧さを感じる操作感+しゃきっとしながらもしなやかな足回り。
でしょうか?

トルクでどーんって行ってこーい、、の感覚がガソリン車と比べればやはり感じられましてね。
車輛価格が500万を軽く超える私にとっては超高級車ですから、やっぱり感動したいもの。


これがBMWでなければ感動ポイントも取れそうなんですが、シルキー6のBMWに憧れを抱いていた身からすれば「やっぱり違う!」って感じてしまうのです。

今、一番欲しいな~って思うのは6発積んだF11-528Mスポかな~。


今度F31-320iにも乗せてもらおっと♪






おしまい。
Posted at 2013/07/14 20:21:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2013年07月07日 イイね!

GOLF7に乗った。

GOLF7に乗った。今気になるクルマ№1の新型ゴルフ試乗しました。

1.4リットルモデルのハイライン。


ブラウンの本革仕様でとってもまったりよかったです。
街乗りレベルの試乗ですが走りに不満はありません。
といいますかすごいな~って。
乗っててファンですわ、これ。

ハイラインの内装もグットですね。

先月に実は試乗してますベンツのA180のスポーティっぽい内装なやつと比べても選ぶなら断然ゴルフですね。
A180の走りはベンツのそれで、やっぱり無味無臭なんですが内装だけはむりくりスポーティに持っていって匂い付けをしてるようでちょっと嫌でした。


これで価格も上位グレードのハイラインで300万アンダー。
これで500万円なら無理って思いますが本革付けても325万円ぐらい。

素晴らしいと思います。


ナビがちゃんと付いて、これベースのトゥーランやワゴンが発売されたらとっても楽しみなクルマになりそうです。
今年中に出るのかな?GTIが出たらまた乗りに行こうっと。






シャランにも乗りました。
乗ったのは2013年モデルのコンフォートライン。
2回目の試乗ですが、ゴルフの後に乗れば走りの面で大いに不満が残りました。


私の中のいつかの買い替えクルマの選択肢からシャランは今日のところは消えました・・・・。


今の私の理想クルマとして、いざって時に父、母も含めた6名乗車ができたら嬉しくて、自転車もできればたくさん積めて(載せれて)、尚且つ走りがイイ。高級感があるのも貧乏人なんで惹かれますしね。当然環境面でもそれなりで、、、、安いに越したことないって感じなんですが要求のウェートととしては「走り」がやっぱり一番に持ってきたいな~と感じた試乗になりました。

おしまい。
Posted at 2013/07/07 20:59:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2013年04月20日 イイね!

ベストオブ軽。

本日ウチの妻はバイト。

お昼間の大切なひとときを子供達と3人で過ごしました。

どこ行きたい?と聞きつつも選択肢を『クルマ屋さん』と『自転車屋さん』しか与えなかったら子供達が選んだのは『クルマ屋さん』でした。

娘:「だって自転車屋さんはつまらな過ぎるから~」

だって・・・これは良くない傾向だと危機感を抱かずにはいられません。



ふらっと寄らせていただいた先はホンダとスズキ。



ちょっとだけ気になっていた自転車をそのまま立てて積めるだろう軽自動車達。


まずはホンダ

Nボックス


Nボックス+


Nボックス+の方が私の食指に触れるかと思いきやNボックスの方が使い勝手がよさそうだと思えました。Nボックス+にある仕切り板が結局は邪魔になりそうで。
奥行き、高さどちらも期待していたよりは小さかった・・・。
入るかもしれんけど狭いなと。

試乗車が無かったのでカタログだけいただいて退散。




続いてはスズキ

まずはスペーシア


色目はかわいいがNボックスを確認した後では私の心はすでにこの手のクルマでは動かず。



そう、本日のメインはこちら

エブリイワゴン




こちら無いと思っていた試乗車があったので当然乗らせて頂きました。

営業同乗なしでもOKとの事でしたが4人乗車でどうかが知りたかったので、若くてキレイな営業嬢にも隣に乗って頂きました♪
私も息子も6割増しのハイテンション♪


その昔にワゴンRのRRに乗っていた身からすると久々のどっかんターボを期待?してましたが程よく躾けされてまして、思った以上に好印象。
肝心の荷室は奥行きは申し分ないものの案外フロアが高くて思ったほどの有効高さではありませんでした。
試乗車は最上級グレードでオートのスライドドア付き♪





最後はベーちゃんさんに感化されて密かな期待車でした。
エブリイバン ハイルーフ仕様


こちらも無いだろうと思っていたバンのハイルーフの試乗車。
ありましたよ。


3ATのノンターボ。
ちょっとだけ乗らせて頂きました。

まったく問題なしお。

それでいて最高です。

荷室空間のスクエア感。ハイルーフになれば高さ方向はさすがに余裕ありまくり。
ケツ下で頑張ってくれてる感がハンパないエンジン。
ちょっとした汚れに寛容になれるクオリティ。
ラジオをさえあれば上等と謙虚になれる佇まい。
笑顔になれる手回しウィンドウ(後ろ側)。

よいとこ挙げればキリがなさそうです。


こちら本日のベストです。
セカンドカーの保有自体が夢のまた夢でありますが、私専用車が買えるのであればこのエブリイバンのハイルーフ、ノンターボのできればマニュアルが候補最上位にきました。

その昔バイトでクラッチが逝かれてセミオートマになってた軽バンに乗ってたな~と我が青春も蘇ります。



ですが、残念ながら今時の軽とは思えないのが考えられる燃費の悪さ。
おそらく走っても10㎞/リットル程度ではないかと。

実走で20㎞/リットルは走るクルマが多い中、これから選ぶとなると今のエンジンだとダメだ!!


っと自分に言い聞かせてスズキさんを後にしました。



関わった営業の方の違いからでしょうか?私も子供達もスズキ大絶賛。


楽しかったな~っと。



おしまい。
Posted at 2013/04/20 19:40:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年11月23日 イイね!

マツダとボルボに行った。

マツダとボルボに行った。時間ができたら試乗。

新型アテンザの(たぶん)クリーンディーゼル搭載のエンジンルーム。


『お母さんと一緒に行く~♪』と同伴を断られたのでデュー山田に家族セットを捨ててしばし一人の時間を満喫。

先日320dに乗ったのでマツダ渾身のディーゼルも経験しとかねばとアテンザ見に行ってきました。

でっかく見えるねアテンザ。


試乗車がまだないとの事だったので同じ?ディーゼルを積むCX-5に乗せてもらいました。




CX-5がさして興味のないクルマだからか、320dのどーん!!ってきた感じとはちと違う比べて穏やかなな力強さ。乗り心地もマイルドでなんだかね。

燃費をリセットして乗った結果は13.5㎞/リットルでした。


アテンザだとたぶん印象変わりそうですけど、なんとも触手のびないかも・・・。


アテンザのぬるーんとしたフロントマスクはどっちがパクリか知りませんが3シリーズに似てると言われてますね。
でもかっこいいと思います。

後ろはズバリ今市。





まだ時間がありそうだったのでボルボへも。

V60とV70の説明してもらってV60の T4 R-DESIGNに乗せてもらいました。





いかついね。

いつの間にかボルボもダウンサイジングしてたのですね。
1600㏄+ターボ。
試乗車は卸したてほかほかの走行距離27㎞車でした。


空いてた万博外周で全車速追従機能付アダプディブ・クルーズコントロールなる機能を体験しました。
アクセルもブレーキも踏まずして流れに乗って止まるまでしてくれる今時のハイテクに感動!!
すごいね。

ブレーキ踏まなくて大丈夫なの?ねえ?ホントに大丈夫なの?
って何度か我慢できずにブレーキを踏んでしまい負けた気分に。
遊園地のアトラクション乗ったみたいな感じですっごく楽しかった。

内装も華やかなのにクリーンな印象。

肝心な走りは全車速追従機能付ACCに夢中で正直覚えてませんが、そういうクルマなのでいいのでしょう・・・でいいのでしょうか?

こちらの燃費は10.3km/リットルでした。

4,790,000円也。



試乗終わってちょうどお迎えの指令電話を受けたので引き揚げました。




おしまい。
Posted at 2012/11/23 20:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「@nobu-D 私も慌てて模型屋さん行ったらありましたー!情報ありがとうございます!」
何シテル?   01/19 21:41
BMWはやっぱり魅力たっぷりですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

女の子に決定したが名前はまだない。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/25 22:48:57
BMW3.net 
カテゴリ:BMWのお友達ブログ
2009/05/05 21:20:33
 
looked up at the sky  
カテゴリ:BMWのお友達ブログ
2009/05/05 21:12:21
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
初めて会った時からあなたに夢中です。 ずっとずっと一緒にいて下さい。 イカした体躯にスカ ...
輸入車その他 Cannondale CAAD10 105 cannondele (輸入車その他 Cannondale CAAD10 105)
初ロード♪
輸入車その他 インテンス INTENSE TRACER275 (輸入車その他 インテンス)
憧れに憧れたインテンス。家宝にします。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
1999年~2003年6月まで所有。RRってやつ。写真ないけど黒でした・・。 まだ実家に ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation