• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかたい8825のブログ一覧

2013年02月23日 イイね!

娘に部屋を与えた2。

娘に部屋を与えた2。ここはみんなのカーライフ。
クルマにほぼ関係のない自転車ばかりをネタにするのもまずいかと思いますので、





本日は家族ネタにします・・・・。




で、昨日、娘の机がきた。

おしゃれ夫婦が選んだのはACTUSのPIZZI。


でも椅子が他のところも含め価格とデザインでなかなか良いと思えるのがなく結局はやっつけ仕事でIKEAで激安椅子をゲット。

子供用の椅子はたいがいが座るまではフリーに動いて、座ればガタつかないという良く考えられたモノが多いなか、購入したIKEAの特に子供用でもないこのピンクい椅子は重量がかかっていないと逆にロックする。
わかって買ったのだか、たぶん使いにくい(苦笑)

まあ娘よ。マットレスではないが、これもまた習うより慣れろだ。



娘の部屋も様になってきたがちょいと寂しそうな感じだったので私の自転車カタログコレクションと愛読書MTB日和を置いてみた。




捨てずにしまっておいてよかったww



おしまい。

Posted at 2013/02/23 19:41:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族サービス | 日記
2013年02月18日 イイね!

production privee shan

production privee shanやはり倒れる時は前のめりで。
攻めるなら今だ。





妻用にマリンちゃんの意思を詰め込んだ『HTAM』を組む事にしました。


『HTAM』はむろん『ハードテールオールマウンテン』


選んだのは新興メーカーのprodution priveeのshan


Sサイズをオーダー・・・。


決め打ちです。
クロモリです。









『爽やか5か年計画』※なし崩し希望


『この罪は一生かけて償います。』


『家族でれっつえんじょいばいしくる』


はっと思いつくキャッチフレーズはバンバン思いつくのですが、いかんせん伝える事ができておりません・・・・。







これからの予想として



TRACER275は夏以降。

王滝レースは5月末。

このフレームは代理店在庫が無くなる可能性がありそうだったので先行して押えて一条さんに取り置きしてもらう事になろうかと。

王滝レース後にマリンちゃんよりパーツ移植により仕上げる予定。

王滝レースがマリンちゃんとの最後のランデブーとなりそうです(涙)


フレームも入荷していないのですが既にこの子の名前が確定。


マリンちゃんのパーツ+shanフレーム=『まりしゃん』


どこぞで拾った写真



しばらくの間、どのように組もうか、どのように報告しようか、ドギマギしながら愉しめそうであります。


おしまい。
Posted at 2013/02/18 19:54:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年02月15日 イイね!

今日中トロ。

当然のごとく納期の回答はまだありません。
それを良しとしてか当然のごとくまだ伝えられておりませんが既に予約金は支払っております。




もとい、胸中吐露。




この状況をどのように打開しようかと日々暗中模索しておりますが、逆転の発想により1点の光明がわずかばかり差してきている・・・・そのような錯覚がございます。


コードネーム『H・T・A・M』。





もしかしたら三方良しとなってくれやしないかと。


いやいや、火に油のごとき業の火につつまれるやも。




悩む。




悩む。




禁煙16日目の夜にございます。
私の禁煙期間ランキング単独3位確定であります。

ランキング2位は確か2か月ぐらいだったでしょうか?

おしまい。
Posted at 2013/02/15 23:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年02月11日 イイね!

TRACER275を今オーダーするリスクを考える。

TRACER275を今オーダーするリスクを考える。一条さんに問い合わせてもらったTRACER275のXT完成車キットらしい写真。








海外の某サイトで悶絶していた写真とほぼ同じ。


パッと見の違いはホイールとシートポストぐらいでしょうか?


勝手にひとり盛り上がっているTRACER275ですが実際に購入を考慮した場合にいくつかの障壁、障害、衝撃がありそうなんです。


①納期の問題
INTENSE社はマウンテンバイク界のフェラーリ、ポルシェだと聞いた事あります。
小規模ながらも高性能、高額なバイクを製造する素敵なメーカー♪
軒並みアジアへ生産拠点を移す自転車業界にあって、アメリカ生産にこだわり、流行りのカーボンモデルも作らないといけないとなればドイツのカーボン屋さんと手を組み、他社とは異なる唯我独尊ぶりを発揮。
ただ小規模ゆえに秋口の来年モデルの先行手配に注文を掛けなかったら納期がまったく読めないようなのです。
今年のモデルを買うのに3月でギリギリ、4月だったら来るか来ないかわからない事もあるようで。

そのくせに待っても来ないからといってキャンセルはできないようです。
2014年モデルが出てそっちが良くてもダメ。
インテンス社都合で2013年モデルがダメな場合は2014年モデルを購入させられる可能性もあり!?
オーダーするならキャンセルは絶対ダメ!!って何回もおっしゃるのでキャンセルしてしまったらお店側になんらかのペナルティがいくんだろうなと推察。

5月の王滝へはマリンちゃんで行ってもいいかな~って思っているので遅い分には構わないのですが、色と価格が変更になるのはイヤや。

円安傾向はしばらく続きそうなんでおそらく来年モデルからは値上げかと踏んでおります。


②仕様の問題
XTの完成車キットを一条さんから問合わせをかけて頂いているのですがどうもはっきりしない。
トップ写真がXTの仕様らしいのですが詳細リストがない。
某ショップのブログにXTキットとSLXキットの詳細リストが出てたのですが『合ってるっぽい』の確認しか取れておりません(汗)

ちなみに何故かSLX仕様のリストは入手できました・・・


③置き場所の問題

今の俺の部屋(物置)の様子。

今年の夏には娘のニューマシーンが加わる予定。

どうにもこうにも。


④家庭の問題

ぶっちゃけ結構します。
誰がどこからどのように?

場合によっては家庭内トラブルに発展する恐れありです。
これまでの自転車購入に際してはそれなりの理由づけがあった。

マリンちゃん→自転車通勤する。1年間の定期代を予算に買って♪

キャド嬢→会社まで遠くなってマリンちゃんだとキツイ。ロードバイクが欲しい。1年間の定期代の半分に足りない分は自分でだすから買って♪


TRACER275→とりあえず欲しいから買って♪いつもの山でも王滝レースでもごきげんらしいから買って♪

どうも今回は弱い感じは否めない。

マリンちゃんの色となんとなく似ているのでしれっとマリンちゃんを処分してしまえばバレない?
いや、その場合でもお金はどうする?




かといって事前の相談で了承を得られるとも思えない。

自分の土下座にそれほどの価値が無いのも知っている。


































































ので、とりあえずオーダーしました。

これからの事はこれから順次対応していきたいと思います。


おしまい。
Posted at 2013/02/11 14:00:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年02月10日 イイね!

王滝からの揺れる思い2。

王滝からの揺れる思い2。数日前からの私のスマホの待受はこちらの写真になっております。



さてさて王滝出場に端を発したMTB熱ですが、気持ちを整理する為にもズラズラと記したいと思います。
どんどんマニアックな話題になりますのでご注意ください。




私の数少ないトレイル経験ではマリンちゃん号ブレーキに難ありと思っております。
ブレーキそのものの効きはたぶん申し分ないのですが、前モデルのXTのレバーが少し遠く、ホントは人差し指1本で操作したいのですが中指と2本で操作しております。
現行のモデルではショートリーチになっており、他の試乗車なんかではとってもいい感じなんですよ。街乗りだとまったく気にならないのですが・・・。

そいでもマリンちゃん購入前提であったこのブレーキシステムを替えるのにちょいと抵抗がありましたのでキャリパーなどはそのままでブレーキレバーのみ交換できるのか確認してみたところ。

無理ではないけどやめた方が無難

との事。


もうひとつの懸念パーツはリアディレーラー。

これまで使用でヤレテル感ありなのです。





いっその事、クランクも含めたコンポの総入れ替えをまず検討してみました。
どうせならXTRは不相応でもXTあたりでまとめてみたい。


パーツ代でだいたい8万円程。






聡明な私は5月の王滝レース後の自分自身の心境も考えてみた。

結果が良かった場合→
『次はもっと戦闘力の高いバイクで自分の限界にチャレンジしてみたい!!そうだ、新しいバイクを買おう!!』
って思うはず。

結果が悪かった場合→
『もっと戦闘力の高いバイクだったら完走できたんじゃないのか?そうだ!新しいバイクを買おう!!』
って思うはず。


だったら今のうちにコンポと言わずにフレーム替えも考慮すべきではないかとの考えに至るわけです。それはもう自然と。

王滝レース(未経験)では29erのフルサスがいいらしいのですが、一番欲しい用途は近くの山でご機嫌に遊べるバイク。
おそらく650B(27.5インチ)の新規格のマシンであれば今の私の要件を十二分に満たしてくれそうなんですが、そんなのは金銭的に無理。
やはりマリンちゃんに120-150mm可変のTALASを装着しているのでこれを活かせるマシンにした方が満足感が強いのかなと思い、あらためて26インチで150㎜フォークでご機嫌なフルサスを考えてみましたら、

やっぱりINTENSEのTRACER2かSANTACRUZのBLUR LTがイイとの結論に至ったわけです。


TRACER2のフレーム。


TRACER2の13年のモデルでは現行のマリンちゃんの色と見紛いそうなFLO greenが標準色としてラインナップ♪

これはと思い詳細を確認してみましたらなんと『リアエンドは142㎜のみ』との衝撃情報が!!

これはどういう事かと申しますと、後ろのタイヤをはめてるハブの規格が12㎜スルーアクセルを用いた142㎜を使用しているとの事で、今のマリンちゃんの3代目ホイールであるMAVICのクロストレイルは従来からの135㎜のクイック仕様。

つまり今のホイールが使えないのです!!


フレーム載せ替え検討では
フレーム代、コンポ代、ヘッドセット程度を想定していたところ、これにホイールが必要になるわけです。

つまりはフォーク以外はすべて新調することが必要になるわけです。

サンタさんのブラーLTもしかりで142㎜のみの設定・・・。














ってことはですよ。


650Bももう少し検討しなさいって神様からの啓示なんですよ。


INTENSE TRACER275

650Bのインテンスのニューバイク。












インテンスは日本では基本フレーム売りなんですが、まだ規格が浸透していない650B(27.5)なので完成車キットも合わせて発売とな。
それもコンポは(たぶん)フルXTでフォークは(たぶん)FOX34フロートで。












気持ちはほぼほぼ決まりました。


おしまい。
Posted at 2013/02/10 13:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「@nobu-D 私も慌てて模型屋さん行ったらありましたー!情報ありがとうございます!」
何シテル?   01/19 21:41
BMWはやっぱり魅力たっぷりですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

女の子に決定したが名前はまだない。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/25 22:48:57
BMW3.net 
カテゴリ:BMWのお友達ブログ
2009/05/05 21:20:33
 
looked up at the sky  
カテゴリ:BMWのお友達ブログ
2009/05/05 21:12:21
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
初めて会った時からあなたに夢中です。 ずっとずっと一緒にいて下さい。 イカした体躯にスカ ...
輸入車その他 Cannondale CAAD10 105 cannondele (輸入車その他 Cannondale CAAD10 105)
初ロード♪
輸入車その他 インテンス INTENSE TRACER275 (輸入車その他 インテンス)
憧れに憧れたインテンス。家宝にします。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
1999年~2003年6月まで所有。RRってやつ。写真ないけど黒でした・・。 まだ実家に ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation