
皆さん、お久しぶりです!
みんカラ休止中?のジギンガーヒロです。
今日は、車を乗るには避けて通れない
車検を受けてきました。
以前に予告した通りユーザー車検で陸運局に行ってきました。
本当は、面倒なのでDに出そうかとも思ったのですが、自らの更なるスキルアップも出来る?ので、代休を使っての検査です。
実は、今日合格出来ないと、しばらく平日の休みが取れない為、車検が切れてしまうと言う、ドキドキの車検でした…
一応、ノーマルに有る程度戻し、不安は光軸、サイドスリップ、そして
イエローのHIDフォグを敢えて残しましたので、念の為6000KのHIDバーナーも準備しての万全の体制では挑みました。
結果から言うと
合格!
これで肩の荷が降りました(^^)
ただ、検査の最後に有る下周りの検査で、車高調のボルトの緩みが有り、その部分だけ再検査になったので持参した工具で増し締めし再検査を受けての合格ですけど…
ただ、殆どの書類を書き込んで持参した為、10時に陸運局、11時には終わってました。
検査自体は再検査含め20分程でした。
で、イエローHIDフォグですが、点灯確認されましたけど
何も言われませんでした!
心配だった、他の光軸やサイドスリップも問題無くて良かったです。
一応、書類はこんな感じです。

書類は、1週間程前に陸運局に行って貰っていましたのでほぼ全て自宅で書き込んで行けました。
そして、手前にある
誘導ですが、ユーザー車検に慣れていない人に渡されるカードで(私は2回目ですが不安でしたので…)これを掲示していると、実際の車検の間、検査官が横に付いてくれて、かなり親切に教えてくれます。
ですので、初めての人でも大丈夫だと思います。
ちなみに、検査場はこんな感じ!

次は私の番で、余裕は有りませんが写真だけは撮ってきました。
最後に今回のユーザー車検で思った事
①シートベルトの確認と言う名目で車内をかなり見られましたので、モニターは全て外していたのですが、残していればアウトだったかもしれません。
②室内の各種スイッチや外装のLEDには触れられなかったので、やはりDの方が厳しいと思いました。
③多少、車検を自分で行う事により色々調べますのでスキルアップした気が?します(^^)
④車検を通すだけなら
相当安くつきます。
内訳
検査代¥1,800
重量税¥10,000
自賠責¥22,500位
後は、私の場合
ブレーキフルード、エアーフィルタ、エンジンオイル交換の材料代が実費なだけでした。
この車検での浮いたお金は妻に言っても…
何も貰えません…(T_T)
以上、車検報告でした!
Posted at 2010/10/07 19:05:51 | |
トラックバック(0) |
VOXY | クルマ