• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

箕輪ジョーのブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

新日本海フェリー体験記その1(新潟⇔小樽)

新日本海フェリー体験記その1(新潟⇔小樽)北海道を自分の車で走ったら気持ちええやろなぁ…せや!フェリーで行ったろ!

欲張りセットで北海道で同じ車乗り同士のオフ会もやるぜい

そんな思いつきから2025年6月に新日本海フェリーで新潟~小樽の便を利用しました。もちろんフェリー童貞です(いやん


この記事では

①フェリーの予約タイミング
②何分前にフェリーターミナルに到着しておくべきか
③フェリーターミナル到着時まずやるべきこと
④いざ乗船!
⑤船内の雰囲気
⑥どの部屋を選ぶべきか
⑦船内で喫煙は可能か
⑧フェリーに乗るなら用意しておくと良いもの

体験記その1では①~⑤、その2で⑥~⑧を紹介予定。フェリーで北海道へ行こうとしてる方への参考になれば幸いです。

(同ページ内リンクはPCでのみ有効みたい。御容赦ください)




 

①フェリーの予約タイミング


乗船日の3ヶ月前から予約できます。私は2か月前にインターネットでビジネスホテル型個室(ステートAツイン)を予約しましたが先客が5~15名ほど。6月は閑散期なので一か月前でも空室はチラホラありましたが、10日前までいくとほぼ満室状態でした

部屋割りは予約した順に若い番号の部屋から埋めていくみたいですね。

ってことは自分で好きな部屋選べないの?

いえいえ、ちょっとテクがあるんです。まずは予約して清算まで済ませちゃいましょう。予約完了後、数日してからマイページへ。空いてる部屋があれば移動が可能です。船の前側がいい、陸(おか)側がいいとかある程度の希望を反映させることが可能なので小まめにマイページを覗いてみてください




 

②何分前にフェリーターミナルに到着しておくべきか


車も積載するなら基本的には出航90分前に到着をおすすめします。出航45分前に到着されてる方もチラホラいましたのでこれがデッドラインかなぁと思います







フェリーターミナルに到着すると係員の方が2~3人いるので誘導に従って指定待機場所に停めます。

行きは「陸上自衛隊 中央輸送隊」と同じ船でした。「ライジングサン」という漫画で自衛官はいかなる時も立ってるもんだと思ってましたがフェリーターミナルの喫煙室では普通に座ってました(ぎゃふん

自衛官だって普通の若者ですからね~😊なお船内での食事は自衛官のみ時間は別でしたが、それ以外は私服で大浴場にも喫煙室にも来られてました。みんなガタイ良くて頼もしかったですね。自衛官はカプセルホテルタイプの部屋での宿泊みたいでした




 

③フェリーターミナル到着時まずやるべきこと









まずはフェリーデカっ!!と驚くことです😁ターミナル棟の後ろにドーンと鎮座しててその大きさに驚きますよ。

次はターミナル棟に入って乗船開始時間を確認しましょう。往路の新潟では45分前からでしたが、復路の小樽では1時間15分前からだったのでちょっとビックリしました。




なおe乗船券お客さま控をスマホにダウンロードしておけば受付する必要はありません。時間までプラプラしてて大丈夫ですよ




 

④いざ乗船!









乗船開始のアナウンスがあるので誘導に従って車を移動します。スロープ直前に係員がいるのでスマホでe乗船券お客さま控を見せてQRコードを読み取ってもらうだけ。簡単でしょ?



乗船順番はトラック→オートバイ→自衛隊→乗用車。
下船順番は自衛隊→乗用車→オートバイ→トラック。

私は出航2時間前に到着しましたがそれでも順番的には乗用車組では真ん中あたりでした。乗船時は先頭から20分ほど、下船時は先頭から15分ほどで順番が来ました







船内での駐車は係員の方が誘導してくれますし、輪留めもセットしてくれます。車置き場は3Fにあたります。エレベーターもしくは階段で4Fへ上ります。私はボストンバックとコンビニ袋(ペットボトルとかお菓子とか酒)を持って乗船しましたが、他の車にぶつけない様に結構神経を使いましたね

私は端の方に駐車だったのでまだアレですが、往来の激しい船内入口付近に駐車だと他の人に荷物ぶつけられないか心配になるかなぁと。駐車場所はもう運なので…どうしても心配っていう人は早めに来て先頭のほうで乗船するくらいしか対策は無いかなぁ

なお出航後は3Fには立ち入りできないので車内に忘れ物が無いようにお気を付けを~




 

⑤船内の雰囲気





フェリーの見取り図(らべんだあ/あざれあ号)

乗船したらまずやるべきこと。そりゃー川口探検隊でしょ😁
リンク先の見取り図見てもらうとわかるのですが基本的に下記の構成


3Fが車置き場



4Fがホテルで言えばロビーですね。画像は案内所。私が取った部屋はオートロックだったので、もし外出時にスマホ忘れたらここでお世話になったことでしょう



自販機。値段はペットボトルで150~170円。コンビニと同額なので良心的ですね😊



お酒は220~400円くらい。復路はスーパー寄ってる時間なかったので氷結を2本買いました。氷結はじめて飲みましたがけっこうイケますね~😋



両替機もちゃんとありますのでご安心を





コインランドリーと綺麗なトイレ。ちゃんとウォシュレット完備





船体中央の階段を登ると5Fへ




5Fはレストラン





とりあえず我は肉を所望するのだ😋


唐揚げ定食。マヨラーも安心。レモンとマヨ付き。


ジンギスカン定食だったかな

食べ終わったら片づける必要はありません。席に置きっぱで。席に置いてあるバーコートをもってセルフレジへ行くシステム。

新日本海フェリーは食事が美味いとは聞いてましたがフェリーでこれほどの味を堪能できるとは思ってなかったのでビックリしました。お値段的には一食あたり1000~2000円ほどかかりますが

北海道へは走りに行くのが目的でまともなグルメはフェリーだけでした。船内での食事をケチらなくて良かったと思えるくらいには満足度高かったです





売店。カップ麺やお菓子、お土産はこちらで買えます






船体最前部に行けばお洒落なサロン。電波が一番よく繋がる場所でした






船体最後部に行くのが一番わかりにくいかな。端っこの狭い通路を抜けていきます。ここから飛び降りたら死ぬなぁ…と実感させられるくらいフェリーは速いし(25ノット=時速45km/h)、海はデカいし、雨降ってるし船は揺れるしで往路は結構キツカッタデスネ


6Fの案内はその2でやります。疲れた…
Posted at 2025/06/22 15:09:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 日記
2025年01月25日 イイね!

カレーうどんオフ会

カレーうどんオフ会群馬、栃木、埼玉、茨城のスイスポ乗りでオフ会をやりました

またコペン乗りのお二方も駆けつけてくださり、たいへん賑やかで新鮮な一日になりました





集合場所は高崎市にある「うどん 四方吉(しほきち)」さんです

地元ですし、幹事ですし、せめて一番に乗りこんでお出迎えしないと、と意気込んで現地に向かったんですが…上には上(hikoさん)がいました💦

hikoさんとお会いするのは2度目でじっくりお話しさせて頂くのは初めてでしたが、同じ車乗り同士、スラスラ話題が出てきて他の参加者様を待ってる間もあっという間でしたね😊




スイスポのオフ会は初めてというhiro☆maxさんも無事お迎えしていざ開店時間。

11人の大所帯だったのですが、ちょうどテーブル席に4:4:3に。お店の方のご配慮に感謝いたします。対面のみつヲさんのつけ麺も美味しそうでしたね~

絶対美味しいから!と宣伝してしまった手前、グルメ軍団の感想が心配でしたが…皆さん美味かったと仰ってくださってホッとしました😉




その後は次の目的地、観音山公園第二駐車場へ🚗³₃Boooon!!

市街地なので3台一組で移動。同じ車が連なってるとやはり楽しいですね




ここでは写真撮ったり




他の方の車を運転させて頂いたり



広い駐車場で他の車もほとんど居なくて、終始リラックスして談笑できました😊





最終目的地、高崎市染料植物 駐車場へ

距離は短いですがクネクネしてて楽しい道でした





14時にひとまず解散の挨拶をしたのですが、談笑が止まらないのもあって最終的に全員解散は15時となってしまいました。

遠いところから足を運んで頂きまして誠にありがとうございました。楽しかったです😉



参加頂いた方のお車を撮影したので記念に



↑ 白カメさん号 : アルティメットという特別車✨実際運転させて頂いたのですがこれは速い…、強風でボンネットが閉まってしまい傷等は大丈夫でしたでしょうか…風が強いことを考慮しておくべきでした。申し訳ございません。




↑ 茶カメさん号 : 美味しいコーヒーまで頂いてありがとうございます。
コペンが来てくれて良かった、新鮮だったとスイスポ乗りからも好評でした




↑ クロちゃん号




↑ へいじさん号




↑ コナ爺さん号




↑ hikoさん号




↑ shinさん号




↑ アップルさん号




↑ hiro☆maxさん号




↑ みつヲさん号




↑ 箕輪ジョー号
Posted at 2025/01/25 17:08:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2024年08月03日 イイね!

群馬でフロントガラス越しに眺められる夜景スポット

群馬でフロントガラス越しに眺められる夜景スポット車に乗ったまま夜景を見ることが出来るスポット紹介です





下記条件をすべて満たしている場所をピックアップ

①横向きではなくフロントガラス越し
②安全に駐車でき交通の妨げにならない
③アイドリング音が響く距離に民家が存在しない
④車と夜景を一緒に撮影できる





<前橋市 赤城山麓 おばけ坂>

【緯度/経度】 36°30'18.5"N 139°06'13.5"E
【おススメ度】 ★★★★★
【視   界】 南向き 約100°
【風   景】 前橋市街、伊勢崎市街の明かり
【コメント】  標高があるので写真映えします
【アクセス】からっ風街道沿いに立っている品川牧場の看板を目印に細い道を北上
 →T字路を左折(西へ)
 →カーブミラーのあるT字路を右折(北へ)
 →行き止まりに白い家(廃墟)
 →その手前にある脇道(左側)で切り返す






<渋川市 からっ風街道 溝呂木>

【緯度/経度】 36°31'27.2"N 139°03'57.6"E
【おススメ度】 ★★★☆☆
【視   界】 南西向き 約180°
【風   景】 渋川市街および伊香保温泉街の明かり
【コメント】  おばけ坂に先客が居た場合はこちらへどうぞ
【アクセス】  特に目印がなく分かり辛いため、遊楽舎 いちご農園を行先に指定するのが吉。道幅はからっ風街道から南下してすぐは2.5車線分と広め。南下するほど道幅が狭くなっていく







<渋川市 行幸田 そば畑>

【緯度/経度】 36°28'26.3"N 138°59'21.8"E
【おススメ度】 ★★★★☆
【視   界】 南東向き 約120°
【風   景】 渋川市街および前橋市街の明かり
【コメント】  群馬県庁も見えます
【アクセス】  市街地から直線距離2kmしか離れていない穴場スポット







<高崎市 下里見町 天神山麓>

【緯度/経度】 36°21'11.0"N 138°54'55.3"E
【おススメ度】 ★★★★☆
【視   界】 北東向き 約120°
【風   景】 箕郷町および旧群馬町の明かり
【コメント】  10台ほどなら停められるスペース
【アクセス】  西毛広域幹線道路を使うと分かりやすい。ほぼ安中市ですね
Posted at 2024/08/03 22:23:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 夜景スポット | 旅行/地域
2024年04月29日 イイね!

【京急百貨店】あぶない刑事展へ行って来た【群馬⇒横浜】

【京急百貨店】あぶない刑事展へ行って来た【群馬⇒横浜】映画「帰ってきたあぶない刑事」公開に先駆けてイベントが開かれるとのことで神奈川県横浜市にある京急百貨店へ行ってきました



往復高速代10000円 + ガソリン代5000円 = 15000円使って
滞在時間30分のために、田舎からおのぼりさんです
とはいえ関西や北海道の方に比べればまだ恵まれてるほうなんですよね




















Xやブログ等でUPされてる画像で展示内容は伝わると思うので足を運ぶ必要があるかと言えばぶっちゃけ「う~ん」ですね

内容が悪いとかではなくてファンの熱気込みのイベントなのでその雰囲気のなかに自分もいるというのが大事

じゃあなにが「う~ん」かと言えば

ここでしか手に入らないグッズが売れ切れだってことですよ

イベント3日目で既に出遅れ組だったぜ…



ガーン。カプセルトイは5/3に再入荷らしいのでファンの方はそれを狙ってみるのも良いかもしれません

他のも再販予定らしい(画像右側の告知文参照)





マウスパッドとかタンブラーとか他の限定品も全滅

シクシク…

ただオンライン通販では完売のものはいくつか残ってました
香水とかスマホケースとかTシャツとか





戦利品。オリジナル紙袋200円、カステラ1482円、手帳型マルチケース3800円





往路は八王子ジャンクションが20分ほど渋滞で他はスムーズ

京急の駐車場待ちが30分

復路は湾岸線→横浜ベイブリッジ→首都高→関越で渋滞無し

生まれて初めてのベイブリッジだったのでテンション爆上げでした

アレコレ言いましたがおそらく最後のあぶ刑事になると思うので行ってよかったです
Posted at 2024/04/29 01:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | あぶない刑事 | 日記
2023年11月24日 イイね!

群馬でレトロ自販機巡りの旅②

群馬でレトロ自販機巡りの旅②⑤オレンジハット 茂呂店 群馬県伊勢崎市北千木町1423−2

グンマーなら一度は見かけたことのある伝説的オートレストラン
新町店が9月に閉店したニュースを見て今回のレトロ自販機巡りを思い立ちました
行けるうちにいっておかないと💡







⑥ワンダーランド2 群馬県伊勢崎市東小保方町3464−1

レトロゲーセン。レトロ自販機は無し







⑦阿久津ベンディングサービス 群馬県伊勢崎市平井町1225

看板が哀愁を誘う。レトロ自販機有り









【番外編】
小泉稲荷神社大鳥居 北関東道からも見える全国で13番目に大きい鳥居







⑧丸美屋自販機コーナー 群馬県みどり市東町花輪1966−11

草木湖近くのレトロ自販機。見落としてしまいがちな佇まいですが今回のスポット巡りで一番繁盛していました











⑨Eau Rouge富田店 群馬県前橋市富田町94−3

レトロゲーセン。故障中、調整中、電源落ち等で8割が未稼働
外にトイレ有。店舗内に水道があるので手洗いはそちらで(石鹸なし)
何度か通りかかってますが客が入ってるとこを見たことがない
店内喫煙可なのでスモーカーにはいいかも🦆











⑩Eau Rouge片貝店 群馬県前橋市西片貝町1丁目319

レトロゲーセン。同じく故障中、調整中、電源落ち等で半数が未稼働







⑪オレンジ353 群馬県前橋市富士見町石井1233

赤城山中腹にある穴場的レトロ自販機スポット









⑫ホワイトボックス 群馬県渋川市上白井2216−2

赤城エリア一番人気の「永井食堂」南1.5kmに位置するレトロゲーセン
併設の白樺食堂は店長が感じのいい方でパスタが美味しい
コインシャワー(20分500円)、モンスターエナジーの自販機が目を引く









Posted at 2023/11/26 08:15:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | レトロ自販機巡り | 旅行/地域

プロフィール

「@いーちゃんowner ZC33S さん 去年一緒に行った「野のや」です。その後いーちゃんも行きたがってた野反湖へ。下界より10℃ほど涼しくて避暑地みたいで最高でしたよ😄」
何シテル?   08/03 21:43
手は綺麗に……心は熱く──頭は冷静に!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2型、MT、SP無し
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BKアクセラの前期型23Sです。 外観は主にMAZDASPEED製のフロントバンパー、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation