土日の競馬は、ひとっつも当たらず。
こんなんじゃ、いつまで経っても先に進まないのでポチった。
この リヤBOX は、知人が違うメーカーだけど同じ 55㍑ を買って使用してて、
良さそうだったので、俺も真似して同じサイズのを購入した。
*取扱店? 代理店? は、違うけど、きっと内装もほぼ同じだと思う。
*** 後日書き足し。リヤBOXが、まったく臭くないのに驚いた、偉いぞ!
ナックルガードは酷いもんだ。 黄砂が付着してる感じ。
シナから程じゃないけど安い! 夜にポチって、翌々日に届いたから国内発送。
入りきらない小さなコンビニ袋みたいなのを、表向きに被せてるだけ。
触るとザラザラしてて、傷だらけになる。 きっと黄砂を被ってたんだと思う。
三角のステーやビスナットは、キチンと密封されていて錆は無いのが救いだった。
シナから大量に輸入して、確認もせずに横流ししてただけだと誰にでもわかる。
amazonで誹謗中傷をし過ぎたせいで? BANされて評価出来ないのが残念だ。
まだポチっただけだから、実際の 内寸サイズ は、なんとも言えないけど、
65㍑ はちょっと大き過ぎるかな? ってことでコレに決めた。
俺のカブト・カムイⅢ(XL)が、横に2個並ぶかな? ↓こんな感じで。
と思ったけど、知人のBOXと同じでメット(カムイ・XL)は斜めにしないと入らない筈。
ショウエイの小さいアウターだから入るんであって、
アライやカブトのフルッペル = XL は無理じゃないかな。
知人のリヤBOX55㍑には、進行方向で斜めにしないと入らなかった。
届いたら俺のメットを入れてみるけど、俺のメットを斜めに入れたら…
600mlのペットボトルが6本入る、安い空色のクーラー(ホムセン購入)は入らない筈。
なので、タイミングを見て小さめのクーラーBOXじゃなくて、
ソフトクーラーバッグを買う買う予定。
そうすれば、メットとソフトクーラーバック(飲み物・お土産)を同時に入れられる。
ということで… リヤBOXが届いたら、どんな感じになるかアップする予定。
*** 後日書き足し。↓ 読めば読むほど… 日本人が書いたとは思えない文章。
書き直す気力は無いので、スルーして下さいませ。
先週の金曜の夕方というか夜かな? 待ちに待った スレ針 をポチる事が出来た!
ずーっとチェックしてたけど、やっと買える状態になってて、2個ポチった。
↑この スレ針 は、大事に使用するぞ!
超小物狙いに特化したスレ針! カエシが無いから針外しが簡単。
口の堅いツチフキは勿論、クチボソさえも、カエシがあると外すのが楽じゃなかった。
極タナゴのカエシをピンセットで潰しても、カエシが完全には無くなる訳じゃないから
釣り針を外すのが大変なのよ、魚の口も傷ついちゃうし、良い事無し!
60cmの短竿にこの針をセットして超浅棚で、豆タナゴもメダカも思う存分狙える。
もっと短い竿を買う予定は、今んとこなし。
それぞれの針の比較写真を撮ろうと、ちょっとだけ思ったんだけど、
ど~控えめに考えてもエライ面倒なので、この スレ針 は袋から出してもいない!
で、仕掛け一覧。
右の青い仕掛け巻きの道糸は、フロロカーボン 0.8号。 80cmの竿用。
これは浅棚用じゃなくて、基本的に デカタナゴ や 小鮒 も釣りたいので、
大きな鯉が来ても見えないような所では、貴重なスレ針は使用しない。
小鮒やヘラブナも居る場所なら、安心出来る太い道糸に、
切られても惜しくない、万年ベンチオーマー = 補欠の針↓で、十分だ。
これ↓は、二軍 一軍の針。 *極タナゴ極小 は、三軍止まりだ。
↑並びが統一してないけど、新虹鱗(赤と黒がある)は、個人的に 一軍 だ。
新虹鱗と、極タナゴが 一軍。
カエシをピンセットで綺麗に潰せば、使い勝手が花丸だから。
メーカーが販売してる 極タナゴ極小・魅玄 は死ぬまで 二軍 三軍軍止まりでしかない
↓ヤプオクでポチって一度も使用してない 研針 は、
名前と値段だけで… これも 二軍止まり というか 三軍 かなぁ。
市販されている針を加工して、糸を結んで作成、販売している。
折れ易いように… そんなふ~に研いでるとしか思えない。
釣りの話は、これくらいで〆。
そうそうヤプーショップで、アシックスの安全靴も買ったし大満足!
amazonも楽天も、安くないんだよねぇ。
車も原チャリも、何もしてない。
今日少しだけ車に乗ったけど、車の感触はすこぶる良い。
前回のレンタルガレージ以降、給油して前後の空気圧を高めの 2.9 にしただけだけど
感触は凄く良くて文句なしの大満足!
いつも段階的に試してなくて、一気に複数個所やっちゃうから、
どこに付けたのが良くなってて、どこに付けた何が悪くしてるのかなんて、
これっぽっちも分からないけど結果オーライ、大満足!
今後の方針としては…
車と原チャリの両方に、カーボン繊維(まだ未購入)とシリコンの放電。
ありとあらゆるところに施したい!
身体に触れる所、車内に入ってくる空気、静電気でホコリが着く所、
それと、電気的に静電気で悪さをする所を、徹底的にシリコンと放電で改善させたい!
それと、空力改善も。
それに、空力パーツの透明ケースを型にして、コーキングを流し込んで
空力パーツを白と黒のコーキングで複製して、車の上にも横にも下にも張り付ける!
そうそう、原チャリのリヤBOXで、銀色の横にも張り付けたいかもしれないから、
銀色のコーキングも買おうかな。
という気持ちはあるけど、するかどうかは別の話で、ひとまず〆。
Posted at 2023/05/14 22:26:01 | |
トラックバック(0) |
買い物 | 日記