• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Baaan!のブログ一覧

2021年05月04日 イイね!

この切れ目というか、縫いつけはなんだ?

これ、立体裁縫にしようとしたけど、面倒で平らなまま売っちゃえ! って感じ?


https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08C592478/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
2021 4月後半 \3.299円。 
まだ、部屋にある。
帰宅したら届いてて、東南アジア?から届いたようだ。
とりあえず、昼過ぎから日が落ちる直前まで太陽に当てて殺菌しといた。 つもり。
明日、仕事に行く時に装着してみようと思う。  

























この鉄のクリップ↑ は、なんだろう? 意味があるのか? ただの外し忘れか?



で、肘掛け。
もっと高い方が、煙草を吸う時に肘を置き易い。










*** 5/5 17:12~

乗っけてみた。 まー、こんなもんだろーなーという感じ。
評価は ★2つ にしとこーかな。  そこまで安くはないから。









黒い鉄のクリップは、ただの 縫い目隠し だった。
カチカチ鳴るかまで知らないけど、そのまま捨てちゃった。
チョットだけ切って、アロンアルファかなんかでホツテ防止で止めようと思う。   *** 


*** 5/13 ~
先日、前から写真を撮った。 まーこんなモンでしょ。 
ちょっと高いかな。 でも、ま-こんなモンかな。








                                          以上。     ***                                

Posted at 2021/05/04 19:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月04日 イイね!

なんで、こーしたの? と カナード。

なんで、こーしたの? と カナード。

どーして、このデザインに?
カッティングシートを上下に貼るだけで、スタイリッシュになると思うんだけどなー。







なんでだろう? ヤリ過ぎると重く見える。  ほどほどの方がバランスが良さそう。





リアスポイラーまで黒を伸ばすと、帳尻合わせが面倒だから、ここまでかな。


で、カナード。

sekiaiさんの記事を参考にさせて頂きました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/687338/blog/



で、商品。 
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07Y64Z78F/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s00?ie=UTF8&psc=1
2021 5/4現在で \1.190円。
カーボン柄は、ダミエ型押しみたいで汚れそうなので、グロスブラックにした。

この大きさで、この柔らかさ。 現在、中サイズ(17cm)を前タイヤ前に付けてる。
それでも 商品のなり で、緩めに取り付けても、キツ過ぎた。
前だけだとバランスが悪そうなので、前後のタイヤ前につけたいんだけど、
流石にリアは恥ずかしくて断念。

リヤタイヤ前にも適正な大きさと位置と角度で装着したら・・・
信じてもらえないと思うけど、リアウイング無しでもイケルんじゃないかな? 
と思えるほど 効く のが体感できると思う。 
前後同時にあえてキツメから調整して、程良い角度まで落としていくのが良いと思う。

【形なり】じゃなくて、まっすぐ気味に伸ばして、チョイと緩めにしてある。
前後で4枚、チョイと緩めに取り付けても、高速などの長距離移動では、ものすごく楽になると思う。


新型フィット=4代目フィットの、モデゥーロのフロントタイヤ前に付いてる突起。
これを突起じゃなくて、ちゃんとした形(カナード)にしてくれたらなー。
それがリアタイヤ前にもあるとBetterだ。
規制を勝手に自粛してるなら、モデゥーロの突起でも良い。 それを前後に欲しい。
純正でそうしてくれたら、恥ずかしくないし、安全安心に繋がる。
新型プリウス・ヤリスGRにある フロントカナードは、気持ちは分かるけど場所が違う。
高過ぎる。 それでも効いてるんだろうけど・・・ タイヤハウス前のハブ中心よりも上。
トヨタ86で あのカナード が出来るなら、ホンダでも適切な位置でやってほしいもんだ。
そこに適切な大きさ・長さと角度で、テストドライバーが乗れば・・・
どんだけ良くなるか明確になると思う。 
それがあれば、それに多くのメーカーで今流行りの・・・
変なバンパー形状(フロント左右の抵抗)も、必要じゃないのが分かる筈。
もっとスマートに空気を抜いて綺麗に流れて、ボディー形状のダウンフォースが効く筈だ。
最新のレクサスセダン(車種分からず)のリアタイヤ前のソレ(サイドステップ後端)は、
サイドステップの後ろ側の羽のような造形ね。
これはそうとう意識して出来たんのかな?
いや、偶然そんなデザインにしただけで…  結果=効果は今も分かってないかもしれない。
今後は、前後タイヤハウス前に【ソレな形状】が王道=常識になると思う。










Posted at 2021/05/04 19:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
23 456 7 8
9 101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2024 04/27~ 3年落ち・車検切れ・11.109km HYBRID X センシン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
アクシス トリート ピンクナンバー
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
過去所有: ホンダ シャトルハイブリッド X 前期 DAA GP7 ホンダセンシング ナ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
2021年6月 21.800kmで、エンジン不調で廃車に。 オイル交換をさぼった代償だ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation