
どーして、このデザインに?
カッティングシートを上下に貼るだけで、スタイリッシュになると思うんだけどなー。
なんでだろう? ヤリ過ぎると重く見える。 ほどほどの方がバランスが良さそう。
リアスポイラーまで黒を伸ばすと、帳尻合わせが面倒だから、ここまでかな。
で、カナード。
sekiaiさんの記事を参考にさせて頂きました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/687338/blog/
で、商品。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07Y64Z78F/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s00?ie=UTF8&psc=1
2021 5/4現在で \1.190円。
カーボン柄は、ダミエ型押しみたいで汚れそうなので、グロスブラックにした。
この大きさで、この柔らかさ。 現在、中サイズ(17cm)を前タイヤ前に付けてる。
それでも 商品のなり で、緩めに取り付けても、キツ過ぎた。
前だけだとバランスが悪そうなので、前後のタイヤ前につけたいんだけど、
流石にリアは恥ずかしくて断念。
リヤタイヤ前にも適正な大きさと位置と角度で装着したら・・・
信じてもらえないと思うけど、リアウイング無しでもイケルんじゃないかな?
と思えるほど 効く のが体感できると思う。
前後同時にあえてキツメから調整して、程良い角度まで落としていくのが良いと思う。
【形なり】じゃなくて、まっすぐ気味に伸ばして、チョイと緩めにしてある。
前後で4枚、チョイと緩めに取り付けても、高速などの長距離移動では、ものすごく楽になると思う。
新型フィット=4代目フィットの、モデゥーロのフロントタイヤ前に付いてる突起。
これを突起じゃなくて、ちゃんとした形(カナード)にしてくれたらなー。
それがリアタイヤ前にもあるとBetterだ。
規制を勝手に自粛してるなら、モデゥーロの突起でも良い。 それを前後に欲しい。
純正でそうしてくれたら、恥ずかしくないし、安全安心に繋がる。
新型プリウス・ヤリスGRにある フロントカナードは、気持ちは分かるけど場所が違う。
高過ぎる。 それでも効いてるんだろうけど・・・ タイヤハウス前のハブ中心よりも上。
トヨタ86で あのカナード が出来るなら、ホンダでも適切な位置でやってほしいもんだ。
そこに適切な大きさ・長さと角度で、テストドライバーが乗れば・・・
どんだけ良くなるか明確になると思う。
それがあれば、それに多くのメーカーで今流行りの・・・
変なバンパー形状(フロント左右の抵抗)も、必要じゃないのが分かる筈。
もっとスマートに空気を抜いて綺麗に流れて、ボディー形状のダウンフォースが効く筈だ。
最新のレクサスセダン(車種分からず)のリアタイヤ前のソレ(サイドステップ後端)は、
サイドステップの後ろ側の羽のような造形ね。
これはそうとう意識して出来たんのかな?
いや、偶然そんなデザインにしただけで… 結果=効果は今も分かってないかもしれない。
今後は、前後タイヤハウス前に【ソレな形状】が王道=常識になると思う。
Posted at 2021/05/04 19:20:38 | |
トラックバック(0) | 日記