2021年07月16日
自業自得だ。
原チャリのエンジンがイカレちゃった。
2020年 5月。 警告灯が付いて、レベルゲージにオイルが付かないほどだったので・・・
そのまま最寄りのGSで、新油でフラッシングしてもらい、オイルを交換した。
寒い冬はめったに乗ってなかったので、それも影響してるんだろうなぁ。
その時は前回のオイル交換から… 2年と10ヵ月で、
オイル交換後の距離は 5157km後の事だった。
春になりたまに乗る様になって・・・ 暖気もせずに全開にしてたのも影響してるだろう。
警告灯が付いたのは、そろそろ5千キロだから、オイル交換を… と、思っていた矢先。
といえば聞こえが良いけどね。 チェックを怠っていたわけではないけども・・・
たまーに、帰宅直後にレベルゲージを見ても・・・ 乳化して? 泡泡だったので、
まあ入ってるから泡立つんだろうから、まだ大丈夫なんだろーなー、くらいに思っていた。
泡泡になるよーなら、もうオイルがダメな証なんだろうなぁ。
オイル交換直後なら、オイルが茶色く泡立つ事なんて無さそうだもんねぇ。
冬はチョイ乗りばかりだと、乳化して泡立ちやすいらしいからそれほど気にしてなかった。
警告灯>フラッシング>オイル交換したあとは、しばらくは異音も何も無かったのに・・・
10ヵ月くらいで、1400kmくらい経って、変な音がし始めた。
スズキの原チャリは、クランクベアリングの油切れ? が多いらしい。
友達の アドレス50 は、11年で、7万㌔だか8万㌔でも、まだ50キロ出るらしい。
そうとうなメンテ代=修理というか消耗品交換の修理代を払っているらしいけど、
レッツ4と、アドレスは、そこまで違うとも思えないけど、これも日頃の行いかもなぁ。
それともアドレスには、いろいろ上等部品を使ってるんだろうか?
基本は同じで、リードバルブとかインマニとかが違うだけだとどこかで見た記憶もある。
俺のレッツ4は、クランクベアリング交換だけでも、5万円でお釣りが来るかどうか・・・
というレベルらしい。
おまけに、弛んだチェーンがカバーに当たっているような音もする。
*チェーンがあるのか知らないけど、ダルダルのチェーンがカバーに当たってる感じ?
これは、半分も廻らないエンジンじゃ、バイク屋の駐車場内では分からないかも?
そうなると更に修理金額が増える… ということで次の原チャリを見に行ってきた。
狙いは中古限定で、中古でも 安めのピンクナンバー。
低走行でも年式不明は気が進まない。
車検が無いので初年度登録が分からないから、年式不明という表記に・・・。
なんて言うバイク屋も少なくないけど、車体番号で製造年は分かるだろうに、
そーゆーひょーきにしてるってことは そーゆーこと なんだろうなぁ~としか思えない。
それに安心して乗りたいので、200?年代の ひとけた は、ちょっとなぁ。
出来れば、201?年が良いな~。 でも予算は低め低めだから・・・。
だからといって評判の悪い店では買いたくないし、人も選びたい。
やっぱり、一番は人柄。
とゆーことで、125cc、7年か8年落ちで、15.000km弱のスクーター。
狙ってたバイクが綺麗に並んで置いてあり、店内はとても綺麗に整理整頓されていて、
満点な評価通りの感じの店内と、良い人だったので、一言二言話して決めた。
乗り倒すつもりだけど・・・ チョット大き過ぎるかな? とも思ってる。
取り回しも、すり抜けも、重さも。
ジョグとかアドレスとかキムコかSYM?の、50ccを黄色ナンバーにして
ストックのままでも良いし・・・ 2輪館で売ってる純正とハイスピードプーリーの
中間?の グロンドマン のプーリーキットにして、ウエイト炉ローラーを6個にすれば、
必要にして十分! とも、思ってるけど、せっかくなので、ピンクナンバーに乗ってみたい。
せっかく、3年前の冬に教習所に通い、大型バイクの免許を取ったから、ピンクに・・・。
とゆーのもアレだけど、それは競馬と宝くじで頑張る! とゆーことにする。
Posted at 2021/07/17 00:59:09 | |
トラックバック(0) | 日記