2021年08月05日
2021年 7月後半に
2014年式? 7年落ち、14.700km の中古。
ピンクナンバーの原チャリを購入。
ヤマハ・アクシス・なんとか…
で、走行距離は 14、700km。
購入時で、リアキャリアの根元だけサビサビで、ノズル洗車を繰り返しただけでモゲそう。
レッツ4に比べると、無駄に重くて、出足が遅過ぎる。
125ccなのに・・・ ゼロ発進 ~ 40㌔くらいまでは、かったるくてしょーがない。
レッツ4のフルノーマルで、エンジンオイル・ギアオイルに添加剤。
それと、やり尽くした感のあるプラズマ放電アースの方が
スタートダッシュは良かった・・・ こんなモンか!?
前オーナーは、ワンオーナーで、定期的にメンテはしていたようだけど・・・
とにかくきびきび走らないし、狭いバイク置き場での
出し入れも取り回しもめんどくさい。
だからといって、ダッシュを良くしようとは思ってない。
フロントタイヤは、2014年 36週だけど・・・
ほとんどヒビ割れしてないし、減ってもいない。
もしかして、一度も交換してないのかも?
7年落ちの、14.700kmなのに、フロントタイヤの状態がこんなに良いのは何故?
カレージ保管してたにしても、この距離で・・・
このフロントタイヤの塩梅は、不思議だ。
極上の中古タイヤに履き変えたのか? 不思議だ。
リアタイヤは新品に交換してた。 前後のアルミホイールは、なかなかの腐食具合だ。
カウルはポリッシュで磨いたららしいけど・・・ 酷いモンだ。
でも、まあ安いから良しとする。
おそらく交換された事が無いハンドルグリップがカチコチなので、程良い奴に交換したいけど、
社外品だと加工しなきゃならない?
純正のミラーが大きくて邪魔だけど、ハンドルカバーとシールドを付けたいので、そこは後々。
グランドアース増設ではなく、各種放電をさせたら良い方向に激変した。
Posted at 2021/08/05 14:53:42 | | クルマレビュー