これ↑、ホントなんだろうか? ホントなんだろうなぁ。
俺のシャトルだって、遠乗りすれば燃費は良くなるんだ、遠乗りすれば・・・。
燃料添加剤は・・・ 先日満タンにしちゃったから、まだ入れない。
燃料を入れる頻度が 北海道民並 に高い。
今後も、給油頻度は高めをキープしたい。
トリップが 200kmになる前に給油したいし、なんなら 100km位走ったら満タンにしたい。
月末に高速に乗る予定があるので、その前に晩に この添加材 ↓ を入れようと思う。
片道で 90kmかな。 そのうち高速が 80kmくらい。
ご注意
バイクなどの、タンク容量が30L未満に使用する場合は0.3%以上添加しないで下さい。
今までの原チャリで・・・ 25年前に乗ってたパッソルとか、
去年の貼るまで乗ってたレッツ4では、STPの安いのとか、
ホームセンターで2箱セットで買える安いヤツとかを、1本まるまる入れてた。
それでも、不具合は無かったと思うけど、それは俺が知らないだけだったのかも?
たしかに、ゴムパイプなどのは溶けてしまうのかもしれないけど・・・ どうなんだろう?
バイクなどで添加割合が濃過ぎると、不具合が起こるんだろうか?
それはこの商品の洗浄性能が高い! という謳い文句か?
初回限定投げ売り商品 = 100mlなので、給油前に1本全部入れてから、満タンにする。
感触が良ければ次は
1㍑=¥2767円 = 10%引きクーポンで、¥2491円を・・・
と思ったけど、どーなんだ?
保管もそうだけど、
毎回 計量 をするのが面倒だ。
便利なノズルも無さそうだし、コボレたら灯油臭いだろうし・・・ あれ?
もしかして、キャップは ペッドボトルタイプ かな? だとしたら、ノズルが無くてもOKだな。
でも、残量が見えない容器で、毎回適当に感覚だけで適量を入れるのは気が引ける。
でも、計量容器に入れて注油するとしたら・・・
ガソリンスタンドで後ろ開けて計量してから入れて、レギュラーガソリンを給油して・・・
んで、毎回パーツクリーナで掃除してから後ろにしまって、後ろを閉めてから出発・・・。
順番待ちしてたらチョイとヒンシュクモンだし、掃除しないでしまって車動かしてから掃除・・・
なんてえらい面倒だ。 じゃー、1㍑缶なんて要らねえな! って感じかな。
ホルツ ¥800円位 とか KURE 2本パック¥604円 とか・・・ そんなんで十分かな。
原チャリのリヤキャリア(ヤフオク・中古)が、とっくに届いてるから、交換したいんだけど…
どうせなら、リアの電球をLEDに交換したいし、フレーム側の錆落としもしたい。
そのためには、まずカゴを外して、サビサビのリアキャリアを外して、リヤの外装も外す。
その前に、安心感の高いLEDを準備しとく必要がある。
リヤウインカーと、ブレーキランプのLEDを買う為に、まずは適合を調べて、
信頼の高い商品を調べねば。 どうせなら、前のライトもLEDにするか?
いやいや、まずはリアだけ。 リヤキャリアを優先して交換したいけど、球もLEDにしたい。
フレーム側の錆取りが・・・ 取り切れるのかも分からない。
こんだけ錆びてると、ボルトが外れるかどーかさえ分からない。
ボルトがネジ切れちゃったら困るな~。 フレーム側も錆びて朽ち果てそうなら… 面倒だ。
まー、そのへんも含めて、気が向かない事には始まらない。
まずは、阪神大賞典を!
*** 夜~書き足し。
1発も当たらず。 圧倒的な1番人気をヒモ固定。
明日も開催するらしいけど、面白そうなレースが無いので買わない方向で。 ***
Posted at 2022/03/20 15:03:07 | |
トラックバック(0) | 日記