菊ワッシャーを外して、アルミテープだけにしても・・・ 重く感じる気がしてたので、
今日スーパービバに着いて、アルミテープも極細シールドも撤去した。
その時、まさかコレが外れるとは思いもしなかった。
で、店内をウロウロして・・・ あ! これ見た事あるヤツだ!
個人的には、必要性を感じ無い・・・。
で、これこれ! これを見たかった!
俺は、こんなんで十分な気がする・・・。
↓ 今も諦めてはいない、これ!
これをアンダーカバーに張り付ける。 長さは半分にして左右に貼れると最高。
その前にジャッキアップして、足周りの放電を先にやりたい。
その時に、マフラーもやれる所をヤリまくりたいし、
リアフレームの最後尾中央からも放電させたい。
で、レンタルガレージで、頭の上までリフトアップさせて↑の空力改善で
スベラーズを軽量加工したやつの取り付け作業をやりたいもんだ。
その時は、全てのアンダーカバーを下ろして、マフラーもフレームも・・・
色んな所を放電させまくりたいと思っている、思ってる。
で、セリア。
おいおい、タコエギもあるよ! 買わないけど・・・。
とゆーことで、アルミテープを剥がして、極細シールドも無い車の感触は・・・
分からん!
もーは、分からん! 参った!
ってゆ~くらい、違うが分からないけど、余は満足!
さて・・・ ヘルメット内部のアルミテープ追加張り付けでもやるかな?
そーだ! メットインの切り込みだ!
前方は防水処理も面倒なのでそのままにして、
後部の後頭部側を コの字 に切って、底板を下げて懐を深くする方向で…。
なんだけど、なんだかなぁ。
ひとまず〆。
Posted at 2022/05/16 20:13:48 | |
トラックバック(0) | 日記