何かを入れるにしても前の方はスペ-スがあるので、先の細い方の取り付け位置を、
もっと懐を深く出来るように取り付け治す・・・ という気持ちはある。
流石にココにシールドを結んでも擦り切れちゃうよな~ということで、捨てて新たに結んだ。
ナックルガードは良い感じだ。
国道を頑張って走るなら・・・ シールドはあった方が良いに決まってる!
飾りモンじゃないんだから、見た目じゃない! 実用性だ!
ナックルガードは、これで OK!
今後は・・・ ミラーをブツけたりした時に、角度調整して増し締めするだけだ!
これで冬でもかなり快適になる筈だぜ! もっと早く、この延長ステーを付けるべきだった。
メットインにヘルメットを入れるべく… メットインの底を切り裂かないと梅雨入りしちゃうよ!
リヤの泥よけに、放電用にシールド線を結んだ。
大小・2つのマフラーカバーが、硬くて緩まない!
2回程、CRCを吹きかけてるんだけどなぁ。
もういちどCECを吹きかけて、18vのインパクをト借りてやってみるかなぁ。
これこれ!
ちゃんとした製品のシールド線でも、すっかり炭化していた・・・。
で、話変わるけど、これは シャトル のエンジンルーム。
こんな↑とこにも、あったのかね!
ひとまず、〆。
*** パーツリストにもアップ出来ない! なぜなんだ!?
部品選びが面倒だから、横着して その他⇒その他 で進めてるからか?
なので、こっちに。
袋から開けたら、接着剤臭いよ!
デイトナ・メットインポケット・M amazon ¥877円
1時間ほど放置してたら外の匂いは消えた。
チャックを開けたら、ここが臭いの元だ! 放置で。
安いし、使い勝手は良さそうなのに、接着剤臭いのは頂けない。
取り付けは、先の細い方の懐を広げる方向で着け直しをするかも?
河原でカゴに上向きでメットを置いていた。
帰宅中、メットの内部に硬めの虫が入ってモゾモゾしてた。
帰宅して内装を全部バラしたけど、見つけられない!
きっと、コレ以上外せない黒いスポンジの穴から入って・・・
外装とスポンジの間に居るんだと思う。
何の虫か?も分からないし、ばらした状態で放置してるけど・・・
虫が出たのか? 出てないのか? も分からない!
卵を産まれたりしたら・・・ 大変だ!
メットの内部に殺虫剤を吹くのは気が引けるし、【お湯攻め】するわけにもいかない・・・。
ダクトを閉めてから・・・ 安心感のある 蚊取り線香 で内部を炙って様子見をしようと思う。
*** ピンクの部分を後日書き足し。
やっぱり虫は出てこないし、ゆすっても音もしない・・・。
Posted at 2022/05/18 23:13:32 | |
トラックバック(0) | 日記