走行距離が分からないんだから、書けと言われてもどーしよーもねえ。
7/20 水曜 18時頃
エネキーライン割り レギュラー @156円 を 3,25㍑で、満タン大盛りに。
*燃料タンク容量 = 5.6㍑。
16906.1km
数回分を忘れてた。 トリップ分からず。 燃費記録にアップ出来ないのでこっちに。
激安燃料添加剤、2本セットの 1本(236ml)
これを、1本まるまる入れてから、レギュラーガソリンを満タンに。
空気圧落ちてたから入れた。
前 1.6? ⇒ 2.0
後 1.6? ⇒ 2.2
中古購入時、リヤタイヤは新品だった。
う~ん・・・ こんな正面だけの写真じゃ、減り具合が分からないなぁ。
次からは斜めからも撮る様にしようかねー。
そろそろ、前タイヤがヤバイなあ~ と言いつつも、まだしばらくは乗るつもりだ。
秋が深まる頃までには、新品タイヤに交換しようと思う。
フロントタイヤは、ミシュラン S-1 にはしないぞ。
関東南部だけど横着者なので、冬に滑りそうで怖いから。
リヤタイヤは・・・ S-1 にしようか、程良い価格のにしようか迷う所だ。
前も後ろも自分でタイヤ交換をしようなんて思わないので、アップガレージかな?
2014年 36週製造のフロントタイヤ。
2022年 7/20 16906 km。
中古購入から、約1年で、2172 km走行。
初代オーナーから・・・ 8年で、16906 km。 俺は2代目な筈。
満タン後、空気圧チェックして・・・ タイヤの写真を撮ってから、チョイとドライブに。
国道を 25km も疾走!
といっても、往復で添加材を燃焼させるべく、流れの良い国道を流れに乗って走っただけ。
朝イチで乗った時は、空気圧の低さから? モサァ~ っとした感じだったけど、
夕方に添加材入れて満タンにして、空気圧を適正にしたら、モリモリと走れた。
中古を買った当初と同じ原チャリとは思えないほどに、
ストレスなく、グイグイ走れるようになったのは、メタライザーの添加材もあるけど・・・
やっぱり、放電効果が物凄く大きい。
まだまだ施してないのが・・・
フロントカウル内部~メーターカバー内部 ・ スピードメーターワイヤー ・・・
あとは思いつかないけど、まだまだ出来る所が沢山ある筈だ。
それと、メットインにカブトのメットが収まる様に、メットインの内部を加工をしたい。
切りまくらないと、入らない筈。
でもそれは真夏を過ぎて・・・ 精神的な ヤサグレ感 が解消出来てからにしようと思う。
Posted at 2022/07/20 21:54:45 | |
トラックバック(0) | 日記