タイヤ交換その後。 として書き足すつもりが、3千文字を超えたらしいので新たに。
*** 2022 8/1月 夜に書き足し、最終。
6月中旬にタイヤ左前にビスが刺さってて、履き変えたが中古スタッドレス。
少しでも車高を上げたいので、チョイとサイズアップ! *純正は、185/60R15。
*立体駐車場のスロープとか輪留めとかで、ガリッ♪ っと鳴るのが精神衛生的に… ね。
185/65R15 88Q 2019年 38週(9月中旬)製造 トーヨーガリット G5 *中古で購入
185/60R15 高さ: 603.0mm 外周: 1893mm これがストックサイズ
185/65R15 高さ: 622.0mm 外周: 1953mm 机上でのスピードメーターの違いは、3,07%
車高の高さの変化 ⇒ 交換前も交換後も計ってない。
フロントガラスのリペア跡のバリ ⇒ 放置。 (^^;
このタイヤ、やっぱり・・・ 走行ノイズが大きいのかもしれない!?
中古スタッドレスばっかりで、静かなタイヤを知らない!
ってのもあるけど、走行ノイズは 静かじゃない と思う。
この減り具合で こんな だと、タイヤが減ってきたらケッコ~五月蝿いかもなぁ。
で、今日は早めに終わって帰って来て気が向いたので、平らな店の駐車場でタイヤを撮影。
超がつく エコ運転・安全運転 なので タイヤの減りは こんな感じ。
あら? 左後ろタイヤの外側のショルダーが減ってる・・・。 左前よりも、左後ろの方がショルダーが減ってる!
フィットもシャトルも、後ろタイヤはほとんど減らないし、減ったとしても、
平らにしか減らない筈なのになー。
ほとんど下道の低速運転で、なおかつ安全運転なのに・・・ アライメントか?
アライメントだとすると、この短期間でこんだけって・・・ かなりのズレだぞ?
それか、買った当初から?
いやいや明らかに、こじった感じでショルダーが減ってるぞ!
なんでだ? これ(左後ろタイヤの片減り)は、ちょっと心配だなぁ。
ヤプオクで、中古スタッドレス購入(タイヤだけ4本セット)なので、
前タイヤに使われてた使用感のあるのを後ろに履かせただけかも?
うん、そんな気がしてきた。
う~ん・・・ まあ経過観測という名の 放置 だな。
*** 8/11 午後から書き足し。
↑ 5ヵ月前の写真。 185/60R15 高さ: 603.0mm 外周: 1893mm これがストックサイズ
↑ 2021 1/2撮影。 185/60R15 高さ: 603.0mm 外周: 1893mm これがストックサイズ
↓ 先日の写真。 185/65R15 高さ: 622.0mm 外周: 1953mm 若干サイズアップ
これで、タイヤの大きさの違いが・・・ これじゃ~、わからない!
185/65R15 88Q 2019年 38週(9月中旬)製造 トーヨーガリット G5 *中古で購入
185/60R15 高さ: 603.0mm 外周: 1893mm これがストックサイズ
185/65R15 高さ: 622.0mm 外周: 1953mm 机上でのスピードメーターの違いは、3,07%
これで車高が・・・ 9.5mm上がる事になる。
けども、空気圧を高め(冷間で、2.8㌔)にしても、タイヤの潰れで・・・ 5mm 上がるかな?
ま~これだけでも精神衛生的には、花◎だ。
でも今まで、コンビニの輪留めに前から入れると・・・ ガリッ! っと鳴ってたのが、
鳴らなくなったような気がするけど、どこのコンビニで鳴ってたのか思い出せない。
まーでも、これで、前バンパーの 前下がり が進行するのを止められるんじゃないかな?
と思うんだけど、気持ちの問題なので、これで良しとする。
汎用ラバースペーサースプリングゴム
とかで、車高をあと少しだけ (12mm位) 上げられれば、大満足!
タイヤのサイズアップから更に 12mm も上がったら、それはそれでなんだか・・・。
現状タイヤサイズ=185/65R15 によるサイズアップ + 5mm 上がれば十分!
なんだけど、ゴムの暑さは、バネの線径や大きさで高さが決まるし、
なによりも買うサイズが分からんし、均等巻きか? 不均等巻きか? それすら知らん。
おまけに微調整もめんどくさそうだから・・・
今回のタイヤサイズ変更だけで、放置が濃厚だな。
*** 8/18 書き足し。
状態の悪い荒れた駐車場。
12cmの輪留めだと、ベロが当たって音が出る。 酷い音じゃない。
11cmの輪留めなら・・・ 音が出ないかも? いや、かすかに音が出るかな?
10cmの輪留めなら、音が出ないと思う。 検証したわけじゃない。
Posted at 2022/08/01 19:51:03 | |
トラックバック(0) | 日記