Lサイズ は、1割も使わずに、室内保管してたら白濁? 黄濁? になってて
ベトベトになりまともに伸びなくなったので捨てた。
一番小さいボトルスプレーは、もう売ってないのかもしれない。
100mlも無いような小さいやつね。
車のメーター・ナビ周辺・シフト周りなどのプラスチックに使用したい。
原チャリは、ミラーやメーターに。
似たような製品で、評判の良さそうな一番小さいのを買おうと思う。
そうそう、黒い無塗装のプラスチックには、艶出しスプレー?
を塗り込もうと思う・・・。
せっかく活躍してくれてるんだから、ちゃんと可愛がってあげないとね。
原チャリも車も、何もしてない。
原チャリは洗車して、amazonで買ったまま放置してる水垢落としをしようと思う。
メーターやミラーも水垢が酷くて困る。
車も酷いけど・・・ まずは原チャリが先だ。
今年の2月に、¥522円でポチって届いて・・・ ず~っと車に入れっぱなしだ~。
*** 10/20木 書き足し。
奮発して、1時間=¥1000円を払って、エアブローの無い時間貸しで洗車。
無料の洗車道具もなんだかなぁ。 orz=3
↑のは、さっぱり綺麗になった気がしない…。
コレ↑よりも、コンパウンドの方が数段良いと思う。
買って損した感じ。
じゃなくて、日頃の行いなんだろうけども、放置し過ぎたから向いてないぞっと。
後日、気が向いたら・・・ アーマーオール?
とかそんな感じの奴を、無塗装黒樹脂に塗りたくろうと思う。 思うだけ?
*** ↓ ここから。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/03e6a6391047ed5a91cbe8d63295fbda214ebf31/?mode=top
より、抜粋。
アプリリアレーシングはRSV4 XTrentaにリアウィングおよびアンダーウィングを採用し、洗練されたエアロダイナミクスを実現した。166kgの車重に230HPエンジンを搭載。さらにレーシングエレクトロニクス、サスペンション、SC-Project製の専用エグゾーストを装着し、レース仕様のセットアップとなっている。
◆MotoGPのエアロダイナミクス
アプリリアは「これほど高度なエアロダイナミクスを誇るバイクの一般発売は史上初の試み」だという。エアロダイナミクスの分野において、アプリリアレーシングはMotoGPに「RS-GP」を投入しており、2022年シーズンも存在感を示した。RS-GPには、2019年から「スプーン」と呼ばれる、スイングアームに取り付けられた下部ウィング「アンダーウィング」を世界で初めて採用し、ダウンフォース量を25%向上させ、4%の空気抵抗の軽減を実現した。
RSV4 XTRENTAのカーボンフェアリングの全パーツはMotoGPと同じ工程によるPAN Compositi製だ。ダウンフォース性能を向上させながら抵抗を減らす新設計のフロントウィングと、全く新しいテールリアウィングの両方を搭載した。
◆V4エンジンは230馬力
RSV4 XTRENTAは「RSV4ファクトリー2022」をベースに開発された。圧縮比を高め、最高出力230HPを実現したV4エンジンに、アプリリアレーシングのパートナー企業SC-Projectが特殊チタンとカーボンで開発したエグゾーストシステムを合わせる。
MotoGPにも使用されるフルチタン製サイレンサーのオプション販売も予定しているという。V4エンジンの性能を制御するのは、Magneti Marelli製の専用コントロールユニットだ。シャシー面では、RSV4のシャシーに、AndreaniとアプリリアMotoGPのエンジニアが共同で改定したOhlins製サスペンションを採用し、パフォーマンスの向上を図った。
カラーリングは、アプリリアが1992年のWGP125ccクラスで初の世界タイトルを獲得したときのカラーリングを再解釈したもの。
RSV4 XTrentaはオンラインでのみ予約の受付を開始している。価格は5万ユーロ(税抜き、約710万円)で、アプリリアレーシング本社において納車される。
*** ↑ ここまで。
流れる空気を・・・ 積極的にリヤタイヤに当てに行く感じ?
アプリリアだから、どーでもいーけど・・・ ホンダなら、どーする?
リヤタイヤに当てに行くか? 当てずに行くでしょ? そーでしょ? どーなの?
フロントの羽チョンも、リアの羽チョンもカッチョイイぞ!
ホンダなら、どんなふーに料理する? 見てみたいぞ!
*** 10/14に書き足し。
amazonで。
↑これは、すぐに届くらしい。
いったい、いつ ヤル つもりなんだい? というのは無しで・・・。 (^^;
きっとリヤバンパーとかリヤスポイラーじゃなくて、黒い底面に張り付けるつもり。
前のアンダーカバーに付けた所で、確実に擦って落ちるさ。
轍(わだち)は、避けられないから。
でもって、白いボディーに コレ は張り付けたくない。
この黒を白くしてから・・・ なんて気力は無い。
例えば、リヤテールゲート なら後端から 10cm前くらいで、
横の間隔は 10cmくらい離すと良いらしい。
後ろからしゃがんで見えるか? 見えないか?
くらいの黒いアンダーカバー? に取り付けるつもり。
付属の両面テープは無駄に厚みがあって酷いらしい。
平面にしかつかないみたいだから・・・ アロンアルファか強力接着剤で良さそう。
サイドミラーの内側に貼ったら効果が凄そう?
車関係もそうだけど、釣り関係の小物も放置したままの物が増えてきたなぁ。
これ↓は、到着の振れ幅が大きい。 もっと確認してからポチらなきゃなー。
通常、3日~4日以内に発送します。 だったのになんだよボケ。
使いたいのは2週間後なんだ。
↓これは、もうすぐらしい。 現場仕事用のヘルメットインナー。
バイク用のカブト(XL)だと、窮屈でダメだろうなー。
そろそろ電気ストーブを出す季節だし、もう出しても良い頃だ。
部屋の足元をかたずけないと置けないよ、切ねえなぁ。
なんだよ、まだ雨が止まねーじゃねーか!
と思ったらちゃっかり小雨マークに代わってたよ、なんだかなー。
今週は競馬が3会場もある。
仏滅の土曜に、大安の日曜が秋華賞(阪神)だよ。
土曜に会場・レース問わず、太いのが出なければ・・・
日曜は会場・レース問わず、太いのが出るけど、それが秋華賞とは限らない。
土曜に会場・レース問わず、サイコロで決めて細く広くのBOX(銀弾鉄砲)で。
秋華賞は うまんちゅ の色んな人の予想を参考に、太く狙いたい。
頭も軸も決めない方向で。
狙う数字は違えども 心は一つ 三連単!
Posted at 2022/10/13 17:22:50 | |
トラックバック(0) | 日記