やっと、フロントガラスの飛び石の修復痕のバリを、カッターの刃で削ってみた。
で、新品のカッターの刃で・・・
こんなにも感触が無いとは思ってなかったのでビックリ!
どうにもなりませんでした・・・。
で、今日はアストロプロダクツから年末セールで展示品の処分セールを・・・
個人的には、お得感は無さそうけど、なんとなく行こうと思ったのに・・・
途中で、行きも帰りも道が混んでるような気がして諦めた。
で、次のエンジンオイル交換まで、あと・・・ 5000kmほど猶予がある。
デーラーのアレで、エンジンオイル交換は、標準:15.000km。
ATF交換は、初回:80.000km。 2回目 & シビア:60.000km らしい。
2016 9/06 前オーナーの初登録。
2019 8/30 42.164km 前オーナーがデーラーで… エンジンオイル・エレメント
・ATオイル・ブレーキオイルも交換済み。
2020 6/14 42.852km 中古購入時
10/18 46.301km 買った店で無料のオイル交換(上抜き)
2021 4/15 49.032km デーラーで、フラッシング・エンジンオイル・エレメント交換
4/16 49.096km 添加剤・メタライザープロを注入。
次のオイル交換は、15.000km後 = 64.032km で十分!
2022 12/10 58.594km 本日、次のオイル交換まで、あと5.000kmもある!
と思ってたけど、久し振りにオイルチェックをしたら、驚いた。
しばらく走って・・・ エンジン止めて、拭かずに抜いてから撮影。
レベルゲージを、いつから見てなかっただろう?
こんなのも、整備手帳に書いていて読み返せれば分かるのに・・・
面倒で怠っていた自業自得だ。
で、SUSの棒を、上蓋の口まで綺麗に拭き取ったら・・・ えらい汚かった。
パーツクリーナーなんぞは使用せず、レベルゲージのゴムから下を綺麗にしたら…
ウエスが コンナ だよ?
これを見て、あと 5.000km 走っていたら・・・
出張が激減したとはいえ、早くても半年。 遅いと、1年くらい先になると思う。
と、思うと、このままじゃ、流石に不味いだろう… と思わずにいられなくなった。
で、SUSを綺麗にした後に、もう一度刺して撮影。 ↓フラッシュ無し。
↓フラッシュあり。
たぶん、オレンジ上部のイッパイまで入ってると思う。
ど真ん中にしたいんだけどなー。
どこまで入っているのか? これが非常に分かり難い。
カッターなどで綺麗に網目の傷を付ける・・・ なんて気力は沸かないけど、
四角い穴?の間に、綺麗じゃなくても網目の傷を入れたいと思う、今日この頃。
この車のエンジンオイルレベルゲージも、ATオイルも、
原チャリのエンジンオイルも、ギヤオイルも・・・
0.75mmとか、0.9mmの電線の被覆を剥いた裸電線をぶっ刺したい。
キャップ部分に小さい穴をあけて、裸電線をぶっ刺して、
オイルとキャップの外=↑になる外気を導通させる。
キャップ部分に、シリコンと菊ワッシャーなどで放電させれば・・・。
と、思うけど、しないんだろうなー。
さて、明日は仏滅の阪神ジェベナイル。
月曜は朝刊が休みだ。
今日の先負の阪神、1Rは細かったけど、メインは太かった。
明日はどうなることやら?
阪神の1Rの結果を見てから、考えようと思う。
*** 夜遅くに書き足し。
そうそう、これこれ!
こんなのあったのか、知らなかったよ!
安い! 1編保証? まーそれは、どーだかアレだけど・・・
程よい明るさらしいから…
レンズに黄色いフィルムを貼ったら、純正よりも暗くなるのかも?
これなら、LEDじゃなくて、ハロゲンの黄色いやつの方が良いのかも?
凄い! お世辞感が大盛りの評価ばかりだけど・・・
サクラチェッカーで合格! サクラ度は、ゼロ!
他にもあるかもしれないから、ちょっとルックで。
Posted at 2022/12/10 23:44:55 | |
トラックバック(0) | 日記