• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Baaan!のブログ一覧

2023年08月17日 イイね!

エアコンの異音 と 買い物 と 買いたい物。

エアコンの異音。
てっきりブロアモーターの軸受けベアリングが出してる異音がしてると思ってたら
異音の招待は、エンジンルームからだった!
運転席のドアを開けて荷物を出し入れしていたら…
どうやら、エンジンルームからの異音だったようだ。
ちゃんと確認してないのでうまく説明出来ないけど、エンジンルームの異音だ。
アルミ断熱テープか、アルミテープが剥がれてエアコンのファンに当たっているかも?
う~ん、今んとこハッキリと分からないから後日じっくりと、要確認。
そうじゃないとしたら…   重症じゃなくても、アッシー交換推奨か!?
となると、デーラーに持ってって修理を頼んだから…  高額になりそうだ。
アルミテープか、アルミ断熱テープのどっちかが剥がれてファンに当たってるだけ…
だと良いんだけど、どうだろう?   困ったもんだ。




定期的に購入してる愛用品。

alt
コーナンの膝当て。 これじゃないとダメ。 外側がプラベニ。



↓これなら小さな針先もバッチリ撮れるし、違う針と比較することも出来る!
alt


alt

10倍かぁ…    ↑コーナン

でも、それなら…    ↓も少し安いし 30倍 の方が、良さそうだ。



↓次に出張に行く時があれば、コレを買って持っていこう。 ↓DAISO
alt

携帯見るにも、ユーチューブで音楽見るのも捗りそう。




↓分厚くて、コレ効きそう!  これは カインズ だったかな?
alt

税込みの値段だから、amazonよりも安い!   
楽天は高過ぎるね。
でも、バートル? 空調服のコードが切れた時用のスペアは、楽天が安かった。
このハイスペックミニクーラーは処分品じゃなさそうだけど、こんな事もあるんだ!
俺の原チャリ の リヤBOX (55㍑)に、愛用のヘルメットを入れたら…
一番小さいクーラーでも入らない。
アクシス・トリートは、125cc。 メットインに カブトカムイⅢ は入らない。
釣りとか、ドライブ先の日向ぼっことかで…   あれ? もうすぐ夏が終わるよ?
じゃ、\1.000円くらいのクーラーバックで良いかな。 

それにしても、この夏は熱過ぎだ。
世界中で暑い熱い!  と、散々騒いどいて…  ミニ氷河期になる。

政治家 も NASA も、知ってか知らずか ホラ しか吹かない。
己を守れるのは己だけ。 何を信じるか?
全ては自己責任。
あいつが嘘をついた! あいつが嘘を言ったから騙された!
なんて事を、後から キャンキャン! 叫ばないように、人は選ばなきゃいけない。
この世は、サバイバルだ。



↓昼寝用にコレが欲しい。 これ↓も、カインズかな。
alt



alt


DAISOで、似たような奴がもっと安く売ってるけど…  
これなら、水で流してからパタパタして水をある程度飛ばせば、快適に長く使えそう。




で、↓コレを見つけちゃったよ。  ブックオフ? ハードオフ? 税込み価格! 

alt


コレ↓は、ベンチレーション(右肩)・IN側(空気取り入れ用)。
alt


これ↓が、背中側 out用 ベンチレーション。
alt
この手のベンチレーションは最高だ、誰が考えて製品にしたんだろう?
これは冬用でスキースノボウエアで言う所のパウダーガードみたいなのも付いてるし
インナーも装備してる。 夏以外の 3シーズン って感じ。 
スキー・スノボでベンチレーション無しなんて考えられない、無いのなんていらない!
このバイク用の背中。 体の固い俺は、脱がずに一人で出来る代物じゃない!
止まらず走りながらでも出来るようにしないのは何故だ?  
こんなモンを売るなんて…  バカなのか? バカしか居ないのか?
背中の真ん中、チャックは縦にして欲しいもんだ。 
今どきの新作なら、止まらず・脱がずに出来るように対策してるんだろうか?

釣りの冬用ウエアで、ベンチテーションが今も無いのが信じられない。
水産カッパ(船釣り用)だって、有効なベンチレーションを付けられる筈なのに
付けないのは…   バカしか居ないからかもしれない。

夏用のメッシュジャケットは、一度も着てないけど… きっと重宝する時が来るはず!
このジャケットだって…   今はピンクの原チャリしかないけど、競馬で頑張ろう!


ということで、ここらへんで〆なんだけど、先日の日記にだいぶ書き足したので
それを↓ココ↓に、コピペする。






車のリヤスポに貼った棒状の凸型ゴムが、半分くらいカパカパ浮いていた。
雨上がりで出かけたんだけど… 押すと周りに張り付いてる水が動く。
洗車機の高い(時間的に長い)コースで洗ったら、半分くらいがモゲちゃうんだと思う。
もげたらもげたで全部剥がしてコーキングも綺麗に剥がして…


これ↓の半分の大きさがあれば最高なんだけどなー!
alt



alt
そんなモンは無さそうなので次はモッコリ型↓で、向きも変えて張り付けようと思う。
涙型・透明モッコリを貼る段取りは済ませた。 付属してたシールを張り付けた。
 *透明凸型は、2倍の量で売ってる シナ製のパチモン(両面テープも) だけど。

alt
めんどくさかった! あれ? と思って、説明書を見て気が付いた。
で、パチモノじゃない透明モッコリ涙型は… 最初から両面テープが張ってあった!
でもそれは6個セットで、7個貼りたいから、またポチるのもなんだかなぁ…。
ということでまずは、透明モッコリ涙型のパチモンを貼ろうと思う。
なだらかに垂れ下がってるリヤスポに、固めのゴムをコーキングで貼るのは面倒だ。
シールじゃないと、浮いちゃって押さえつけられない。
湯煎で温めて、両面テープを貼って…   なんて、気力は無い! 
なので、付属のテープで貼って… 気が向いたらフチに白コーキングを打つ!?
う~ん、自信がないからパチモン両面テープだけで。
それで体感出来て満足出来る効果が得られたら俺の勝ち!
で、パチモンの弱いシールが剥がれてきたら… ちゃんとした強いシールで貼り直す!
そんな感じで行こうと思う。



新しい車検証の裏には、ICチップが埋め込まれてるらしい。
免許証と同じ 非接触型 で、遠隔でも読み取れるチップだと思う。
バーコードリーダーみたいな物を照射すれば、読み取れる。
移動履歴も追跡することも可能にしないと意味がない。
なので窃盗車も、リアルタイムで追跡可能になってる筈。
だからといって、阿保な警察がソレをしてくれるかというと話は別。
こんなご時世だ、盗まれたり悪戯されないように対策を怠ると痛い目に遭う。
遭わないように気をつけましょう。





*** 中央部分は 角度 も重要らしい、知らなかった!

alt


alt

↑まだ1枚も貼ってないこれ。
車体中央は、開くようにハの字。 左右の端っこは真っ直ぐ?
あれ? どっちなんだ? 
画像を拡大してみると・・・
中央は、前が狭い ハの字。 端っこは真っ直ぐ… だと思う。
↓こんな感じで 中央は前を狭くハの字に! 端っこは真っ直ぐ! 日本語は難しいね。
alt
細長い棒状の物でも、角度をキチンとすれば、効果が体感出来るんだと思う?
でも、どうせなら…  効果が高い物を付けたい。
これのテープを安くなくて厚目の両面テープで…  黒のまま? 白く塗るか?
白にするなら一度、シルバーで塗ってからパールの白を塗って、クリア仕上げかな。


今日、高いコースの洗車機で洗ったんだけど… 
                コーキングの糊跡が汚過ぎた、横着し過ぎた。
でも 1つも剥がれなかったよ、よかったよかった。
なので、今付いてる透明細長を剥がして綺麗にしてから・・・
まずは透明モッコリ涙型に貼り直すつもり。 

付ける方向も 静穏重視 じゃなくて、整流効果重視 で。

alt

                                  赤く囲った↑これ↑で言うと・・・

進行方向の 前を凸型にして貼ると静音効果重視! *エーモンのソレがこの向き。
進行方向の 前を細い方にすると整流効果重視! というのを、どっかの動画で見た。
なので、整流効果重視にして、中央は 前を狭く ハの字 にするぞ! 気が向いたら。



*** 更に書き足し。
レビューをよく読んだら… 中央では進行方向に対して 15° 内振り と書いてある。
でも、その人の赤い車の写真は 中央が外振り になってるような気がする。
三菱・2004年の論文らしいけど… 15° 内振り というのが見つからない。 何故だ? 
セダンならルーフエンドじゃなく、トランクに貼った方が断然、効果が高いらしい。
セダンならルーフエンド と トランクの両方に貼ると、最高なんだと思う。
後方から見て…  中央は ハの字 が 内振り なのか?  日本語は難しいぜ。



そういえば… ホンダのN-BOXのリヤに貼るのは逆三角形が連続してる感じ。



まだ、この↑実物↑を見てないし、自作して張り付けてる人も見たことがない。
NBOXは、3分割にしてて間隔を開けてるのも意味があるんだと思う?
あれ? 意味はないのか?  
でも、最新シビックタイプR・リヤスポの ソレ は、繋がってて全面だ。
フロントバンパー下部に貼るのも効果的らしい。




これ↓は、お手頃だし形状もソレっぽくなってて良さそう。


これ↓は、新しいのか?  知らない形状だったので、ちょっとソソラレル。


こんくらいで、〆。






*** 後日書き足し。

アルミ防寒/保温シートも買った。 アルミ蒸着PET材。 これだけが安かった。
alt

この手のが数種類あったけど、なぜか コレダケ が飛びぬけて安かった。 
他の似たような商品の半額以下だたような気がする。 
スーパービバで、税込みで… ¥327円。
似たような他の商品は、2倍チョイしたと思う。 なんでだろう? 厚さかな?
他のまともな金額の物と、見た目では違いが分からないけど、大きいのに安い。
これを、原チャリのリヤBOXの内側に貼ろうかなと思う。
alt

内側というか、内張りをへっぺがして、箱の内側にベロベロ貼ろうかなと。
黒くて白っぽい糸でダイヤ縫いしてるあの内装が簡単に外せるか分からないけど、
少しでも気持ち程度でも断熱が出来れば快適に使えると思うんだ、気分的に。

 *後日、内張は簡単に剥がせた。 写真は撮り忘れた。
 この安いアルミシートを、箱の内側と内張の裏に貼るのは…  とても面倒だ!
 接着剤で貼ると臭くなりそうだし、両面テープも面倒だし…。 
 このリヤBOX、知人は楽天購入だったかな?  俺は amazon 違う店で購入。
 知人のは、開けたら… とんでもなく臭くて参ったらしいけど、幸い俺のは無臭。
 内側を見るとリベット止め。 そこから雨が滲んでくるのは時間の問題なので、
 リベット周辺に、コーキングかバスボンドを塗りたくろうと思う。
 それと断熱。 もうすぐ夏が終わるけど… ホムセンで安くて薄い断熱材でも良い。
 樹脂の内側と、内張の裏側の両方に貼ろうと思う。 気持ちの問題だ。
 内張りは、予想を反して…  まともに効きそうな断熱素材になっている。
 車の屋根に貼る用=8mm? の断熱マットがあるけど、
 そんなに厚過ぎると、戻せなくなるから程々の厚さにするつもり。
 2mm~3mmの厚さがあれば十分。   せっかくだから DAISO のは止めよう。
 ↓このお店から良いのを買いたいけど、↑この断熱↑には、安いので十分だ。
 期間限定品があれば最高なんだけど、今は無いみたい。
                           ひとまず、ここまで。


Posted at 2023/08/18 00:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  123 4 5
6 789101112
13 141516 1718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2024 04/27~ 3年落ち・車検切れ・11.109km HYBRID X センシン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
アクシス トリート ピンクナンバー
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
過去所有: ホンダ シャトルハイブリッド X 前期 DAA GP7 ホンダセンシング ナ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
2021年6月 21.800kmで、エンジン不調で廃車に。 オイル交換をさぼった代償だ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation