• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Baaan!のブログ一覧

2023年12月05日 イイね!

原チャリ・バッテリーの充電開始! 車のタイヤ・バッテリー電圧 原チャリリヤタイヤ

↓ 1つ前の日記からコピペ。


↓************************************

これ↓は、解放:12.3vだと満タン or 異常 だと判断して充電してくれない。
先日も説明書を何度も読んで実行したけど、充電されてなかった。

alt

amazonでポチって新品なのに。 2022 11/ プライム \4.463円。





セルで掛からなくてはテスタで計ったら、12.3v。
弱ってるけど新品購入後、1年しか経ってない。
で、充電するんだけど… これっぽっちも電圧が上がらない。
なんど説明書通りにやり直したか…  充電出来ないんだからお手上げだ。
たま~にチョイ乗りする程度なので、寒さでバッテリーが弱ってたんだと思う。
でも、AI判断で12.3vあるからOK!=過充電は危険と判断して充電されない…。

去年かな? セルスターに充電器を持って行って確認してもらいに行った。
バッテリを家に忘れてきたので、現物で確認してもらいたかったのに・・・
「amazonで新品購入なら、バッテリーがNGということなんだと思います」。
で、終わっちゃったから諦めてた。  
現状のバッテリーの CCA なども確認したいけど、諦めてポチっちゃった。
ググっても、初期受電出来るか分からないけど、ポチっちゃった。
これで 弱充電 = 維持充電 をすれば…   まだまだイケルと思う。
  *維持充電っていうダイヤルがあったから、それでやろうと思う。
これで、イケなかったら・・・  ど~しよう、悩むな~。
来週中には届く予定だから、そん時はそん時で考えよう。

*************************************




ということで、1年間も放置してた。 
夏の始動性は問題なかったから。
寒くなり弱ってるであろうバッテリーと、使えない役立たずの充電器。
夏場は良かったんだけどね、寒いと弱るのが早まるんだね。
今回の ブラックフライデー では少しも値段が下がらなかったので、
これなら初期充電みたいなのが出来るのかな? と、amazonでポチった。


alt


↓これは、amazonの評価で「数値を貼って使ってる」というのをパクらせて貰い
amazonの写真に加工した。

alt

  • 入力電圧 : AC100V 50/60Hz・定格出力 : DC12V/6.5A
  • 適合バッテリー電圧 : DC12V (開放型・密閉型) 鉛バッテリー
  • 適合バッテリー容量 : 2Ah ~ 70Ah♪
  • 充電表示 : LED表示 (充電、完了)・逆接、バッテリー不良 : 出力カットします
  • 充電方式 : 定電流定電圧/オート充電方式
  • コードの長さ : 電源コード…約0.95m 充電コード…約1.3m
  • 原付から普通乗用車に最適な充電器。急速充電機能/維持充電機能付。
  • 本体サイズ/重量(約)185×145×175mm/1.3kg


で、これ↓はチョイ乗りした後に3時間ほど経ってから…
セルでエンジンを掛けようとしたらイッパツじゃ掛からず、2回目のセルで掛かった。
5秒ほどアイドリングさせてからエンジンを切り、写真に収めた↓。


alt
↑マイナス側に純正端子部分に裸銅線を巻いてある。
おまけで黄色い被覆付き端子。 
ケーブルの先っちょを剥いて平らにして… 超強力極小マグネット(DAISO)を装着。


ここ↓から、句読点を極力減らして書いてみようと思う。
で、バッテリを外して家に持ってきてチョッとだけ拭いて…  解放電圧測定↓。

alt

 ↑2年前、サイズアップしたバッテリー 8.4Ah をポチって・・・
 「にりんかん」で初期充電後(13.5vくらいだったような?)に乗せ換えた。  


バッテリーテスター・診断 なんてのは無いので正確な状態は不明だけど、
こんだけ電圧があれば、AI機能付き充電器ならOKと判断して充電不可かもなぁ。

alt



alt

 それぞれの電圧はどのくらいなんだろう?  気が向いたら計ってみる?


で、初期充電とはどれくらいの電圧なんだろな? と、
維持充電にして繋いで見たら… ↓こんな電圧だった。 *電流は分かりません。 

alt

 *↑アナログだから、充電出来たと思う。


初期充電ってこんくらいなのかもな? ってことで、このまま充電することに。
 *片手で持ち上げるのがしんどいので、PPバンドを取り付けた。
 *白い樹脂の留め具?が邪魔ならヅラせば・ズラせば、蓋も閉まるでしょ?

14:36 維持充電開始! 
 充電前は、解放で 12.72v
維持充電の目安時間はどれくらいかな? 3~4時間なのかな?
チョイチョイ充電器のランプを見て、完了してれば取り外して原チャリに戻そう。

 16:05現在。  充電開始から、1時間半。
 完了ランプはまだ点灯せず、電圧は… 13.47v 
    ↓
 17:00現在。  充電開始から、2時間半。
 完了ランプはまだ点灯せず、電圧は… 13.44v 
    ↓
 18:10現在。  充電開始から、4時間! 
 完了ランプはまだ点灯せず、電圧は… 13.41v  少し減ったぞ!?
            解放電圧は… 13.41v ← 同上
    ↓ 
ということで、オートバイ=1.5 Ah にして再充電開始!  18:17~
充電電圧は、14.79v。 これなら1時間くらいで完了ランプが付くかな?
もしかしたらAI判別で満タンだから充電不可かな?
と思ったけど、問題もなく充電出来た。 こりゃ、ラッキーだ!
    ↓
 19:18 充電完了ランプは点灯せず、あと1時間延長してみる。
    ↓
 20:20 1.5Ahで2時間! 充電完了ランプ付かないけど十分じゃね!
    ↓
  って事にして…  解放電圧 14.01v で辞めてた。


↓初期充電は にりんかん に持ち込んで、14vくらいになったはずだ。
alt


どうやら、電圧が高めでも… 
維持充電も、オートバイ(6.5Ah)を選択して充電が出来た!
めでたしめでたし! 

ということで、下に飛ぶ。






さて、師走に入り…   絵馬を書く準備が進まない。
産神神社は絵馬やお守りなどいろいろ売っているけど、
駅方向に向かう時の最寄りで、年間参拝回数が一番多い 氏神神社 では売ってない。
おみくじだけは売ってるんだけど、おみくじを買おうとは思わない。
なので、amazonで無地の絵馬を買ってる。
去年は2枚買って少し失敗したけど、ごまかして仕上げたので1枚残ってる。
それを来年度用に、絵を選んで書き上げる。


第一回目として、真似したい絵馬↓を選んだんだけど・・・  これが難しい!

alt

一度書いて挫折した・・・ という感じになったけども、下書きもなんもしてない。
ひとまずスクリンショットで保存してるけど、唸るばかりでなんも進めてない。

で、黒い文字 = 開運掴福。
いくら必死に手招いも…  手招いてるだけじゃ幸福は掴み取れないので
掴む福! として、開運掴福に変えて書くつもり。

でも、こんな細かくて複雑でバランスも難しい絵を描く気になれない!  
ということで、第二回・絵馬の再選考を近いうちにするつもりだ。
                        
                           充電完了まで続く








*** 21時~書き足し。
さて、充電も終わったし(充電完了ランプ付いてないけど)、
シャワー浴びてから、バッテリーを載せて繋ごう。

で、絵馬の参考にするやつが決まった。

alt

せっかくだから、↑台詞の左側も変える。 
当たり前だよ! 
絵馬だよ!?
話だけ聞いてもらってもアレだから「叶えてやろう」に変更する。
モノトーンの白黒で、目だけ赤にするかな? 


alt


手は五本指にしたい。 

で、神龍の角。

alt

龍の角は 鹿の角 らしくてね、鹿の角は えらい固い んだとか。
良い角度の角の画像がなくてアレだけど・・・
なんとか、クリスマス頃までに仕上げようと思う。

あれ? 絵馬は年明けてから書くのが普通だと思うけど・・・
ま~それはそれで、最寄りの神社ではここ数年売ってないんだからしょ~がない。
気長にじっくり…  細い油性マジックで仕上げまっさ♪ 




お気に入りの運転席用の灰皿のフタが、カタカタ、カタカタ…鳴るようになった。
これは非常に不愉快極まりない! 物凄く不愉快だ。
蓋の板バネが金属疲労で…  もうすぐ折れるのかもしれない!?
さ~困った!  同じものを作るために、またポチって加工するなんてヤダ!
理想の灰皿は奥が深いのだ。


で、この日記は完了! 







***ではなくて、書き足し!

2023 12/7 金曜 夕方 64.515km タイヤの状態。

まずは、左前

alt




alt






↓ 次は左後ろ 

alt



alt





↓次は、右前

alt



alt





↓最後に右後ろ

alt



alt
タイヤの写真はここまで。
これから始まる冬は、余裕で越せる筈だけど、流石にヒビ割れが目立ってきた。
ヤフオクで極上状態で買えた、トーヨーガリット G5。 
2019年 38週製造 185/65R15。 車高を少しでも上げたくてサイズアップ。
2022 06/16 55.479km で履き替え。
2023 12/07 64.515km。  装着から約1年半で、9036km。
個人的には、まだまだイケルぜ!  


続いて… 放置し過ぎて劣化し過ぎたバッテリーを充電してみたい。
1つめは 極小、2.00v 原チャリ(50cc)用。
2つめは 小、   3.84v 125cc 原付二種用。
これ↑が、赤い受電機で復活出来るのか… ?
いや、危ないから捨てようかなぁ・・・    2023 12/7 夜



車の灰皿の蓋が、走行中にカタカタと鳴って五月蠅く耳障りで腹立たしい。
本体のほうに穴をあけて極小マグネットを埋め込んで接着剤止めして、
蓋の方にはポストに入ってくる水道修理詐欺屋のマグネットでも貼ろうと思う。

車のバッテリー。 不具合も不安もないけど、電圧も図っておこう。
 12/08金 64.515km? 繋いだまま測定 = 12.27v

原チャリのタイヤの写真も、気が向いたら明るい所で撮ろうと思う。

 
                              つづく!?




*** 原チャリ・リヤタイヤ撮影を追加。

リヤタイヤとリヤBOXを撮影した。

原チャリの中古購入時に、新品だったタイヤだ。
2021 07/25  14.734km 納車された。
2023 12/09  19.417km 納車~ 2年半経過 購入~ 4.683km。

alt


alt


alt


alt


2023 12/09  19.417km 納車~ 2年半経過 購入~ 4.683kmのリヤタイヤ。



で、リアBOX。 取り付けは… 2023 5/24  18.525km

alt

約半年で… 702kmの走行。 屋根はあるけど、吹き溜まり場所。
きったね~のは、洗ってないから。
黒艶出しスプレーも塗ってない。 気が向いたら安いダイクマで買った奴を塗る。
コレが、まだまだ残ってる。

alt


無塗装黒樹脂、艶出しコーティングを買ったけど、まだ使わないぞ!
バイク屋か洗車場でノズルの勢いの良いので洗車して乾かしてから、
リヤBOXも原チャリの無塗装黒樹脂にも、この艶出しスプレー↑を塗ろう。 

                          よし、これで〆!
Posted at 2023/12/05 16:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     1 2
34 56789
10 11 1213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2024 04/27~ 3年落ち・車検切れ・11.109km HYBRID X センシン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
アクシス トリート ピンクナンバー
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
過去所有: ホンダ シャトルハイブリッド X 前期 DAA GP7 ホンダセンシング ナ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
2021年6月 21.800kmで、エンジン不調で廃車に。 オイル交換をさぼった代償だ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation