↑たまたま見つけた地図。
で、プラグ交換。
2年半前に、7年落ち落ち・14.734kmピンクナンバーの原チャリを購入。
店が中古購入時、プラグを交換してくれたらしい。
購入後… 2年半で、4.719km。 今となっては、9年半落ちだ。
こないだ原チャリのバッテリーを充電してから、1ヶ月。
その間も、数日乗らないと一発で掛かりにくくなり… でもなんとか掛かる。
1/5の月曜。 エンジンが掛からなくて、バッテリー上がり・・・。
で、こりずにまた充電して…
急いでたので【バイク】で3時間 = 14.18vにして
エンジンが掛かって、その日のうちにプラグを交換してもらおうと企てる。
買ってからプラグなんて一度も見たことなかったけど、こんなになるもんなのかね?
で、良いやつに交換しようと思ったけど、近所のバイク屋で交換してもらった。
純正同品? 同等品? = CR7E。 工賃税込みで、\1.980円。
ありがとうございました!
基本的に超短距離の安全運転ばかりなので、こんなになるのかも?
充電して、プラグ交換したあの日から… 明日で4日目だけど乗ってない。
試しにエンジンを掛けてみよう… なんてこともしてない。
明日一発で掛からなかったら、バッテリー交換か?
プラグキャップか?
火花が強いのか? 弱いのか? どんななのか? あんてのも知らない。
なんとかまだまだ乗りたいけど、どんなもんだか?
明日にでもどんなもんだか確認してみようと思う。
*** 1/9 書き足し ***
12/5 19.408km 新たに買った充電器で4時間くらい充電=14.01v。
1/5 19.442km バッテリーが上がるまでセルを回すもエンジン掛からず…。
レンジをバイクにして3時間充電=14.18v。
1/5 19.444km くらい? プラグ交換(純正品)。 少しドライブして帰宅。
1/9 19.453km 朝、一発でエンジン掛からず2回目で掛かった。 *電圧不明
なんだろうな~。 セルは元気に回るのに、数日間乗らないと掛かりが悪い…。
マルチっぽい黄色い添加剤は購入からひと夏(日陰の室内保管)で、デロデロだった。
チョイ乗りしかしないのに、そんな燃料添加剤を入れたら…
デロデロの燃料添加剤が沈殿して… 悪化しそうな気がするんだよねぇ。
プラグコードはナントカという装置と一体式らしい。 その装置か?
気分も一新! 電装品を新品に買えるのが一番良いんだろうけど… う~ん。
2014年の初期登録だから… 9年落ちじゃなくて、10年落ちか!?
プラグコードを少しだけ切って、プラグキャップだけでも交換してみようかな?
安心出来る充電器があるので、しばらく様子見かなぁ~。
つづく!?
*** 1/18 夜に書き足し。
数日間乗らない程度なら、2回~3回でエンジンが掛かる。
これが数週間・1ヶ月乗らないような状態だと… 厳しいかも?
ということで、プラグ交換だけでなんとかイケそうな気がする。
Posted at 2024/01/08 21:08:16 | |
トラックバック(0) | 日記