そんなナビもあったのか!?
デーラーというかユーセレクトで交換してくれたんだけどインターナビが使えない。
渋滞情報は見たいのよ、スマホのグーグルパップだと渋滞原因まで出ないから。
暗証番号が必要らしく分からないし、店は明日(水曜)も休み…。
時計も --:-- のままだし、ビックスも渋滞情報も表示されない。
ETCは使えるかもしれない?けど、ナビとETCは連動はしてないし、
怖くて試す気に慣れず、このままじゃ下取り価格に影響が出そうだし、さあ困った!
そうそう、面白い発見があった。
バックカメラのレンズは変わってないのに…
まるでレンズが綺麗になったように、バックカメラの映像が綺麗で驚いた!
2016年 8/30 が旧車の誕生日で、9/6に前オーナーが納車。
ということで… 初年度登録から、約 7年と8ヶ月弱も経ってる。
んで俺が、2020 6/14 に 42.852km=4年落ちの中古を購入。
今は、65.800kmだから… 3年10ヶ月で、23.000km近く走行したことになる。
2020 6/15に、インターナビで最後の無料更新をしてるヤツを次の箱で使う。
デジタルミラー型ドラレコも前車から移設だし、お気に入りの灰皿も、
運転席だけのシートカバーも、防水ゴムマットも、トノカバーも何もかも移設。
オプションのリヤスポと、安い方… と言っても \62.700円のコーティングも依頼。
デーラーコーティングの高い方の\91.300円のなんて頼むつもりはない。
\62.7000円のデーラーのコーティングなんて、どうせすぐダメになる筈。
じゃ、高い方なら効くか? というと、そんな事がある筈もない…。
中古だから2年保証で、1年後とかのメンテというのは… ¥3万円くらい?
もしくはそんなメンテは無くて、同じ金額のをやり直しになるらしい。 ホントか?
エアロ組んだからとか、事故でバンパー交換・ドアだけ部分的にってのも無いらしく
前部やり直すから同じ金額が掛かるんだとか… ホントか? くちが滑っただけか?
良いんだ、デーラーコーティングがどんなモンだか実感してみたい。 良くないけど。

↓これにした。
デーラーのコーティングは、ビックモーターのソレのように?
すぐにダメになるだろうから、練馬・カーウォッシュ・オーシャンに親水を頼みたい。
練馬区・洗車・コーティング。 年中無休で、夜遅くまで営業!
https://www.carwash.co.jp/price.html
いつもやってる?キャンペーン中なら ほぼ同じ値段(シャトルは中型\62.400円)で、
倍以上の効果のありそうな親水コーティングなら、俺の使用状況に合ってると思う。
風通しが良くて吹き溜まりが酷いので、雨上がりのウォータスポットが酷い。
それが親水で流れてくれたら嬉しいぞ! と。
なんと?
頼んだリヤスポを付ける前に、コーティングを終わらせた だと?
頼んだリヤスポを付けてから、リヤスポだけコーティングも出来ますよ だと?
コーティング前に前フェンダー左右とリヤ左右のエンブレム撤去をお願いしたら、
左後ろのエンブレムの所だけ、刃物で叩いたような傷が5個~7個も…
刃物で削った感じじゃなくて叩いた感じでクリアも塗装さえ剥げてるような…orz=3
エンブレムを撤去すると、こーなっちゃうのはしょーがない だと?
洗車してるのは見たけど、ほんとに リヤスポを付ける前 にコーティングしたのか?
しちゃったのか?
タイミング的に そんな場合 もあるかもしれないけど、どうなんだ???
つい、くちから出まかせが滑り出しちゃったならしゃーないけど、どうなんだろう?
次の車が納車された時は、流石にナビも設定してくれてる筈だけど…
インターナビの設定と、ナビとETC連動設定の依頼をメールしといた。
Honda車だと…
ナビを移設する時に盗難防止で暗証番号と各種再設定が必要だったような気がする。
で昨夜、次の車から今の車に移設したタイヤでドライブしてみた。
2.1~2.2㌔だった空気圧を、2.8にした。
店の自称:3分山 って事だったけど、中央を見るとまだまだイケそうだ。
超がつくほど久し振りの夏タイヤでバイパスを走ると、五月蠅くて驚いた。
でも、次の日には五月蠅いとは感じなかった。 慣れって怖いね。
俺が中古で買って… 3年10ヶ月で、23.000km近く走行。 あれ? そんだけ?
初年度登録から… 俺が 2オーナー目。 トータル 7年8ヶ月で、65.814km。
俺が中古で買ったときは、エンジンルームも綺麗にしてくれてたんだけどねぇ。
外装なんて、先週と今週の黄砂で酷いもんだよ、もう綺麗にしようなんて思えない程。
ということで、フルノーマルだったエンジンルームは↓こんな有様だ。
次の車にはカーボン繊維を買って端子を上げて放電させる方向で。
何かする時に IV線 じゃ危ないからね、触れても怪我しないようにカーボン繊維で。
気が向いたらというか落ち着いたら、自分じゃ貼れないフィルムも貼って貰いたいし
屋根とドアの断熱も頑張るぞ! 競馬が当たらないから、頑張らないと!