まだ残ってるけど、今後の施工予定で書い足した。 1m。
耐熱温度は、150℃。
↑違った! 環境温度 150℃以下 脆化温度 -60℃ だった。
先日の夜のドライブで頑張って回した時に臭かったのは…
コレ が臭かったんじゃなくて、スパイラルが臭くなったんだと思うけど根拠なし!
で、糞染めの結果。
あ! 黒くなってる!
うん、黒くなってる!
これっぽっちも脱脂してないけど、こんだけ黒くなれば上等かな。
あれ? ↑これはなんだ?
↑ラジエタアッパー側。 鉄じゃないのかも? さっぱり変わらず。
↑ロア側 = エンジン側。 こっちもサッパリだ…。
脱脂すれば違ったのかも? でも★は 1つ のままかな。
あれからなんもしてなくて、買い物して写真撮っただけ。
車にも原チャリにも、スパイラルとシリコンをもっと施したいけど…
原チャリのリヤボックスの ガッチャンレバー が固くて外れなくなっちゃった。
556を吹きつけて、どうこうなる感じ… じゃあなさそう。
スマートオッチの傷防止透明フィルム=3枚セット。
これの予備がまだ2個ある筈なのに、さっぱり見当たらない…。
天気予報の雨マークが伸びている… 関東の梅雨入りは、仏滅の日曜からか?
それとも、6/29の仏滅の土曜からか?
ここんとこ諸事情で燃費がサッパリ伸びないし、ガラスの鱗取りさえしてない。
車内ピアノブラックとか内装黒樹脂のガラスコーテイングもしてない。
リヤスポの取り付け直しも、一泊二日だからいつにしようか考え中。
忘れた頃に来る天災・地震に備えて…
北海道住みの人に習い、今後も 200km走行以内に満タンにしておきたい。
風が 3~4mあるとアルミテープ貼りとかが、何かと作業しづらくなるし、
半年以上行ってないけど小物釣りも、まともに出来ないんだよねぇ。
行けるとしても… この手じゃ船には乗れないから、小物釣りか防波堤まで。
防波堤だとすると… サビキでイワシ・小鯖。
あとはカワハギとは呼べない ワッペン くらいかなぁ。
ワッペンが居るのか? それよりも釣り場に入れるのか? さえ知らんけど。
どこも厳しくなって、禁止されてる場所が増えてると思うからどうだかなぁ。
そうそう、育毛剤が届いた! 弾切れになる前に届いたよ! やったね!
Posted at 2024/06/20 14:55:03 | |
トラックバック(0) | 日記