パーツリストで写真をアップ出来ないから日記で。
スクリンショットだからなのか?
エンジンの始動性が悪い。
たまにしか乗らないし、チョイ乗りがほとんどの、交換後 3年経ったバッテリー。
充電後、すぐの始動でもセル一発で掛からない。
俺の勘違いで… スターターリレーの不具合だと思って発注しちゃった。
スターターリレーアッシーで、\3.700円。 ↓番号でいうと 6。
これを交換しても意味がない事を知ってしまった、発注後に。
いや厳密にいうと 10年選手だし、気分的な問題だから交換しようと思う。
んで、まだ来てないけども交換後… 始動性が上がることは無さそう。
ということで、もしかしたら イグニッションコイルかも?
と分かってもないけど、素人考えで目論んでいるんだけど、
セルは元気に回るけど、掛かりにくい。
充電直後後だというのに、2回目のセルで、なんとかギリで掛かる感じ。
3日も経てば、3回~4回のセルで掛からず、キック始動になると思う。
火花が飛んでるかなんて見てないし、絶縁がどう? とかも知らない。
けど、プラグコードとプラグキャップを汎用品の新しいのに変えてみたい。
それでも始動性が変わらないなら…
バッテリー交換の前に、イグニッションコイルを交換しようと思う。
セルのアース線引き直しも考えたけど、セルは元気よく回ってるから放置の方向で。
ということで、発注してるのは、スターターリレー。
これが届いたら、自分で交換して様子見だけど、きっと改善しないから…
汎用品のプラグコードとプラグキャップを店で買って自分で交換。
それでも改善しないなら… イグニッションコイルを発注して自分で交換。
それでもだめなら… バッテリーの新品をポチって自分で交換。
純正バッテリーサイズが 7 なんだけど、9にサイズアップすることで…
もしかしたら、改悪してるのかも? という気がしないでもない。
シャトルハイブリッドだと、バッテリサイズを40から60とかにサイズアップすると…
充電時間が長くなり、エンジン稼働率が増えてしまうという記事を見た記憶があり、
ほほ~! ハイブリッドだとそんな事になるんだ! これは勉強になった!
と、とても腑に落ちる説明分を読んで関心したのを今も覚えてる。
もしかしたら、そんな感じで原チャリの発電・充電に不具合があるのかもしれない?
ということで、純正サイズの 7 に戻してみようと思うけど、迷ってる所だ。
ストックサイズの 7 に戻すか?
やっぱりサイズアップの 9 でイクか?
俺がいくら考えても分からないんだけど…
聞ける人が居ないというのは己の責任、自業自得。
諦めるか? 改善するか? ふたつにひとつしかない。
ダメだ、キリがないから纏めよう!
まずはスターターリレーを交換して、始動性は改善されないだろうから…
プラグコート・プラグキャップを交換して…
それでもダメなら、イグニッションコイルを交換して始動性が改善したとしても…
バッテリーは寿命が来てると思うから、冬までには交換する。
* 肝心のサイズは 7 に下げるか、9 のままにするか… それはまだ未定。
* 10年選手だから、サイズアップしても弊害にはならないような気がするけど…
* 確信的なものなんて皆無だけど、今はサイズアップしない方向で考えてる?
じゃ、バッテリの CCA も計れる バッテリー テスター チェッカー をポチるか?
*↑ amazonで 4k弱。
というと、そこも迷うところで…
車のバッテリはmまだまだ新しいだろうからしばらく必要なくて…
必要なのは原チャリだけ。
使用頻度は、年に… 1回程度。 多くても 2回か 3回?
それもバッテリーを交換したら、あまり需要は無い。
そんななら… 下の安いバッテリー・テスターで十分か?
最安値の \749円 でも、十分じゃないのか? なんて思ったりもする。
あらら、コレは取説が無くて設定が特別に面倒という事はないけど… との事。
これじゃ、使いこなせなくてゴミになる未来しか浮かばない…。
上のハイエンドモデル? \2.188円なら、安心して使えそうな匂いがする…!?
いや! どうせポチるなら、ちゃんとしたバッテリテスタチェッカーをポチろうかな?
って、思ったけど… ひとまずは放置で! *我ながらアホだと思う。 (^^;
疲れたので、この辺で〆。
*** 原チャリの事を後日書き足し
原チャリの無塗装黒樹脂部分に、2度目の艶出し材を塗りたくるも…
リヤBOXの2度塗りを忘れた! *艶出し材を、まだ一度しか塗ってない。
水垢落としじゃ、小傷は消えず諦めて後日、気が向いたらコンパウンドで磨く?
なので、ガラスコーティングはしてない。
ナップスの安いサングラス内蔵ジェッペル zack ZJ-3 \9.405円。
サイズが フリー = 58~60cm未満は、俺の頭じゃ入りそうにないけど…
カブトのジェッペルは カムイ3 と同じくらいの金額なので、そんなのイヤ!
にりんかんの10k以下のサングラス内蔵ジェッペルは… 好みじゃない。
原チャリのエア・バルブ。 ゴムのL型を使用してるけど…
ゲイルスピード以外 で… KITAKO でも出してた!
どっちも原チャリノーマルホイルでも使用できるのがありそうだ!?
L型バルブは指で押さえて空気入れるから、指が汚れるのが嫌だったんだよねぇ。
重さも気になるほどじゃなさそうだから、価格が3倍でも気分的に良いかもしれない?
原チャリのバッテリをストックsize:7に戻すか? 容量アップした:9を継続するか?
でさ、今日の夕方の17時前に半そでTシャツで国道を走ったら… えらい寒かった!
想像以上に寒くなっててビックリした。
そうそう、帰る前に見ようと思ってた原チャリの空気圧を見るの忘れた。
明日と明後日(9/25-26)は、地方競馬の重賞があるらしい…。
あんな細いか太いか分からないような競馬で溶かすのがもったいないので我慢して…
世間一般的な給料日直後の G-1 = 中山・スプリンターズS = 仏滅で、頑張るぞ!