先日撮った写真。 これくらいなら良いだろう=浮きは、ほぼ無し
前車でもそうだったけど、リヤ・アーチフィンの知恵が全く分からない…。
リヤフェンダー内部形状設計が古いとはいえ、こんなに分からないモンかね?
というくらい、ビフォー・アフターの感触の違いが、さっぱり分からない…。
後方から。
このリヤ下回り。 出来るだけ左右対称に空気の流れを良くしたい。
マフラー周りの凹みがあるから、左右対称にするなんて俺には出来ないから・・・
中央とリヤタイヤ後方に絞って、空気の流れを良くしたい。
リヤ硝子周りに除電しまくってるんだけど…
あっというまに、リヤガラスがホコリかぶっちゃうんだよねぇ。
で、デカ当ての中サイズ。 大物釣りなんて当分出来ないのに、改良しておきたい。
ぱくってカットして、DAISOで買った商品(滑り止め)を切って貼るだけ。
で、ZOAに行った。
この夢グループのサイトに問い合わせしたら… 返事は来ない。
首掛けスピーカーの電池の使用時間目安を聞きたかったのに… 返事なし。
どうでも良いよ~な勧誘電話が、夢グループから来るようになって… 殺意が湧く。
あやうく、プラチナム・キズ隠しリムーバーを買うところだったぜ。
夢グループは糞だ、糞ったれ宗教企業め、くたばれ!
で、これは ZOA で買った物。
どっちかが税別¥千円で、どっちかが税別¥980円。
左は出張でナイトライト・フットライトが無くて、豆電球も無い部屋で使う為のライト
右は信頼のありそうな作業ランプ。 充電は、タイプ-C!
amazonの格安パチモンで、4つセット=充電電池も糞でハズレが半分(2/4)。
あんなもん買わなきゃ良かった、これはきっと凄いぞ! 電池残留量も分かる優れ物!
明るさも嘘じゃなさそう。
これで、痒い所に手が届く筈。
さて、天皇賞秋だけど・・・
細そうな天皇賞秋は捨てて、裏会場の方が配当が太そうなので、裏会場を狙う!
ハロウィンジャンボをまだ見てない。 楽しみだ!
*** 追記
ハロウィンジャンボは、まだ見てない…
リヤテールランプは、10/28の小雨(霧雨~小雨程度)だけで、こんなに結露してた!

↑リヤテールランプは、10/28の小雨(霧雨~小雨程度)だけで、こんなに結露してた!↑ 10/28 午後の写真
これは、2年保証に入ってないのが残念、諦める。
今までの洗車で気が付かなかったのは何故だろう???
俺はの目は、ボンクラか!?
*** 10/31夜に書き足し・貼り足し。 ↓10/31、午後の写真
リヤは、こんなに水気が抜けないのか…
これ↓は、フロントグリルの飛び石でのキズ???
いやなモン見ちゃったな~。
99工房赤サビ転換防錆材評価 > ★ゼロに変更!
*↓これは… 俺が塗る前に振らなかったからだと思う、たぶん振ってない。
マイナス端子のバーは、何もしてない。
それにしても酷いな、なんだこりゃ???
↑ 白丸は、フサフサーカーボンをこの丸いクランプ? クリップ? で挟んだだけ。
これで転換してるというのか? 脱脂しないで塗ったからかも?
これっぽっちも黒くなってない… orz=3
*振らずに上澄みだけを塗ったんだと思う、たぶん。
リヤ下回り、空気排出向上計画の構想…!?
タイヤ後方の乱流を左右対称にするのは、俺にはやっぱり無理そうだけど…
やらずにはいられないので、なんとかする方向で。 〆
Posted at 2024/10/27 13:59:20 | |
トラックバック(0) | 日記