• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Baaan!のブログ一覧

2021年05月23日 イイね!

やっちゃった。 シートカバー。

肉体労働なので汚れるし、汗だくのまま乗る事も少なくない・・・ というのもあるけど、
一番困るのは、煙草の火が落ちる事だ。 

電子煙草は・・・  風の強い場所でも灰が飛ばない、火の粉も飛ばない。
臭くない、カーテンも壁紙も車内にも服も臭いが付きにくい、ヤニで黄色くならない・・・。
などなど、メリットだらけのように言われてるけども、真実は闇の中。

俺は死ぬまで電子煙草にするつもりは無いし、煙草を辞めるつもりも無い。

電子煙草は普通の火をつける原始的煙草より数倍の健康被害があるとも言われている。
生きてる間のこの文明で、真相が公になるような事が来るとも思えない。

LEDを使った水耕栽培は肥料を一切使わない! という謳い文句だ。
でも栄養剤となる化学薬品を使用しないと、不味くてどうにもならないらしい。
これが、肥料の数倍の健康被害があるとも言われている。
そう、肥料は使ってないというのが、表向きの表示法だ。
微糖・カロリーオフなどの飲食物の味が大嫌いなので、電子煙草の匂いも大嫌いだ。

ということで、蜂の巣状のゲルクッションも買ったけど、
車も原チャリも事務椅子にも使う気にはなれない。 
釣り舟のベンチシートに座る時くらいか? 

なのでシャトルに出来るだけ薄い座布団を数回買い直して敷いてたんだけど、
どーにもこーにも、納得イカズ・・・。 
 *後日? 敷いてた座布団の写真を貼る。




で、仕事車で使ってる、薄いシートカバーにした。 
ワンボックスだけど、座面の前角が三角になっててなかなかズレないし、しっかりしてる。

amazonで、¥2.372円だった。

ボンフォーム シートカバー 防水デオ 軽/普通車 フロント1枚
防水・撥水 消臭・抗菌 丸洗いOK ウエットスーツ素材 バケット-1 グレー 4025-50BGR
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07HSF1JS3/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1









で、買ってから気が付いた。
注文決定して、配送したというのを見て、amazonの評価を見てからだ。
本皮シートに使うと、痛むらしい。




2016 9月 シャトル X  のコンビシート部分は、本革かもしれない。 
合皮じゃないよーな気がするし、合皮と言われれば合皮だし・・・。 
改めて見ないと分からないし、思い出せない。
汗だくのまま、車に乗る事が多々あるから、ちょっと心配だ。

本皮が痛むと言うのは、カビか?  化学反応で、デロデロになっちゃうのか?
本革が当たる部分に、てきとーな布地をシリコン接着剤で貼りつけよーかな?
まー、そんときはそんときで。
こまめにチェックして使用していこうと思う。



*** 5/23 18:56~
今まで仕様してた座分の写真アップ。
それと、コンビシートは 合皮 だった。  たぶん、合皮だと思う。 












うん、悪くないと思う。  あとは、カビだの色落ちだの・・・ が無ければ良し。
カビや色落ちするよーなら・・・  シートカバーの裏側の合皮部分に、
適当な布地を接着剤で貼りつけると思う。 



で、チャイルドシートアンカーのフタに適当に穴をあけて、
蓋を閉めた状態でインシュロックでブラケット?を固定して、園芸棒を適当に固定・・・。






高さが左右で違く見えるのは、スパイラル状の棒だから、目の錯覚・・・
ではなく、実際に違うと思う。  適当な穴あけのせいもあると思う。
おまけに、ちょっとした段差などでも、軋む(きしむ)音がする・・・。 orz=3
でも、やり直すツモリはない。  面倒だから、このままで行くと思う。     19:00 ***


*** 5/24 23:39~ 追記







思ったよりも、グラグラだったので、フタとブラケットに穴をあけてインシュロックを追加。







時間があったので夕方、青いロールの紙に、ふるーいコンパウンド・荒目で、
少しだけ磨いてみた。 いつ買ったか分からないコンパウンドで、液体に近い感じ。
磨いたのは平らな部分だけなんだけど、おもったよりも綺麗になった。
次は、硬めのスポンジかなんかを当て木代わりにして、ちゃんと磨こうと思う。
黒い地肌が見えちゃったけど、せっかく補修キット(補修スプレ~ 一式)を買ったので、
てきとーに、目立たない程度に仕上げるつもりだけど、気が向いたらヤル(つもり)。

で、なんてことないスロープで、徐行しなかったので、フロント下をガリっちゃった。



正面からは見えなくて、覗きこまないと気がつかないレベルだけど、凹む。
ここは、紙ヤスリである程度磨いたら、筆塗りのタッチアップで荒仕上げでお終い。
じゃなくて、黒いデルリン素材?の、2種類3枚セットの黒い板を2つ(6枚分?)買って、
貼りつけてから、ビス止めかな。  




*** 6/3 16:32~

シートカバーの右端を、シートのココに押し込んで挟み込めば、ペロペロならずに済む!



今度の次に気が向いた時に、これを買おう!  ミニ扇風機。






初めてコレに登ったよ。  




透明断熱フィルム。 
どれくらい効いてるのか・・・  最近、熱い時間帯に乗って無いから分からない。


今は、もう書く事が無い。                            16:43 ***






*** 6/3 17:21~

あった、書く事があった。

オムロンの携帯とワイファイでグラフで見れる奴。


オムロン 体重・体組成計 カラダスキャン
スマホアプリ/OMRON connect対応 シャイニーホワイト HBF-230T-SW
2021年4月6日  ¥ 8,524

通信の接続がイチイチめんどくさい。 
寝起き ・ ウンチ後  ~  帰宅時シャワー前 ・ シャワー後 ・ 晩飯後
と、ことこまかく計りたいのに・・・
寝起きウンチ前 ~ ウンチ直後。 シャワー後 ~ 晩飯後とかの20分後とかだと
携帯に送られる数値は、直近1時間の平均値になっちゃう。  
アホか! と叫びたくなる。 事細かく 折れ線グラフ にしろよ!


寝不足で凄い眠い時とかは、体脂肪が減るけども・・・
流石に、こんなには減らないだろう!   というくらいの数値が出たから記念に。







これだけ。       




そうそう、照明器具を買った。
出張から帰ったら、リモコン触って無いのに段階的に消えちゃう。
こんな感じで壊れちゃったから、ノジマ電気で購入。 
LEDシーリングライト 8畳用 消費電力35K EICL3508D 税込で、¥8778円だった。
ノジマのネット販売?だと、税込で¥12.980円。 
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/0479960009796/

amazonでは売って無い・・・   そんな事もあるのか?
そんな事がある(amazonで売って無い)なんて知らなかった。
調光・調色で、オハヨウタイマー・おやうみタイマーと、リモコンボタンが沢山。
安くても、光の色が黄色っぽくて、減光が出来る奴のほうが良かった。
説明書付きだけども、ひじょーにめんどくさい。 設定する気になれない。 
とてもガッカリ、損した気分。 


                                        18:12 ***




Posted at 2021/05/23 11:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月22日 イイね!

波照間の黒砂糖。 色が薄いから? 

色が薄いからか?
プラッチックの匂い? で、期待ハズレだった。










なんでだろうなー?
前回、amazonで購入したのは・・・ 2016 3/17 だった。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00360OFHA/?coliid=I2W47RBYIIOCRW&colid=7N1P7EWXATQ&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

波照間黒砂糖粉末250g お買い得6袋セット(香り・味の違いビックリ) ¥1,657


それはそれは凄い香りがしてたのに・・・  時期か?
収穫して、製造して、袋に入ってても、風味がこんなに変わるのか?

レビューを見ると・・・ amazonのと同じ会社で同じ商品でも、色が違う時があるみたいだ。
俺が買った時はアタリだったのかなー。
袋をあけなくても、香りが凄かった覚えがあるし、もっと黒くて、ダマになってた。

最近は、こんな感じになってしまったのか?
今回、スーパーで買ったのは色が薄いし、サラサラしてる。


次は、amazonで買う事にする。 





*** 5/24 23:55~ 追記
スーパーで買った黒砂糖は、amazonのと同じなのに、風味がプラスチックっぽかった。
一言で言うと、ハズレだった。 
匂いが全然違ったし、味も違った。
アタリの黒砂糖の匂いは強烈で、袋をあけなくても分かるほどだったのになぁ。
ま、次はamazonで、6袋セットを買う。                           ***
Posted at 2021/05/22 21:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月10日 イイね!

透明断熱フィルム と 銅+下敷きワッシャー

奮発した。 
運転席・助手席の前横だけ(小窓含む)で・・・ ¥26..140円!

ほぼ透明フィルム(少しだけ緑色っぽい)なのに、断熱出来るという。



メーカー公表の赤外線カット率は、99%。
でも、聞いた話だと、ガラス+フィルムのカット率は、95%だと聞いた。
フィルム単体の赤外線カット率よりも・・・  ガラスに貼ると、赤外線カット率が下がる!?
製品単体では、IRを99%カットしてるのに、ガラスに貼ると95%になる・・・!?
レンズ効果で?  そんなことがあるのか!?  

でも、その効果といったら・・・ 

サンブロック フィルム。 コボテクト サンブロック フィルム KOBOtect Sun Block Film ...
https://kyoei-glass.net/car-service/car-glass/ksbf-kobotect-sun-block-film/

ウィンコス IR-90-HD(\14.260円) の、3枚重ねの効果! *2枚重ねの効果だったかも?
というんだから、¥12.000円近く多く払った方が良いに決まってる。 *いや決まって無い。



まだまだ先になるかもしれないけど… 前は、ウインコスIR-90-HDに、しようと思ってる。
同じ効果のフィルムにすると、2倍とまでは行かないけど、お安くないからだ。
ということで、シャトルの前横(左右小窓含む)には、
透明断熱フィルム + 虹色フィルムは、現状の法律に従うと貼れないという事になる。

*貼りたいんだ! だから車検の度に剥がして、車検受けたらまた貼って貰うぜ! 
 なんてツワモノも居るかもしれないけど、俺にはそんなこと出来ない。

前面ガラスなら、透明断熱フィルム + 虹色フィルムは貼れるかもしれない? 忘れた。
でも、お値段も2枚分だから、ハードルが高過ぎるし、現実的じゃない。
前面ガラスに貼るとしたら、ウィンコスIR-90HD(約 29k)だけ! にするつもりだ。
断熱効果の高い前横と同じフィルムだと・・・    約 51k になってしまうから高過ぎる。

*純正ガラスの前面は、スーパーUVカットらしいけど、IRカット率は分からず。
 まあそれでも、ウィンコスIR-90HDを貼れば、満足出来そうな気もする・・・。
 ドラレコもあるし、サンシェードで覆って(囲って)しまっては、高温になりそうだから。
 ドラレコ本体もメモリカードも、断熱フィルムで長持ちさせたいというのもある。 
 近い将来? 高性能レーザー・レーダー探知機も付けたい。



で、朝、車を預けて・・・ まずは、ダイソーをじっくり見て、パチ屋に。



うまいこと¥2500円で当たって昇格して追金なしで3箱出て止まったので、
即辞め、勝ち逃げ!  予想外の等価交換だったので、嬉しくて、イタリアンへ!
ノンアルビールを、ちょー久し振りに呑んだけど・・・  これじゃ進まないので、1杯だけ。

で、スーパーを見に行って・・・ 黒砂糖を買った。
老眼鏡を掛けずに見てたから、レジで予想外の値段で驚いちゃった。







この謳い文句で、美味しくなかったら・・・ 怒るで~!  
でも、amazonで確認したら、これで合ってる筈。 波照間って、凄いね!
8袋セットとか、もっと多いセットもあるけど、6袋セットで十分だ。
ほんと、これを口にしたら、他の似たようなパチモンなんて話にならないよ!
メープルシロップも蜂蜜もオリーブオイルも食品は、パチモン表記の規制をしてほしい。
この国は残念ながら発展終了国にまで落ちてしまったから、もう無理だろうけどさ。

次は、amazonでお徳用の6袋を買おうと思う。
重曹と混ぜて頻繁に呑んでるので、とても早いペースで消費してるから。

https://www.amazon.co.jp/%E6%B3%A2%E7%85%A7%E9%96%93%E7%94%A3%E9%BB%92%E7%A0%82%E7%B3%96-%E6%B3%A2%E7%85%A7%E9%96%93%E9%BB%92%E7%A0%82%E7%B3%96%E7%B2%89%E6%9C%AB%EF%BC%92%EF%BC%95%EF%BC%90%EF%BD%87-%E3%81%8A%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%BE%97%EF%BC%96%E8%A2%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%88%E9%A6%99%E3%82%8A%E3%83%BB%E5%91%B3%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%EF%BC%89/dp/B00360OFHA/ref=sr_1_3_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E6%B3%A2%E7%85%A7%E9%96%93%E9%BB%92%E7%A0%82%E7%B3%96&qid=1621139855&sr=8-3-spons&psc=1&smid=A3ANTTIDFSTRNP&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEzVEwzQkpNOVI2QkZPJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMTcyMjQxMVE0N0ZXNjQwTkFKWCZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUExODcySVdNVk5TOTBUJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==

(2021 5/16 6袋で、\1662円 = @277円)


これ↓を、期待して買ったんだけど、これっぽっちも美味しくなくてがっかりしたから。






で、池のある公園に日向ぼっこに向かう。

行く途中、小じんまりしたカトリック教会があった。




けど、カトリックでも無い俺が、自由気ままに見学出来るような感じではなさそうなので
諦めて、公園で昼寝。  日焼けするほど熱い日だった。

で、連絡が来て車を引き取りに行くと・・・  
日も落ちかけており、陰っていて、断熱フィルムの効果はコレッポッチも分からず。 

でも、決して安くない値段だし・・・  物凄くありがたく思える夏になる予定だ。

あの時、フィルム代をケチらずに奮発して良かった~!  と思えるようになるはず!
と思うと、夏が待ち遠しい。  

太陽光 = 放射線 T が大好きだ。 
太陽は、煮えたぎる熱い星じゃない。 
太陽の平均気温は、地球の平均気温よりも 10℃くらい暖かい星。
 *太陽の平均気温は17℃くらいだとか。
太陽から出る放射線は、地球の磁場と空気に干渉して、光と熱を出す。
NASAが公表してる事など、嘘だらけ。
日本政府のお抱え教授(東大教授)と変わらないレベルでしかない。
教科書に乗せられないよーな真実が、この星には溢れてる。

今のこの文明は、科学も医学も・・・  全てが間違った方向に進んでしまった。
もう戻れないし、間違ってるのに修正も出来ない・・・  そんな文明になってしまった。
こんな話が大好きだ。



さて、今じゃないけど・・・
前面ガラスにグラデーションの 青の鉢巻き も張って貰いたいけど、どうだろう?
もっと、法律のギリギリまで長めのグラデーションにしたい。 目が疲れるから。
でも純正で、グラデーション仕様になってるから、コレ以上貼れないかもしれない。



でリアカーゴに、ハンガーやタオルなどをブラ下げられるように。
店で良く見るけど、もっと安く・・・   素直にコレを買っておけば良かった! (^^;







安い適当な園芸棒(黒)を買ったので、適当な部材を購入したから、適当に固定したい。
やっつけ仕事で十分だ。


で、前にドンキで買った、風呂場用の鱗取り。



これが、ほとんど鱗が取れない、車だからか? 



いやいや、そんな言い訳が通用すると思って、こんな商品を売っているのか?
でも、そーじゃなくて・・・ 鱗取りじゃくて、【磨き用】だから。 自業自得だ。(^^;
すなおに、ちゃんとした【鱗取り】を買おうと思う。


で、友達がこの↓店で、アメリカンなスイッチコンセントを買ったので、
俺も行って・・・  これを買った。 こじゃれた商品があって、平日でもとても込んでいた。



色を変えて、こじゃれたプレートをつけるだけで、この値段! 

ただ、色を変えるだけ・・・。 これだけで、こんなにも雰囲気が変わるのに驚いた。
どんどん、愛用してる色んな物を塗りまくりたい!  *という気持ちだけ・・・。 


で、先日、運転席の絨毯?に落として不足してた 銅ワッシャー を、店で見つけた。



なかなかお目に掛かれなかった商品が、こんなに!  真鍮ワッシャもあったよ!
厚木? 愛川? R129の東側だ。  厚木の山際交差点だった。







こんなメモリの透明シールが欲しかったんだよ、小物釣り用、生かしケース(虫籠)に。
鑑賞用ケースはあるんだけど、入れるのも入れ変えるのも面倒だからね。 
このメモリシールの上から、超高級透明断熱フィルムを張ろうと思う。 うっしっし。




ということで、銅ワッシャーを ホダカ で、それも格安で 1枚だけ 購入出来たので、
これで、助手席の施工待ちだったボルト2本分に挟んで完了!
ではなくて、運転席側には、したじきと銅ワッシャーで上下で挟み込むようにする。
したじきは、シートフレームの下側だけに装着してた気がする。 どうだったっけ?
それプラス、シートフレームの上側にも挟もうと思う。
トルクは、まずは純正と同じトルクくらい? で〆たら・・・
100kmくらい走行したら、ボルトを一度抜いて・・・
ロックタイトを塗って、少しだけ強めに締めつけて完了とするつもりだ。
いや、まだロックタイトは塗らずに、定期的に毎月トルクチェックするようにしようかな?
きっと、数回だけはやるけど、しなくなるんだろうなー。
ということで、気が向いたら、トルクチェックしようと思う。
100kmくらい走ったら、チェック。
次は、満タンにしたらチェック。 とか、そんな感じで。
ある程度、緩みが終息したら、ロックタイトを塗って、きていトルク + α で〆て終わり。
そうだ、シタジキは、片面はザラザラ。 片面はツルツルなので、
ツルツルのほうは、ワイヤーブラシで擦って、ザラザラにしとこうかな? 
気が向いたらだけど、気が向かないだろうなー。    そんなこんなで〆。 


*** 5/19 19:57~
写真を撮ったから貼る。









 以上。              19:59 ***





*** 6/3 16:45~

透明断熱フィルム。

肝心の効果は・・・  熱い時間帯に乗らないから、さっぱり分からないのが残念。

                                               16:47 ***
Posted at 2021/05/15 21:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月09日 イイね!

まだ先だけど、バッテリー交換について。

こんなに天気が良かったのに、今日(も)、なにもしていません。

今年の 9月で、5歳になるシャトル。 もうすぐ、5万キロ。
バッテリーは、いつ交換されたんだろう?
買った店で、オイル交換・切れたライトやウインカー・それにバッテリーも!
無料で交換してくれるらしいけども・・・   意味も無く、かかわりたくも無い感じ。
全ては人だ、人次第。 全てのスタッフが気に入らない訳じゃない。
俺が引いた くじ が気に入らなかっただけ。

で、バッテリーだ。 そこらへんのホームセンターで買うより amazon だよね。

40B19L-ST GSユアサ ECO.R スタンダード  ¥3810円 送料無料。   28Ah 8.5kg 
44B19L-ST GSユアサ ECO.R スタンダード  ¥5830円 送料無料。   32Ah 9.0kg
60B19L/C7 パナ カオス              ¥4840円 送料無料。   36Ah 9.4kg
60B19L-HC GSユアサ ECO.R ハイクラス  ¥8054円 送料無料。   34Ah 9.5kg

44 と 60 じゃ、商品としての表記的意味合いが随分と違うけども・・・
価格と電流値と重さが、【こんな感じ】だとは思わなかった。 

純正サイズは 38B19L なのに、60Bなんて・・・ 
と、思ってたけど、この重さ、本当か?  この重さと価格が本当なら 60 もアリだ。
ヤフーショッピングだと、今まで使用してた 廃バッテリー の無料引き取りもあるらしい。
400gしか重量が違わないなら、パナ・カオスにしてみようかな? 
純正バッテリーの重さは知らないけど、交換する時に計ろうと思う。 気が向いたらね。
なんていってるうちに、世界情勢次第で価格が暴騰するかもしれない。
早めの交換をしようと思うけど、その前に整備手帳を調べてバッテリー交換はされたのか?
一度も交換されてないのか? を調べようと思う。 
そうだ、天気も良いから、蚊の居ない所で、シートアンカーに銅ワッシャーを挟み込もう。
でも、もう暗いから別の日にしよう。 
せっかくだから助手席用にもナイロンワッシャーと呼んでる ドラえもんの下敷きも挟もう。


今日のNHKマイルで少しだけ当たったけど、とりあえずは・・・
透明断熱フィルム(14k濃厚)を貼って貰いたい。


シャトルは純正でも 前 と 前横 のガラスは、UVカットされているらしい。
どれだけカットされているのか知らないけど、熱いモンは熱い。 
透明断熱フィルム(前横 = 14k)で、どれだけ改善されるのか? これが知りたい。
フィルム貼りをお願いする店はもう決めている。


そーだ、原チャリの カムチェーン・アジャスター? が、イカレテルんだった!
この春? から、ガラガラ音がしてて・・・  
それから、まだ100kmも走って無いけど、いきなり、がっちゃーん! 
と、壊れちゃうんだろうか? それは困る。 
部品代は 2k くらいなのに、工賃込みだと、¥1万円くらい・・・。 うーん、高いなー。
リアショックも、前後のタイヤも、前後のブレーキパッドも、プーリー系の一式も、
amazonで売られてる 社外品 を組んで貰いたいけど・・・ うーむ。

Posted at 2021/05/09 19:07:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月08日 イイね!

買い物。

携帯を新しくしたので、カバーをamazonで購入。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08NJWV5CB?ref=ppx_pt2_dt_b_prod_image



これ↑は、何度も携帯を落としてガラスを割っているので、これに行きついた。
硬質ガラスフィルムは、必要無いくらい、安心感がある。

携帯電話が、¥115.200円だよ! パソコン買えちゃうよ! 
毎月、@2400円か・・・ と、思ってたら、それは4年払い。
2年払いだと、@4800円だよ! 足元見て・・・ 酷い世の中になったモンだねぇ。 


で、後ろにハンガーとか物を ぶら下げる ための突っ張り棒。



スパイラル状?の円芸棒だ。 安いし、黒いから緑色よりは良いかな! と。 安いし。
適当に切ったのでプラカバーの蓋に穴をあけてアイボルトからハリガネ?で止める方向。




で、この白いキャップを両側にねじ込んでお終いにするつもり。 気が向いたらヤル。



で、これこれ。 確認してきた。 実験装置に貼られてるのは、ミラータイプだった。







↑ ほら一番左は、赤外線カット率が 85%。 左から2番目の透明は 30%なんだよ。
熱さを感じるのは、紫外線じゃなくて、赤外線らしい。 それがコンナ違うんだよ! 

これ↓は、amazonの別の商品の説明。
*****************************

https://www.amazon.co.jp/dp/B07RSTQB3Y/?coliid=ILJZ8SQEM00S9&colid=7N1P7EWXATQ&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

【遮熱断熱シート&エアコン効率アップ】 遮熱フィルムが赤外線(太陽熱)を85%反射吸収するので、室内に入る熱を抑え、冷房で涼しくなった室温を保つ事ができます。断熱フィルムは室内の暖房を外に逃がさず、外からの冷気の侵入を抑える効果があります。室内の温度差を小さくし、冷暖房設定温度の緩和が可能になり、エアコンのコスト削減に繋がります。

*****************************



屋根の内張りを剥がして、断熱塗料を塗る>断熱フィルムを2枚重ね>断熱マット。
こんな感じで施工したら凄そうだけど、臭いがどれくらいで取れるかな?
断熱ペンキ塗って乾いて匂いが取れるまで内張り無しも困るなー。 
断熱ペンキは無しだな。 


これ↓を買えれば良かったな~! こないだは、無かったんだ。 




で、話変わるけど ギザじゅう が、また俺の財布の小銭入れに紛れ込んでた。



嬉しいよ、増えてどーこーなるわけじゃないけど。





Posted at 2021/05/08 19:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
23 456 7 8
9 101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2024 04/27~ 3年落ち・車検切れ・11.109km HYBRID X センシン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
アクシス トリート ピンクナンバー
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
過去所有: ホンダ シャトルハイブリッド X 前期 DAA GP7 ホンダセンシング ナ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
2021年6月 21.800kmで、エンジン不調で廃車に。 オイル交換をさぼった代償だ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation