奮発した。
運転席・助手席の前横だけ(小窓含む)で・・・ ¥26..140円!
ほぼ透明フィルム(少しだけ緑色っぽい)なのに、断熱出来るという。
メーカー公表の赤外線カット率は、99%。
でも、聞いた話だと、ガラス+フィルムのカット率は、95%だと聞いた。
フィルム単体の赤外線カット率よりも・・・ ガラスに貼ると、赤外線カット率が下がる!?
製品単体では、IRを99%カットしてるのに、ガラスに貼ると95%になる・・・!?
レンズ効果で? そんなことがあるのか!?
でも、その効果といったら・・・
サンブロック フィルム。 コボテクト サンブロック フィルム KOBOtect Sun Block Film ...
https://kyoei-glass.net/car-service/car-glass/ksbf-kobotect-sun-block-film/
ウィンコス IR-90-HD(\14.260円) の、3枚重ねの効果! *2枚重ねの効果だったかも?
というんだから、¥12.000円近く多く払った方が良いに決まってる。 *いや決まって無い。
まだまだ先になるかもしれないけど… 前は、ウインコスIR-90-HDに、しようと思ってる。
同じ効果のフィルムにすると、2倍とまでは行かないけど、お安くないからだ。
ということで、シャトルの前横(左右小窓含む)には、
透明断熱フィルム + 虹色フィルムは、現状の法律に従うと貼れないという事になる。
*貼りたいんだ! だから車検の度に剥がして、車検受けたらまた貼って貰うぜ!
なんてツワモノも居るかもしれないけど、俺にはそんなこと出来ない。
前面ガラスなら、透明断熱フィルム + 虹色フィルムは貼れるかもしれない? 忘れた。
でも、お値段も2枚分だから、ハードルが高過ぎるし、現実的じゃない。
前面ガラスに貼るとしたら、ウィンコスIR-90HD(約 29k)だけ! にするつもりだ。
断熱効果の高い前横と同じフィルムだと・・・ 約 51k になってしまうから高過ぎる。
*純正ガラスの前面は、スーパーUVカットらしいけど、IRカット率は分からず。
まあそれでも、ウィンコスIR-90HDを貼れば、満足出来そうな気もする・・・。
ドラレコもあるし、サンシェードで覆って(囲って)しまっては、高温になりそうだから。
ドラレコ本体もメモリカードも、断熱フィルムで長持ちさせたいというのもある。
近い将来? 高性能レーザー・レーダー探知機も付けたい。
で、朝、車を預けて・・・ まずは、ダイソーをじっくり見て、パチ屋に。
うまいこと¥2500円で当たって昇格して追金なしで3箱出て止まったので、
即辞め、勝ち逃げ! 予想外の等価交換だったので、嬉しくて、イタリアンへ!
ノンアルビールを、ちょー久し振りに呑んだけど・・・ これじゃ進まないので、1杯だけ。
で、スーパーを見に行って・・・ 黒砂糖を買った。
老眼鏡を掛けずに見てたから、レジで予想外の値段で驚いちゃった。
この謳い文句で、美味しくなかったら・・・ 怒るで~!
でも、amazonで確認したら、これで合ってる筈。 波照間って、凄いね!
8袋セットとか、もっと多いセットもあるけど、6袋セットで十分だ。
ほんと、これを口にしたら、他の似たようなパチモンなんて話にならないよ!
メープルシロップも蜂蜜もオリーブオイルも食品は、パチモン表記の規制をしてほしい。
この国は残念ながら発展終了国にまで落ちてしまったから、もう無理だろうけどさ。
次は、amazonでお徳用の6袋を買おうと思う。
重曹と混ぜて頻繁に呑んでるので、とても早いペースで消費してるから。
https://www.amazon.co.jp/%E6%B3%A2%E7%85%A7%E9%96%93%E7%94%A3%E9%BB%92%E7%A0%82%E7%B3%96-%E6%B3%A2%E7%85%A7%E9%96%93%E9%BB%92%E7%A0%82%E7%B3%96%E7%B2%89%E6%9C%AB%EF%BC%92%EF%BC%95%EF%BC%90%EF%BD%87-%E3%81%8A%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%BE%97%EF%BC%96%E8%A2%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%88%E9%A6%99%E3%82%8A%E3%83%BB%E5%91%B3%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%EF%BC%89/dp/B00360OFHA/ref=sr_1_3_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E6%B3%A2%E7%85%A7%E9%96%93%E9%BB%92%E7%A0%82%E7%B3%96&qid=1621139855&sr=8-3-spons&psc=1&smid=A3ANTTIDFSTRNP&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEzVEwzQkpNOVI2QkZPJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMTcyMjQxMVE0N0ZXNjQwTkFKWCZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUExODcySVdNVk5TOTBUJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==
(2021 5/16 6袋で、\1662円 = @277円)
これ↓を、期待して買ったんだけど、これっぽっちも美味しくなくてがっかりしたから。
で、池のある公園に日向ぼっこに向かう。
行く途中、小じんまりしたカトリック教会があった。
けど、カトリックでも無い俺が、自由気ままに見学出来るような感じではなさそうなので
諦めて、公園で昼寝。 日焼けするほど熱い日だった。
で、連絡が来て車を引き取りに行くと・・・
日も落ちかけており、陰っていて、断熱フィルムの効果はコレッポッチも分からず。
でも、決して安くない値段だし・・・ 物凄くありがたく思える夏になる予定だ。
あの時、フィルム代をケチらずに奮発して良かった~! と思えるようになるはず!
と思うと、夏が待ち遠しい。
太陽光 = 放射線 T が大好きだ。
太陽は、煮えたぎる熱い星じゃない。
太陽の平均気温は、地球の平均気温よりも 10℃くらい暖かい星。
*太陽の平均気温は17℃くらいだとか。
太陽から出る放射線は、地球の磁場と空気に干渉して、光と熱を出す。
NASAが公表してる事など、嘘だらけ。
日本政府のお抱え教授(東大教授)と変わらないレベルでしかない。
教科書に乗せられないよーな真実が、この星には溢れてる。
今のこの文明は、科学も医学も・・・ 全てが間違った方向に進んでしまった。
もう戻れないし、間違ってるのに修正も出来ない・・・ そんな文明になってしまった。
こんな話が大好きだ。
さて、今じゃないけど・・・
前面ガラスにグラデーションの 青の鉢巻き も張って貰いたいけど、どうだろう?
もっと、法律のギリギリまで長めのグラデーションにしたい。 目が疲れるから。
でも純正で、グラデーション仕様になってるから、コレ以上貼れないかもしれない。
でリアカーゴに、ハンガーやタオルなどをブラ下げられるように。
店で良く見るけど、もっと安く・・・ 素直にコレを買っておけば良かった! (^^;
安い適当な園芸棒(黒)を買ったので、適当な部材を購入したから、適当に固定したい。
やっつけ仕事で十分だ。
で、前にドンキで買った、風呂場用の鱗取り。
これが、ほとんど鱗が取れない、車だからか?
いやいや、そんな言い訳が通用すると思って、こんな商品を売っているのか?
でも、そーじゃなくて・・・ 鱗取りじゃくて、【磨き用】だから。 自業自得だ。(^^;
すなおに、ちゃんとした【鱗取り】を買おうと思う。
で、友達がこの↓店で、アメリカンなスイッチコンセントを買ったので、
俺も行って・・・ これを買った。 こじゃれた商品があって、平日でもとても込んでいた。
色を変えて、こじゃれたプレートをつけるだけで、この値段!
ただ、色を変えるだけ・・・。 これだけで、こんなにも雰囲気が変わるのに驚いた。
どんどん、愛用してる色んな物を塗りまくりたい! *という気持ちだけ・・・。
で、先日、運転席の絨毯?に落として不足してた 銅ワッシャー を、店で見つけた。
なかなかお目に掛かれなかった商品が、こんなに! 真鍮ワッシャもあったよ!
厚木? 愛川? R129の東側だ。 厚木の山際交差点だった。
こんなメモリの透明シールが欲しかったんだよ、小物釣り用、生かしケース(虫籠)に。
鑑賞用ケースはあるんだけど、入れるのも入れ変えるのも面倒だからね。
このメモリシールの上から、超高級透明断熱フィルムを張ろうと思う。 うっしっし。
ということで、銅ワッシャーを ホダカ で、それも格安で 1枚だけ 購入出来たので、
これで、助手席の施工待ちだったボルト2本分に挟んで完了!
ではなくて、運転席側には、したじきと銅ワッシャーで上下で挟み込むようにする。
したじきは、シートフレームの下側だけに装着してた気がする。 どうだったっけ?
それプラス、シートフレームの上側にも挟もうと思う。
トルクは、まずは純正と同じトルクくらい? で〆たら・・・
100kmくらい走行したら、ボルトを一度抜いて・・・
ロックタイトを塗って、少しだけ強めに締めつけて完了とするつもりだ。
いや、まだロックタイトは塗らずに、定期的に毎月トルクチェックするようにしようかな?
きっと、数回だけはやるけど、しなくなるんだろうなー。
ということで、気が向いたら、トルクチェックしようと思う。
100kmくらい走ったら、チェック。
次は、満タンにしたらチェック。 とか、そんな感じで。
ある程度、緩みが終息したら、ロックタイトを塗って、きていトルク + α で〆て終わり。
そうだ、シタジキは、片面はザラザラ。 片面はツルツルなので、
ツルツルのほうは、ワイヤーブラシで擦って、ザラザラにしとこうかな?
気が向いたらだけど、気が向かないだろうなー。 そんなこんなで〆。
*** 5/19 19:57~
写真を撮ったから貼る。
以上。 19:59 ***
*** 6/3 16:45~
透明断熱フィルム。
肝心の効果は・・・ 熱い時間帯に乗らないから、さっぱり分からないのが残念。
16:47 ***