• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Baaan!のブログ一覧

2022年03月30日 イイね!

シナ・ナックルガード手直し。 ミラーにもロックタイト。





こんな近過ぎて・・・  というか、ブレーキレバーがナックルガードの内側に当たってる。


















素手でも、ブレーキを握るのに危ない程ナックルガードが近い・・・
というか、ブレーキレバーがナックルガード内側に当たってた。







ここ↓から、手直し後。







スプリングワッシャーが浮いてる=閉まり切ってない! 
袋ナットで、ペンインパクトでバチバチ! と締めたから、OKだと思ってた! (^^;
こりゃー明日にでも、ワッシャーを4枚~5枚? 足してから締め直さないと! 
それとも M6 のナットを、1個噛ました方が無難かな? 
ロックタイトも忘れないよーにしないと!
その日のうちに気が付いて良かった~!  


























見て、このカゴ!







で、試運転。

良いね、良いね!

不愉快なのが無くなったよ!
コロナ放電させて・・・    やっぱり、乗り易くなったと思う。
アクシスのマフラーにSEVをつけた人で、タイコ前よりもセンサー近くの方が効果が出た!
というのを思い出して、マフラーには、2ヵ所に装着しました。 

で、試運転後のトリップ。




後日、手直し完了の分かり易い写真を撮ったら、アップするつもり。





*** 4/1 書き足し。

まずは、3/31の写真を。


































                  ↑ここまで。







で、ここ↓から、今日撮り直した写真を。






先日の、SW(スプリングワッシャ)が浮いてる写真は、マシ締め前のだったみたい。
ちゃんと締まってた。













こんな感じで、ダイソーの穴あきステーを4等分して切って、錆止め塗って・・・
適当に伸ばして・・・   手袋してても安心してブレーキを握れるようにした。

これで、ナックルガード取り付けが完了した・・・
な筈なんだけど、締めすぎて割れがあるので、
ナックルガードに負荷が掛かり過ぎない様に、デカワッシャーで挟もうかな・・・
と、思ったんだけど、このまま放置の方向で。

ぶつけたりして、ナックルガードが派手に割れちゃったら・・・
また シナ から amazon で取り寄せるつもり。    (¥千円弱な筈)  
Posted at 2022/03/30 19:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月27日 イイね!

整備手帳 > 錆錆だったリヤキャリア交換・錆止め・放電装置取り付け。  *【次回のオイル交換タイミングを考える】を最後にコピペ。

写真に赤い線で○を書いてる所が、パクリの自家製・コロナ放電装置。

数タイプの放電用アースを取り付け終えて・・・  いざ、試運転!  
たぶん、効果が出たと思う・・・。  たぶんね。
錆落としに錆止め。 カゴの乗せ変えに難儀して、時間が掛かり過ぎた。
おまけに取り付け前に試運転コースを走らなかったので、
明確な違いが、さっぱり分からない・・・。 (^^;
でも、こんだけ装着すれば、かなり良くなってる筈だ。 


今日の総トリップは…          16.002 km
ピッタリ 8ヶ月間で…           1.267 km
ひと月当たり…                158 km! すげーな、ホントか!? (^^;
1日当たりは…                 5 km! か、そんなか… 乗ってないもんな~

オイル交換は去年の夏、納車前整備 14.734 kmに、してるはず。
納車から400km(半年後)で、お気に入りの添加材を注入。

8ヵ月前? に、納車前整備でオイル交換してる筈で…  現在、1267kmでこんな色。
安くないお気に入りの添加材=メタライザーを去年の9/7に入れて…  6ヵ月で、887km。

いくら走行距離が少ないとはいえ・・・
125ccでも原チャリで次回のオイル交換が、5000km感覚はマズイか?
安くないオイル添加材を入れたので、十分馴染ませたいんだけど・・・
流石にマズイよーな気がする。 
前回のオイル交換から、3000km位で交換しとこうかな。
いや、オイル交換後の距離じゃ無くて…
走行距離が少ないんだから、夏を越したら交換とかのほうが良いのかもしれないなー。

プーリー関係なんて、自分じゃ開ける知識どころか、そんな気力も無い! 皆無だ! (^^;

それよりも、遠乗りも含めて定期的に乗ってあげないと可哀想だなー。
こんなに乗ってなかったらイザ遠出した時に・・・
出先でフテくされてスネられちゃったら困るもんなー。 
遠乗りといっても・・・    往復で 50kmも走れば、おなかいっぱいだ。





2枚あるマフラーカバーは錆てて、ドライバーの頭を叩いてもこれっぽっちも緩まなかった。
次に作業する、にさんにち前からCRCを吹いとこうと思う。  


























ローバル 缶売りのやつ。 ようえんあえんめっき? 














バッテリーは、まだまだ新品だから錆びて無かった。 プラスはめくってまで見てない。(^^;
サイドカバーを外せなかったので、一番簡単なアース取り付けにした。 (^^;


8ヵ月前? に、納車前整備でオイル交換してる筈で…  現在、1267kmでこんな色。
安くないお気に入りの添加材=メタライザーを去年の9/7に入れて…  6ヵ月で、887km。



レベルゲージは、奥まできっちりネジ込んで止まってから上げたのがコレ。
オイル量を見る時は、ねじ込まずに挿すだけで見るのが正しいんだっけ? 























































これ↓が、とても万能に使える。 
傷つけたくない・痛めたくない場所に巻いて、捩ってからインシュロックで止める。 
マフラーなど熱のある場所に取り付けるなら、
平編線を巻いて細めの裸ケーブル(この下の写真)で止める事が出来る。




↓ 細めの裸ケーブル。 1.25sqなどの電線を剝いて巻きつけるだけ。







ふつうの電線も使える。
IV(アイブイ=1.25 sqなど、細いので十分)だけ! 
を巻いて捩って止める。  これでも OK だと思う。 
ボルト・ナットに菊ワッシャーが付いた高額商品のじゃなくても・・・   
用途に応じて必要な場所に、電線や平編線を巻いてネジって止めるだけ。
これでも十分に、放電効果があると思う。   どうだろう、知らんけど。

ほんとは、カウルを全て外してストリップ状態にして、放電させまくりたかったんだけど・・・
カウルが怖くて外せない!  *ツメが折れそうで怖い。
カウルを外すのが、こんなに難しいなんて・・・    想像以上に分からなかった。
フロントカウルが、どーなってるのか分からず、怖くて外せなかった・・・。
ブレーキランプとウインカーの球の形式?を見ようと思ったけど、これも外せなかった・・・。
ウインカーとブレーキランプの球の形式が分からないままだだから、
安くて安心感のある LED を・・・   どころか、何を基準に選んでいいのかも分からない。

俺みたいな素人は、しっかりと予備知識をつけてからじゃないと、
ツメが折れまくって大きな出費になるだろうから、注意が必要だ。






これ↓が、取り外したリヤキャリア。  








後日、気が向いて詳細写真を撮ったら追加します。 
Posted at 2022/03/27 20:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月26日 イイね!

ホンダにお願い。

これ↓がどれくらい効くのか、俺には分からないけど効くらしい。








↓ 最新版の M だとミラー形状が更に進化して、こーなってた。




BMWはアフターパーツだと豊富な ミラーカバー があり、
内側の突起の端っこがウィング形状だったり、とても効率の良さそうなのもある。 

通常のミラーと、Mの このミラー を比較すると、騒音がかなり違うのかもしれない?
空力じゃなく、デザインでなっただけかも?  どうなんだろう?  



これ↓を、ミラーに付けようとは思わないけど・・・




これ↓なら、良いかも? 




クリアなら目立たないし、ミラーの内側に付けたい衝動に駆られる…。 



日産の電気自動車リーフ?  CMで、屋根の後ろににシャークフィンが2本あった。
シャークフィンを並列に3本立て!  8本立て!    そんな人がもう居るのかも?

近年のシビックから始まった感じがあるリヤスポイラーの左右の端っこの盛り上がりも、
やっぱり効果があるんだと思う。  




カナード形状のフィンは前後共に、タイヤハウスに近い方が効果がある。















↑ この手の、今流行りの、フロント左右のあの形状は・・・
気持ちは分からないでもないけど、違うと思う。 
こんなのは辞めて、カナードにすれば良いだけ。 

それがダメなら、コレ↓を前だけじゃなく、後にも装着! これでもだいぶ良くなると思う。





それか、この↓ウィング形状。



リヤは、この↑形状でリヤタイヤ直前まで伸ばす。 
エッジ部分には、ドアモールのようなゴムを貼りつけ装着。 
そして、フロントはカナードを後付け。  
そうすれば、すっきり出来るんだけどなー。 
とにかく、リヤタイヤ前にカナードを装着するのは、恥ずかしいほうが勝る・・・。
せめて、同色にすればナントカ・・・。   

ホンダのデザイナーにお願い。
前後タイヤの前にカナードを付けると、その効果が凄い!
ということが浸透して、純正でそんなデザインにしてくれる事を願うばかりだ。

シャトルのリヤドアにパテで盛って整形を繰り返して塗装して… 
なんてのを左右揃えるのは素人じゃ無理。
かといって板金のプロに頼むなんて、いくらになるのか想像も出来ない。


無限ベンチレーションバイザーを生み出したホンダに採用してもらいたい。
ボディーアルミテープ放電はトヨタに任せといて・・・
エンジン・駆動部・回転部・吸排気・足周りなどなど、そこらへんの物理的放電は
是非とも、ホンダに頑張って実現して貰いたい。
Posted at 2022/03/26 00:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月20日 イイね!

投げ売りの燃料添加剤は、まだ入れない。




これ↑、ホントなんだろうか?   ホントなんだろうなぁ。



俺のシャトルだって、遠乗りすれば燃費は良くなるんだ、遠乗りすれば・・・。 



燃料添加剤は・・・  先日満タンにしちゃったから、まだ入れない。
燃料を入れる頻度が 北海道民並 に高い。 
今後も、給油頻度は高めをキープしたい。 
トリップが 200kmになる前に給油したいし、なんなら 100km位走ったら満タンにしたい。
月末に高速に乗る予定があるので、その前に晩に この添加材 ↓ を入れようと思う。
片道で 90kmかな。 そのうち高速が 80kmくらい。 




ご注意
バイクなどの、タンク容量が30L未満に使用する場合は0.3%以上添加しないで下さい。


今までの原チャリで・・・  25年前に乗ってたパッソルとか、
去年の貼るまで乗ってたレッツ4では、STPの安いのとか、
ホームセンターで2箱セットで買える安いヤツとかを、1本まるまる入れてた。
それでも、不具合は無かったと思うけど、それは俺が知らないだけだったのかも?
たしかに、ゴムパイプなどのは溶けてしまうのかもしれないけど・・・   どうなんだろう?
バイクなどで添加割合が濃過ぎると、不具合が起こるんだろうか? 
それはこの商品の洗浄性能が高い! という謳い文句か?



初回限定投げ売り商品 = 100mlなので、給油前に1本全部入れてから、満タンにする。

感触が良ければ次は 1㍑=¥2767円 = 10%引きクーポンで、¥2491円を・・・  
と思ったけど、どーなんだ?
保管もそうだけど、毎回 計量 をするのが面倒だ。
便利なノズルも無さそうだし、コボレたら灯油臭いだろうし・・・  あれ?
もしかして、キャップは ペッドボトルタイプ かな? だとしたら、ノズルが無くてもOKだな。
でも、残量が見えない容器で、毎回適当に感覚だけで適量を入れるのは気が引ける。
でも、計量容器に入れて注油するとしたら・・・  
ガソリンスタンドで後ろ開けて計量してから入れて、レギュラーガソリンを給油して・・・
んで、毎回パーツクリーナで掃除してから後ろにしまって、後ろを閉めてから出発・・・。
順番待ちしてたらチョイとヒンシュクモンだし、掃除しないでしまって車動かしてから掃除・・・
なんてえらい面倒だ。    じゃー、1㍑缶なんて要らねえな! って感じかな。

ホルツ ¥800円位 とか KURE 2本パック¥604円 とか・・・  そんなんで十分かな。






原チャリのリヤキャリア(ヤフオク・中古)が、とっくに届いてるから、交換したいんだけど…
どうせなら、リアの電球をLEDに交換したいし、フレーム側の錆落としもしたい。







そのためには、まずカゴを外して、サビサビのリアキャリアを外して、リヤの外装も外す。 
その前に、安心感の高いLEDを準備しとく必要がある。
リヤウインカーと、ブレーキランプのLEDを買う為に、まずは適合を調べて、
信頼の高い商品を調べねば。  どうせなら、前のライトもLEDにするか?
いやいや、まずはリアだけ。 リヤキャリアを優先して交換したいけど、球もLEDにしたい。
フレーム側の錆取りが・・・   取り切れるのかも分からない。
こんだけ錆びてると、ボルトが外れるかどーかさえ分からない。 
ボルトがネジ切れちゃったら困るな~。 フレーム側も錆びて朽ち果てそうなら… 面倒だ。
まー、そのへんも含めて、気が向かない事には始まらない。
まずは、阪神大賞典を! 


*** 夜~書き足し。
1発も当たらず。 圧倒的な1番人気をヒモ固定。 
明日も開催するらしいけど、面白そうなレースが無いので買わない方向で。 *** 
Posted at 2022/03/20 15:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月18日 イイね!

燃料添加剤は楽しみ。

3つとも届いた。

燃料添加剤     ¥99円送料込み
オイル x 2種類   ¥99円送料込み x 2個 





なんでオイルを2つも買ったのかなぁ。  
説明を読めば読むほど違いが分からないオイルを2種類。






で、美味しかった店。


①明日香 



メニューには何も書いてないのに、ニンニク臭がプンプン!  でも、美味かった! 
イカのような丸い上げ玉みたいのは、なんだろう?  
店内に貼られている強気の注意書きはチョイと引くけど、美味しい!  
餃子も吸い餃子も美味しい!
営業時間を超えて居座ってはイケない!  





②鳥屋一丁



梅ワインなんてを初めて見た。 美味しかった!



帰り際に歩いてて、閉店間際に目に入って、入った居酒屋。
カワハギが売り切れちゃって無かったのが残念だったけど、長居したかったな~!
でも、あの駅前に行く事はもう無さそうだ。 
この店から駅に向かって歩いてすぐの左側に Jazz BAR があった。 
入れなかったけど、聞きたかったなー。  
ケントスにも行きたいなー。 生演奏をしばらく聞いてない。  
マンボーが、もうすぐ明けて・・・   3/22の火曜から普通に再開営業出来る方針らしい。
再開したとして、全ての飲食材の値上がりと仕入難があるだろうし・・・  
来年の年明けを迎えられる飲食店は減ってしまうだろう。
肉体労働の俺も、全ての会社員も、大変な時代に突入する筈だ。
それも、早ければ4月まで待てずに今月中に大変な時代が始まるかもしれない。
今でも十分、大変な時代だけども、発展終了国の日本の国民が更にしんどくなる・・・。
そうならない事を祈るだけだ。 





ガイアの夜明け。
あれ? この番組の松下奈緒ちゃんが・・・    まるで、別人のようだ?!
違和感がプンプンするのは、小鼻の化粧のせい!? 
この松下奈緒ちゃんは・・・     CG なのかも!?

喫茶ランドリーを営む女性社長、田中さん。
なんとカッチョイイ女性!  
SHOW-YAのボーカル、寺田恵子さんの姉妹だと言われても違和感は微塵も無い。



来週、3/24木曜 22:00~ だったと思う。
竹内まりやのドキュメンタリー番組見たいのがあるから楽しみだ。
2019年に出した3枚アルバムを購入した。 とても良かった。
ググったら・・・ 去年の再放送かもしれないけども、
動いて喋って謳う 竹内まりや を見た記憶が無いのでとても楽しみだ。

3/10のNHK、小泉今日子さんのドキュメンタリー番組? が、とても良かったからだ。
どらくらい前だったか… ちょっとした騒動からテレビで見無くなってから心配だった。
そんな心配をよそに、小泉今日子さんはとても素敵に年齢を重ねていて、
今も変わらず素敵だった。  
声のトーンが好き。 喋るスピードと、声の周波数? 
この声のトーン・周波数はとても重要で、好き嫌いがはっきりする。





今日のスポニチの広告。










夢グループみたいな、詐欺みたいな、胡散臭い香りがプンプンするのは、どうなんだ?


Posted at 2022/03/18 22:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
67891011 12
13 14151617 1819
202122232425 26
272829 3031  

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2024 04/27~ 3年落ち・車検切れ・11.109km HYBRID X センシン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
アクシス トリート ピンクナンバー
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
過去所有: ホンダ シャトルハイブリッド X 前期 DAA GP7 ホンダセンシング ナ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
2021年6月 21.800kmで、エンジン不調で廃車に。 オイル交換をさぼった代償だ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation