• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Baaan!のブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

今日は荒れ過ぎた。 今日の買い物。 美味しかった店。

今日は、3会場。
3つの1レースの配当を見て、3つのメインで福島が一番太そうだぞ! 
と、福島メインを本命に狙った。 穴を含めて、BOXを6匹(120発)。 
結果は荒れ過ぎて、@247万円・・・。    
ということで気を取り直して、明日は明日で頑張ろうと思う(馬券)。



で、今日の買い物。




といっても amazon でポチっただけ。

世界最強マグネットも、ノイズフィルターも後回し!
そこまでの暇は無い! 

天皇賞・春が、ネギと・・・
キュウリとトマトと鯵とイワシとカワハギとヒラメとマダイとイカと貝をしょってやって来るのだ!










これ↑をシャークアンテナの 前 と 後ろ に貼ったら・・・ 
空力が改善されて、効果が出そうな感じがするけど・・・  チョット恥ずかしいねぇ。
アンダーカバーの後ろ? は良いね!      いや、まだ買わないけど。


ヘルメットに、ボルテックスジェネレーターを貼ってない。 
実験だけだとしても、これも恥ずかしいからねぇ・・・。
でも、時期を見て頑張って貼るよ!  
ピンクンアバーがバイパスには切ないけど、しゃーない。
国道を貼ったり外したりを3回試せば結果も付いてくるでしょ!?  考えが甘い!?
どなたか、バイクのヘルメットに こういうの 貼って検証してる人を御存じないでしょうか?
                       ↓




楽をして、人様の真似をしたい・・・。 (^^;






で、コレ・・・ なんだろう?



↑原チャリ   車↓




丸い樹脂っぽい感じで・・・  デルリン?    MCナイロン?  
原チャリは2個で、車は1個。
ここにアルミテープやネオジウムを貼ったら、悪くなる様な気がする。  いや知らんけど。
混合気が通る? のにアルミじゃ無く コレ の方が良いからしてるんだどうけど・・・  
なんだろね?  この茶色い樹脂? にネオジウムを貼ったら、凄く変わりそうだけど・・・
悪くなるのか?  良くなるのか?   
ソレをやったら・・・   極端な掛けになり過ぎる! と、思う。 




で、美味しかった物。











*** 5/1 午後から書き足し。





じゃいに、丸乗り!  じゃなくて、細くしただけでもなく・・・   でも、参考にした。



***  5/1夜に、結果を張り付け。




つまんねー競馬だったぜ。 *総ハズレだから。



あら?  あらら? 




車の荷室の中に、未使用のが1巻、テープ色々の袋の中に入ってそうな気がする・・・。


まーしゃーない、もう発送してるんだから。 (^^;

もう雨だし、これから雨が強くなりそうな感じ?



ひとまず、持ってるネオジウムに、いつでも極性確認をせずに取り付けられるように
Sを書いてひっくり返して貼るのは消えちゃう可能性があるから、Nを上面に書いた。




2枚重ねにすると磁力が増すけど、ネオジウムは熱で弱くなるし、
もともとamazon程度の磁力なのに、綺麗に拭いて脱脂して…
なんて事をひとつもしてないので、ネオジウムは 1枚貼り で留めたい。







見つけた!

http://yuzuya.blog.jp/archives/16906658.html









結果を楽しみに読み進んでも・・・   検証結果がまだ出てこない・・・。

よし、まずは俺も買おう! 
パールホワイトのコーキングなんて無いだろうけど、白ならまあ良いべ! 
更に読み進むので、一度〆。













*** 5/1 晩飯後~書き足し。


つまんねー競馬だったぜ・・・。  orz=3

で、3つ届いた。  *【静電気防止の腕輪x2個セット】は、まだだ。
ギザギザ挟み=ピンキング挟 と アルミテープ(導電性) と 黒アルミテープ(非導電性)。
この 挟(ハサミ) が、どこの国の製造なのか? は知らない。



評価の数は多いけど・・・ 
説明に おかしな日本語 もあるから、アッチなんだろうなぁ と思うし、
このボールベアリングはなんだ?  ボールベアリングの意味があんのか?  
サクラチェッカーだと、まーそうだろうなーという感じもするけど、
値段と写真のハサミの刃の精度? でコレにした。
俺はこれを長いこと使えそうだけどな~ なんて思ってる。
長持ちしなかったら俺の負けだから、諦めるけど、長持ちしそうな予感!?

















さて、ヘルメットの空力改善。  全部は見てないけど、しばらく読み進んでも無かった・・・。
国内有名メーカーのシールドの進行方向後方に、小さな▲があるヤツもあるらしい。
それから結構な年月も経ってるし、いろいろありそうだけど・・・  なかなか見つからない。

そうだ! カブトのメットの内装を剥がして、内側にアルミテープを張ろう! 
いや、取り説は捨ててないけど・・・   内装を剥がすのが、メンドクサイかも!? 

メットやシールドに傷が付くのは嫌だし、爪などが割れるのも嫌!  
内側ならいくら貼っても恥ずかしくないから気兼ねなく出来るのに… 剥がすのが面倒だ。
そうそう、ピンロックシート と ノーズガード。
これ、冬まで無くても・・・  このツルシのままでも、イケルかも!?
シールドの曇り止めに、ママレモンを薄めたので磨いとけば梅雨も夏も越せそうな感じ?


う~ん・・・    こんなめんどくさがりで、どーすんだ!  先は長いんだぞ! 
俺はあと・・・   あと、17年間生き抜きたいんだぞ!
その頃、日本人は何人くらいで、世界の人口はどれくらいになってるか知らないけど、
2038年の年末だと、まだこの文明は残っている筈だ。

あれ? カブトの取り説が無いぞ?  捨てたかもしれないけど、携帯には収めてる筈だ。

そうだ、話を反らそう。
ヘルメットを真っ白にしたい!  ホワイトパールだけど、マークと文字 と カムイⅡ とか。
塗装で覆われてるから削る!?
リヤバンパー補修用に、補修スプレーセットみたいなのを揃えた。
まだ開封してないけど、それを使えそうだ。 
使えそ~だけど、やるかど~かは別問題で、それは気持ちの問題だ。
まず・・・   気力が湧かない! (^^;

導通性のあるアルミテープは、今回3回目の購入らしい。
もうすぐ無くなりそうなアルミテープが車の荷室にある。
それが1回目の購入?で、2回目に買ったのが、新品未使用で車にあるかもしれない。
それもまだ確認していない。

気が向かないと言うか、腰が重い。 
競馬が当たんね~!   というのもあるけど、やり始めるまで時間が掛かる。

中条あやみ の、オリーブオイルのCMがドンピシャに似合ってて可愛い!




この写真じゃ、ちゃんと可愛さを表せない!   


男の年は気持ちで決まり、女の年は見た目で決まる!  

肝に銘じて生きろ! 


ということで、もう書き飽きたので、〆。



Posted at 2022/04/30 19:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月27日 イイね!

天皇賞・春 は仏滅! *DAISOはS極が上面・SeriaはN極が上面!

明日は赤口、今日は大安だた、だった。
5/1日曜が仏滅で、5/2月曜が大安だ。








*見てよ、チョ~が付く程の、ニュ~ム~ン!  新月だよ! 
 ってゆっても、月齢が 0,3日 じゃ、ノ~ム~ンじゃね?
 こりゃ~ 荒れる要素=大だろ!  
 おまけに、2強が揃って8枠!
 これで、細い配当になったらつまんねーぜ~!?
 世間一般的な給料日直後の1回目の週末の日曜がG-1で、仏滅だぜ!?  
 G-1の前日となる、4/30の土曜の友引のメインは、大荒れだろ!
 【昨日は◎◎のメインで @○○○万馬券が出たんだぜ!
            昨日は友引だ。 仏滅の今日はもっと荒れるんじゃね~かっ!?】
 なんて愚か者を奮い立たせておいて・・・
 当日の仏滅、天皇賞・春 は・・・     ガチガチに配当が細くなるパターンかも!?
 どー転んでもJRAは儲かるだけで、痛くもかゆくも無いんだから、ボロイショーバイだぜ!
 って事で・・・ 結局、何が起きても終わるまでサッパリわかんね~! って事だ・・・。 (^^;
 とゆ~ことで・・・    前日の土曜のほーが、おれにとっては本命になりそうだぞ!?
 負けんなよ、俺!  細く広く狙って、とびっきり太いのを掴み取れッ! 



今日は私用の帰りにアストロで、放電用に手を加える為の、あのアルミ・バルブキャップ!
を買おうと(車&原チャリ用)思ってたけど・・・ あと少しの所で、店に寄れなかった・・・。
真横を通ったのに、電話しながら(スピーカーで)だったので、店を横目に見ながら・・・   
めんど~な話だけど、ちょっと電話を切る・・・ という訳にも行かず・・・
電話で話しながら、ながながと話をしながら・・・    おとなしく帰宅した。


総総先日、ホームセンターや工具屋などで、ギザギザハサミを探したけど無かった。
大きなダイソーでやっとギザギザハサミを見つけたので買ったあとにググったら・・・
もっと使いやすそうで、丈夫そ~なギザギザハサミがあるじゃないの! (^^;



ダイソーギザギザが壊れたら次は コレ↑ を買おう、そうしよう。
ホームセンターの売り場の見る所?が違えばあったかも?
ゆざわやとかに行くべきだったのかもしれないけど、後の祭りで後悔先に立たずぅ。





フロントフォーク下部のボルトに、綺麗に収まる様に張り付けられれば・・・ 
という思いから、丸型を買おうと思う。




あれ? 今のアクシストリートだと キャップボルト部分 が、
丸く引っこんでるからそうしようと思ったけど…
なにも、先端となる下部の凹んでる先っちょから放電させなくても良いのかも?
でも、ボルトの鉄部分からの放電のほうが取り付けがやり易くて楽に出来るような・・・。 
まーこれは、気が向いた時にもう一度そこらへんを見て考えてから決めようと思う。


それにしても、黒のアルミテープは・・・   やっぱり高いね!

えらく太くてえらく長いから長持ちするだろうけど・・・ 保管が大変だよね? 邪魔だよね?
気を付けて保管というか箱に入れるとか・・・   気を付けないと、キズだらけになっちゃう。
適当な専用ケースみたいなのに入れておけばOK?
いやいや、50m巻きは・・・ 裸の大きさでも相当邪魔だよ!?
50mm幅で、50m!  480g だよ、そうとう嵩張るに違いない!   という事で・・・
お手頃価格!  寺岡製作所 15mm幅x20m \1989円 グレー に決める方向で。










*** 4/28 午後から書き足し!

2大@110円ショップ の、それぞれのネオジウムの梱包時の極性が分かった。


DAISO  S極が上面
 
SERIA N極が上面



で、このパッケージの数値で分かるように、DAISOの方が磁力が強い。

どちらも、ここ数日間で購入したネオジウムで、出したばかりの未使用・新品です。








これが、17mm とか 19mm のコンビなら、決着がつくと思う。


油性マジックでNを書いて置く・次のNを書いて置く… だと、マジックが消えちゃうのでNG。

Nを上にして置いて書く → Nを上に重ねてから書く → Nを上に置いてから書く・・・
と繰り返すと消えにくいから、どんどんこれで書いて行こう! と思ったけど・・・
車と原チャリだけだから、そんなに使わないんだけど、書いてから保存しとこうと思う。

まさか新品で買った2本セットの棒磁石で、極性が分からないとは思わなかったよ。
20年くらい前?に買った方位磁石&温度計だけど、
冷凍倉庫にも持ち込んだりしてたので・・・ 水垢が発生してて? 
内面が汚れてて見難いのがアレだけど、方位磁石があって良かった! 



俺が amazon で買った、それほどつよくなさそーなネオジウムは・・・  まだ車にある。
それは、10φだったかな?  いや、8φか?   


で、サクラチェッカーで危険じゃ無い方の【世界最強】と謳うネオジウムは、まだポチってない。



とりあえず、〆。  










*** 4/28木 夜遅くから書き足し

5月の月齢カレンダーと、天皇賞・春の事も書き足した。

シートの裏を切り裂いて、メットインの底も切ろうと思ったんだけど・・・
メットインは、10mmのボルトx4本だけで止まってて、レッツ4よりも楽に外せる!
おまけに、シートだけも、2本のボルトで外せる!  という事が分かったので・・・
ダイソーギザギザ挟みも買った事だし、メットインの底の放電をやっつけちゃおう! 
ということで、いろいろやりまくった。

で、テストライドということで、買い物行ったんだけど・・・  無駄な買い物をしちゃった。
それはアルミバルブキャップ。  4個。
原チャリと車の6個を買わずに、4個にしたのも間違いだった・・・。 orz=3
帰って、amazonの欲しい物リストを眺めたら・・・    短いキャップがある! 









で、17mmのコンビスパナは、DAISOもSERIAも持ち上げられなかった。
で、amazonで買った、あまり強くないネオジウムなら8φで厚さが3mmだし・・・
と、思ったら、これも持ち上げられなかった!  
手で感触を確認して比較したら・・・





磁力が、ぜんぜん強力じゃない事も判明して凹んだ。
なんだか今も引きづって、引きずって、凹んでる。


SERIA  が 6φで 220 ミリテスラ
DAISO が 6φで 280 ミリテスラ
コレ   は 8φで 300 に乗るかな? 300は乗るだろうなぁ って感じ。

世界最強 10φ は、厚さが3mmだし、どれくらいだろう?  楽しみだけど・・・
                                        まだポチって無い。


とゆーことで、まだシャワーを浴びて無いし遅いので、今日はここまで。   〆。
  
 
 
Posted at 2022/04/28 00:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月23日 イイね!

シャトルに、ネオジウム&アルミテープ + アルミテープ貼り足し。 *整備日記に書けないからここに。

ネオジウム&アルミテープ + アルミテープ貼り足し

それと・・・  燃料の給油口の鉄部分に、平編線を 1本だけ追加。

整備手帳にアップ出来ない!    なので、こっちに。


 *4/16の土曜の夜のドライブで、ドラゴンボール劇場版のテレビを見たんだけど・・・
 めちゃくちゃ音が良くて驚いた。 これがアルミテープなのか?
 それとも、普段は車で音の良い映画なんて見ないから分からなかっただけ?
 で、あまりにもウーハーが効いてるみたいに五月蝿いほど音が良く聞こえたので・・・
 ラジオもhddに録音してるCD音楽を聞いたけど・・・ 
 そこまで音が良くなったと感じ無かったのは、なんで?  意味が分からない・・・。 




結果。  更に良くなった!  と、思う。

こないだ貼り足したアルミテープ(4/5)だけで、相当良くなった。
        (もしくは、¥99円の添加材のお陰かも?)
で、それからたいして検証もせずに、更に4/19にアルミテープを追加した。
    *これの追加分の効果もわからないまま。 
2日=2回の追加かと思ったけど・・・  もっと追加してるかも? もう思い出せない。

今日は、ドライブ前に駐車場で、ネオジウム+アルミテープも追加した。   
   *ネオジウムは値段なりな感じ? で、想像以上に磁力が弱かった・・・。 orz=3
   *なので、気が向いたら強力なのに取り変えるつもり。

走りだす前は、先日の夜のドライブで、トリップは、85km。 燃費計は、18,9km/㍑。 
今日のドライブは往復で、48kmだった。 
渋滞が避けられない場所なので、行きは・・・  約1時間かな。

そこそこ暑かったのでエアコン・オンで、風量はずーっと最低の1。
エアコンの設定温度は、25℃~27℃でこまめに調整。 
小まめに設定温度を変えるのはひじょーにメンドクサイけど、
エアコンの低圧配管をしっかりと断熱してる(つもりな)ので、オッサンでも重度の冷え症?
にはチョイと辛い。  冷えるとすぐに体調が悪くなるから、これはま~しゃーない。

目的地まで、あと 1/3 くらいまで近づくと、そこそこの渋滞。
それでも、着いた時のトリップは、107km。 燃費計は、19、6km/㍑だった。 
着く前に燃費計が一瞬だけ 20km に乗ったけど、最後の渋滞で上記の数字に。
目的地到着時の総トリップは、54.379km。  それでも、大満足な結果になった。 

乗り心地は町乗りオンリーだけど、しるきーな感じで、こちらも満足。
    (どれくらい変わったか? というのが分からないけど、満足満足!)
エコ運転を心掛けていたとはいえ・・・ 
いつもなら超近距離で超短時間の通勤になり、燃費計で、13~14まで下がる。
その条件じゃないとはいえ、ここまで燃費計が下がらないのは初めてで感激!
 *これで、通勤するようになり、元に戻ったら・・・   ちょっとショックだけど、しゃーない。

これが、久し振りに入れた燃料添加剤(@99円のアレ)なのか、放電なのか・・・。
貼ったり付けた物を・・・  面倒でも外して検証! なんて情熱は無いので、やりっぱなし。

帰りはチョイと寄り道して・・・ 帰宅時のトリップは、133km。 燃費計は、19,5。
継続可能距離はあと 584km と出てて、満タン~ガス欠まで、717km という好成績!


今日のネオジウムの効果もあると思うけど、
燃費計の数字も、乗り心地も格段に上がった筈だ!  と思い込むようにする方向で。(^^;









これ↑は、磁力が弱くて・・・ ネオジウムを貼るだけと衝撃で落ちそう。
比べてないけど、セリアの(6φで8個入り = 220ミリテスラ)と変わらないくらいの磁力?
もしかしたら、セリアのより弱いかも!?
ダイソーの6φで8個入りは、280ミリテスラらしい(売り切れで買えなかった)
ネオジウムを包むように頭頂部に角を出して、アルミテープの頭頂部をギザギザにして、そこから放電させるイメージで。






↑ N極から上に放出させる! ということを親切に絵にしてくれてる?
2丁掛けで、ブースとアップ!  3丁掛けなら更にアップ! 

でも俺が買った安くて丸いのは、磁力が弱くてアレなので、強力な物に買えるつもり。





























































コレがなんの配管なのかしらないけど、放電! 






この給油口に平編線 コレ↓ は、危ないか?  
静電気が飛んだら・・・  アウトかもしれない!?






この給油口に平編線 コレ↓ は、危ないか?  
静電気が飛んだら・・・  アウトかもしれない!?




















忘れてた! エンジン上部の、銀色でパラレルの鉄配管? にもネオジウム貼ったので…
今日のネオジウムは合計で、8個貼りつけたんだと思う。 たぶんね。 



このメット・・・   2014年式のアクシストリートに、無加工で入るのか!? 





入らなかったら・・・  入るよ~に、切るだけだ!   
傷だらけも嫌なので、メットインの内部にフェルトを張ろうかな?  
するか? しないか?  は、気分次第だ。

男の年は気持ちで決まり、女の年は見た目で決まる! 

誰が言ったか、上手い表現だ。 
Posted at 2022/04/23 22:54:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月22日 イイね!

灰皿を、あと10cmくらい下げたい!   *後日、無理かなぁ。

乗り降りでブツけて落とさないように、出っ張りの 凸 を抑えて取り付け治したい。

灰皿を、今よりも 10cm くらい下げたい!




緑のエコボタンなんて1度押してしまえば、もう押す事は無いし見えなくなっても良い。
競馬で超太いのが当たっても・・・    この車で、ROM変更をする気はなくなった。
一攫千金を掴んだら、出来るだけ近年式のシャトルハイブリッドに買い買える。
この調子でアルミテープとネオジウムを追加して行けば・・・
でもって、足周りと下廻りとマフラーから放電させて・・・    
それでもってアンダーカバーに空力改善フィンを付ければ、かなり良い線までイケルと思う。



で、灰皿の高さの改良。

練習用の試作用DAISO・ステーと、本チャン用の幅広・SUSのステーは買った。




今の高さだと、手を伸ばさなきゃいけないから、これがひじょ~に面倒。
なので・・・  安くて小さい部品に、接着剤 と ビス で、ガッチリ止めようと思う。
売り払う時は、その部品を新品に交換してから売り払う。
あと数年は乗るつもりだし、次もシャトルにする予定なのでその時に使い回しも出来る。
それなら安心感に包まれた状態で、使いやすいように改良して、安心して使いたい。




右ひじも左ひじも、同じくらいの柔らかさと高さになるように かさ上げ してる。
でも右肘だけ 煙草用 に、あと 5cm~8cmくらい かさ上げ したい。 *これはまた今度。

 *↓の写真を参照。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3348815/car/3093636/11103148/parts.aspx















さて、まずはネオジウムを取り付けたいし、いつになるやら・・・。     つづく!?










*** 4/23 夜遅く~書き足し。

4/23土曜の昼間に車弄りした時・・・
これを張り出さずに下げるのはちょっと無理かなぁ・・・  と。
炙って曲げた定規にヒビが入って? グラつく感じなので・・・
一度外してステーで補強しようと思う?    思うだけ?  
Posted at 2022/04/22 21:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月22日 イイね!

アンダーカバーの空力・整流を・・・  *カインズだ!

これで行こうと思う。




といいつつ・・・    やるのか!?    こんな面倒な事を、やるか? 

という感じだけども、気持ちの備忘録として・・・。   (^^;




















ナビ付きだと思ってたけど、ナビ無しだよ!  
それで、こんなに嵩張るなんて値段の価値無いでしょ?



































これを身に付けてれば常に除電してくれるらしい。








ダブった写真を削除するのも非常に面倒。  このまま放置で。 (^^;













*** 4/22 夜 ~書き足し。

動きがなめらかになって、燃費が良くなってる! 気持ちの問題かも?



いや、アルミテープを貼り足してから、あきらかに良くなってる! 
何が良かったのか、総合的に良くなったんだと思う。 そう思う事にする。





↓ これ。 ヒューズボックスだとおもってて、開けようとしたけど違った。(^^;








で、とうとう見つけた、カインズだ!














↓これも気に入った!




ということで、買ってもいないけど・・・    物凄い達成感に包まれている!   







ほら、やったぜ、らっきー!





マグネットも届いたし、明日以降に・・・
マグネットをバッテリーマイナス端子に2つと、
フロント左右の足周りの上部の先っちょにだけ1個ずつ。 (後ろは面倒だ気が向いたら)
それと、ハンドルの下に延びる鉄の棒に、1個。 
合計、5つ以上を取り付けようと思う。  
Posted at 2022/04/22 00:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      1 2
345 6789
10 111213141516
1718 19 20 21 22 23
242526 272829 30

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2024 04/27~ 3年落ち・車検切れ・11.109km HYBRID X センシン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
アクシス トリート ピンクナンバー
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
過去所有: ホンダ シャトルハイブリッド X 前期 DAA GP7 ホンダセンシング ナ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
2021年6月 21.800kmで、エンジン不調で廃車に。 オイル交換をさぼった代償だ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation