• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Baaan!のブログ一覧

2022年04月06日 イイね!

本年度の¥100円玉 アルミテープ張り足し クコの実は食べ過ぎ注意!







こないだ洗車したばかりなのに・・・ 1ヵ月一度も洗車しないとか、ほとんど乗らないとか…
そんなのが重なりサボってたので、ウォータースポットが酷い。







で、気が向いたので、夜勤前に気が向いた所にアルミテープを張り足した。



純正マイナスアースの二次側の端子とアルミテープの間にある、
捩って止めてる茶色い裸銅線が茶色いのは、最初からこんな色なのです。

買った時から、マイナスの純正部品の取り付けブラケットは、
一次側も二時側も白く酸化してた。
それが購入直後?の、約2年前に取り付けた黄色い放電端子にも感染して
錆が移った・・・ そんな感じ。
これは、一度バッテリーを取り外して(バイクのバッテリーを繋いどいてから作業する)、
真鍮のワイヤブラシで酸化した所を磨いて綺麗に錆を落として・・・ 
グリスを丁寧に塗ってから元に戻せば、アース不良が蘇るんだろうか? 
そもそもこれはアース不良が引き起こした酸化なのか?
バッテリーが古いから?  うーん、分からんがな。








このストラットの ゴムアッパーリング? の平編線を取り付けた所から?の、錆が酷い。

俺が悪いんだろうか?  それとも、買った時から? もう知る由も無い。

















ボンネットの取り付けボルトに端子を取り付けたくてしょーがなかったので・・・
ボルトを緩めちゃったから、@ペンキが剥がれてるし、事故車扱いになるのかも!?
自業自得だ。 (^^;














で、スーパーフード = クコの実。
今日から食べ始める。
今日は・・・ 50gくらい食べたと思う。 寝る前にも、ひと掴み食べてから寝るつもりだ。
独特の香りだけど良闇は無く、ほんのり甘い良い感じ。
乾いたまま、ヨーグルトに入れてよーく混ぜて・・・ 15分経っても戻らない。

読むと・・・  1日=10g~20g。 複数階にして食べるのが良いらしい。
漢方薬みたいな感じで、1度に食べるんじゃなくて、
こまめに食べて、身体全体にいきわたらせるイメージなんだと思う。 


500g が2袋 = 1kgを購入。
2ヵくらいで無くなる感じにしようかな? と。
でも気が向いたら乾いたまま小まめに食べるようにするつもり。
1カ月後のGWには・・・     自分でも驚くほどに、若返っている筈だぞ!? 

そうそう、4/1に初回ワクチンを撃たれて・・・
その前後の5日程、、集中して竹墨パウダーを取りまくり、呑みまくり。
重曹ヨーグルト(市販のヨーグルトに、重曹・にがり・黒砂糖)を食べまくった。
それに、にがりをリンス代わりにして・・・ とか、アンチエンジングを計っている。

そんなこんなで、何がアンチエイジングに効いてるのか分からないんだけど、
きっと、GW頃には、髪の毛もフッサフサ♪になって、記憶力も生命力も漲ってる!
おまけに競馬もガンガン当たって、宝くじも高額配当が当たって・・・    イヒッ♪
そんな感じになってる事をイメージして、健康促進! 育毛促進! 生命力促進!




*夜遅くに書き足し。 食べ過ぎ注意!

毎日食べ過ぎて量が増えすぎても骨粗鬆症の原因になると言われています。 
クコの実は大変おおくの効能がある果実ですが、大量に食べ過ぎると副作用が有ります。上記のアミノ酸の項でご紹介したベタインですが、詳細なデータは見つからないのであやしいですが、ベタインは月経の促進や妊娠中絶作用があるとも言われます。

さらに、ビタミンAの多い食べ物は過剰に食べ過ぎると死に至る場合もあるので気をつけるべきでしょう。例えば北極熊の肝臓はビタミンAが多過ぎるため、食べると毒性を発揮するようです。


https://kurashi-no.jp/I0021852



あちゃ~!
良く読まずに、パクパク食べて・・・   2倍(70g)以上、食べちゃったよ!
1日=10g~20g が良いらしい。
なので・・・    1日、1つかみを2回まで!(約 20g) にしようと思う。  





そうそうひょんなことから、シャトルで高速に乗りチョイと遠めの現場に行く事が無くなった。
でも、こないだ燃料を入れる前に、安過ぎる燃料添加材(100ml)を
1本ぜんぶ入れてから満タンにした。 
その後、近場に買い物に行ったり、通勤に乗ったり・・・   すっかり忘れてた。
で、昨夜職場の駐車場でアルミテープを張り足してから仕事車で現場に行き・・・ 
今朝、夜勤明けで会社に帰って来て、
シャトル乗りこんで帰宅したけど・・・   家まで2km弱で 5分~10分弱。 
疲れきってヘロヘロで帰るのに必死だったのもあり、変化の違いを・・・
なんて、そんなこと考える余地は無かったというのもあるけど、
施工する時は、手も服も汚れくて張れる所しかやってないので、変化があるかどうか・・・。
気が向けば、馬を掛けてアンダーカバーを外してエンジンの下廻りと、
足周りやマフラーも放電をやりまくりたい!  下廻りの空力も改善させたい!
という気持ちはあるけど、気が向くかどうか・・・。   (^_^;




教訓!


裸電線と、平編線は、茶色い銅色だと・・・  見栄えが悪い! 

アルミテープ張り付けは、風の無い日にしろ!

 *剥がした紙が風で飛ぶと、拾うのが面倒。


銀色の すずメッキの平網線 なら、見栄えも良い! 




止めるのは高温じゃなければ、インシュロック。
高温なら・・・   綺麗な裸電線で捩って止めるのがベターか? 
Posted at 2022/04/06 20:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月03日 イイね!

買い物など。

先週は外してたんだと思う。
俺は、誰でも見れる サワリ しか見れないから、アレだけども・・・
ジャックドールは、4着だった。 




1番人気の 6 は、なんと 9着・・・。

じゃいは タテ で惜しかったけど、俺は 9 なんて買ってない。 
じゃいに乗って、9 と 11 をヒモにしとけば良かった~!  
とは、後悔先に立たずで、完敗だ~! 







で、買い物。

クコの実(1kg分 ¥2860) 
これは、初めて買う代物。   *飲食店で杏仁豆腐に、1つだけ乗ってる赤い奴。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07B2WDS1K/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1




愛用してる黒砂糖(250gx3 ¥972。 *当たり or ハズレあり!?)が切れそうなので購入。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09HS4ZVVP/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&th=1
 
*先ほど届いた。 賞味期限は 3つとも 2023.11。 色は薄目で、カサカサな感じ。
 臭いは、まだ開けてないから分からないけど、臭いも薄そうな感じ? 


クコの実は、ここ↓を読んで買おうと思った次第。
本山よろず屋本舗  2022 4/2 雑談を4つほど http://motoyama.world.coocan.jp/
スーパーフードとやらは、そんなにも効果があるのか!?  そんななら、俺も!  と。
新着記事があれば読み下がって よろず屋寸話録(2022年) 4/2 です。





俺の シャトル・ハイブリッド X  2014年式のバッテリー。
なぜか 38B19L が乗っている。 
前オーナーが載せ替えたのか? 最初からなのか?  これが分からず。
で、つい先日までバッテリーの容量アップを狙い 60B20L にするつもりだった。
バッテリーの容量は大きい方が リカバリー が効く!    そんな風に思ってた。 
でもここ数日、賢人の記事をいろいろと読み進んで聞くと・・・
ハイブリッドだとバッテリーの容量を大きくすれば良いという物でも無さそうなので、
40B19L にしよう! それも信頼性のありそーなヤツで。  と昨夜、そう思ったのであった。
ボッシュ か パナの安いヤツ(\3798 か \3777)で、十分だろうな~ と。
でも、純正カタログでは 44B16L になってるので、そっちにしとこうかな?
いや、19Lで・・・  ボッシュ 60B19L か?  迷う所だけど 20L にはしないつもり。
現状のバッテリー = 38B19L が、どこのメーカーか知らないし思い出せない。
携帯のアルバムを見ると・・・ 
液を補充するタイプで、日立化成 ってシールに書いてある。
だめだ、携帯のアルバムを遡っても・・・  バッテリーの横面の商品名写真が無い。
ま、今んとこバッテリーに不満も不調も無いので、これは気が向いたら調べよう!
なんて、思いながら・・・  
ボッシュだけでも似たような商品を比較して、見比べれば見比べるほど・・・ 分からない。
値段と重さと数値(性能?)を、見れば見るほど、ドツボに嵌まる感じがもどかしい。 (^^;






で、これはamazonで買うには至らないけども、呑みたい酒。






https://www.amazon.co.jp/dp/B00JOW3IYU/?coliid=IV18ERUTGL6GU&colid=7N1P7EWXATQ&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

もう行かないと決めた居酒屋で、2回だけ呑んだ事がある。
2回とも、オチョコで、1杯だけ。 2回目は、2杯飲んだかも? 
基本的にビールしか飲まないけど、たまに飲むなら菊水の小さい缶とか濃い~のが好き。
それかワインなら プリモティーボ!
チーズなら、スティルトン! それとニンニクが効いた、ブルザン!
個人的には、数種類ある ダッサイ なんて、どれも足元にも及ばないくらいコレが好き。
せっかくのプライム会員なのに、送料がこんなに・・・!? 
おそらく冷蔵運賃になってると思うので買う気になれない…という切なくも悲しい性分。
で、そこらへんの店であれば買おう!  
と、思いながら探すけど・・・   なかなかお目に掛かれないので購入に至ってない。





で、今日のスポニチ。







ここ数日で、鯵の数がえらい延びてる日が数回あった。
鯵に行こうとは思わないけど、オールレンタルで、イカを狙いたい。
でも今は、行く気力が・・・。 

男の年齢は気持ちで決まる!

このままじゃ不味いなぁ。 
なんとかせねば!





なんだこの可愛い人は!?  



六車奈々さん。 ろくしゃ なな さん。
御活躍を応援してまーす! 





*** 4/3 夜遅くに書き足し。
今更なんだけど、シャトルの現行最新型 = 中期? 最終型? の、前後のバンパー形状。
マイナーチェンジ前になる 初期? 前期? の形状よりも空力的に優れてるんだろうか?
わざわざデザイン優先にして、空力的に少しでも悪化させる事なんてあるんだろうか?
悪化させてる様に見えるんだけど、どうなんだろう? 
前も後ろも・・・  マイチェン前の古い方が、空気の流れが良いように思える。
フロントは今の方が悪いと思うけど、リヤ形状はもしかしたら・・・ 
ブレーキランプ・ウィンカーが、マイチェン前よりも張り出してる?  膨らました感じ?
それでもって、端部の形状を、バイク用ヘルメット カブト に寄せてる? 
kabutoは、あの横後ろというかあの形状で、空気の流れを大幅に良くしてるらしい。
ヘルメットに、透明ゴムのスタビライザー? エアロフィン?を着けた人が居ると思うけど・・・



町で見かけないし、ネットでも探してないからか、まだ見かけてない。
ヘルメットならこんな大きさじゃなくて、ミラー用の黒いのとかでも十分効くんだろうか?
俺のヘルメットはえらい型落ちの骨董品じゃなくてただ古いボロなので、なにかやろう! 
なんて気にはならないけど、サングラス内臓で顎が動かないカブトにしたら・・・
エアロフィンを実験的に着けて、良くも悪くも体感したいな~と思ってる。
やっぱりヤルなら、小さいのから大きめ(↑の写真)のまで何種類か試したい。  *** 
Posted at 2022/04/03 17:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月02日 イイね!

①プレクサス ②携帯にギザギザのアルミテープ張り付け

① プレクサス。  いったい、何年前に買ったんだろう?






もしかしたら、2007年物か!?

クサイ臭いは当時のまま?
買った当初は、白かったような気がする。 
久し振りに、よーく振ってからティッシュに吹きかけて、携帯画面を掃除したら・・・
まったく伸びずに、こびり付く始末。 
でもウエスで綺麗に伸ばせないけど、無理やり塗り伸ばして、切れに拭き取ったら
画面がヌルヌルして気持ち良い程に触り心地が良くなった!  
たま~に、これで綺麗にしようと思う。
気が向いたら、車のインパネやメーターも、これで綺麗にしようと思う。 




② 携帯にギザギザのアルミテープ張り付け

ゼロショックという携帯カバーをつけてる。
これが信頼度が高く、直近の携帯買い替えで、3回ともこれを買って装着してる。
画面の強化ガラスシールなんて必要無いくらいに、信頼度が高い。  
強化ガラスシール無しでも、安心感がある。                *個人的感想です。
腰の高さから何度も落としてるけど、運良く角のバンパーが吸収してくれてる感じ。








プラスチックの裏側には、買い替えた当初に貼った。 *裏が銀色で、長めに貼った。
今回、ゴムの外側というか、
プラスチックと合わさる面にも張った。(背中側というやつ)
それと携帯本単の裏にも1枚、短めに貼った。 *写真無し。
携帯本単の裏の上の方に、変なマークがある。 非接触型 IC チップのある位置なのか?
そこは避けて、アルミテープを貼った。

そしたら・・・    動きが驚くほどに早くなった・・・!?   
アルバムの中の古い写真は、スクロールを ダァーッ! と、すると、
古い奴ほど、表示に時間が掛かってたけど、それが凄く早くなったような・・・。
そんな気がする。  
ためしに再起動させて古い写真を見るのにスクロールさせても・・・ やっぱり表示が早い!
どーやら、気のせいじゃさなそうだ。
俺のふるーいパソコンの内部や外部やコードにも施せば… 効果が出るかもしれないぞ!?

いろんな人の除電対策を見て俺も、もっともっとやりまくろう!  
と、思えないのは、やり過ぎによる弊害や傾向や仕組みを理解出来ずにいるからだ。(^^;
でも恐れずに、車も原チャリも思い立った所を、いろいろやろうと思う。 

家電だってそうだ。
エアコンの室内機と室外機。 電子レンジに冷蔵庫。 給湯機も。
テレビ・パソコン・換気扇・扇風機・・・  家電のほとんど。
それに、腕時計の裏蓋も。
水周りの配管にも施すと汚れが付き難いかも?




約束のネバーランドが終わった。
せかい不思議発見が無かったのは何故だ?
この邦画の最後の最後の、主人公が声を出さすに何か言ってる・・・ 
あの表情はチョット・・・。 
でもあの子は将来、魔性の女になると思う。
良い年の取りかたをして、良い女になってほしいもんだ。




女を見る目が無い男。 
これはしゃーない、死んでも治らないだろうし、自業自得だ。
でも男を見る目が無い女性。 
これは気の毒だ。   時代が、親が、そうさせてしまったんだと思う。

明日は、大阪杯。
今日のメインが荒れたのは仏滅だから。
明日は大安。 今日荒れた分、明日は荒れないと思うけど・・・  BOX でしか買えない。
軸を選べない。 
軸を選んだり、点数を減らそうとすればするほど、タテになり当たらないという悲しい性。
先週、凄いのを当てた 芸人・じゃい の点数は少ない。
明日の昼前に起きて、じっくり考えて決めようと思う。 
Posted at 2022/04/02 23:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月01日 イイね!

除電 

厚木のあの人は天才だ。

NGCジャパン。



タイヤ内側は静電気の嵐!? だったの? NGCジャパンから「タイヤ ...
young-machine.com › バイクメンテナンス&レストア
1 日前 · タイヤ内側は静電気の嵐!? だったの? NGCジャパンから「タイヤバルブ用放電ナット」新登場 ... 静電気を取り除く小さなパーツで多くの変化が起こる.
https://young-machine.com/moto-mechanic/2022/03/31/309447/



特許を所得した商品は、安くない。
















これを、安く簡単に!   

これは、達成出来た。





エアクリに装着する ネット は、どういう仕組みなんだろう?
導電率のある物質を、あのプラスチック状の網に練り込んである?    
だとしたら・・・   
細い銅線を、ラケットのネットのように編み込んで、被せれば同じ効果が得られるかも!?
う~ん、どうなんだろう?
トラストのエアクリのあの金属質の網。 あれも、効果が無いわけじゃないかも?


Posted at 2022/04/01 16:12:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSガラスコートワイパー】

Q1. 「車種」「年式」及び、車検証に記載されている「型式」をお教えください
回答:ホンダ・シャトルハイブリッド 2014年式 GP7

Q2. 現在、フロントウィンドウにガラスコーティングをしていますか?
回答:ガラコのボトルでフィルトの付いてる、塗り塗りタイプ。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSガラスコートワイパー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/04/01 14:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      1 2
345 6789
10 111213141516
1718 19 20 21 22 23
242526 272829 30

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2024 04/27~ 3年落ち・車検切れ・11.109km HYBRID X センシン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
アクシス トリート ピンクナンバー
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
過去所有: ホンダ シャトルハイブリッド X 前期 DAA GP7 ホンダセンシング ナ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
2021年6月 21.800kmで、エンジン不調で廃車に。 オイル交換をさぼった代償だ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation