左前にビスが刺さってた! 空気は抜けてない模様…!?
気が付いたのは、昨日。
2022 6/13 月曜 55423km。
そろそろタイヤ交換を・・・ と、思っていた矢先だった。
ヤプオクでポチる前に、アップガレージを見てきた。
一番安いタイヤは・・・ これ。
晴・雨・雪・・・ 他の2つはなんのマークだ?
雪の検問でどんなにゴネたって、このトレッドで通してくれるとは思えないし、
その前に、このタイヤで雪道を走ろうと思えないぞ?
狙うのは勿論、最安値 ¥36.190円だけど・・・
横を触った感じはサイドが弱らか過ぎて、3㌔でも足りない! と思う感じかな?
ほほ~! ヨーロッパ規格で空気圧の基準が違うらしいよ!?
メーカー指定の空気圧は、いくつになるんだろう?
でも、評判は悪くなさげなのは、205/50R17 だからかな? と思ってる。
といっても、他の評価を探してないから分からないけど。
安心保障とはなんだ?
そんなの要らないんだけど・・・ これをケチると、痛い目に遭う確率が上がりそうな…!?
でも、タイヤの評判は悪くないみたいだ? 韓国だと思ったら、シナだった?
次に買う時は、コレ↑にしてみようかな?
いや、これ↑じゃ、雪は無理だろうから・・・ ケンダのオールシーズンタイヤにするかも。
横着出来るから、スタッドレスが好き。
で、帰宅して、ヤプオクから格安スタッドレス・4本セットをポチった。
梅雨入りして、夏が来ると言うのに・・・ スタッドレスタイヤ。
雨にも強いから、1年中 コレ で良いと思ってる。 (^^;
さて、初めてのトーヨータイヤ。 買ったのは中古だけど。
昨夜、20時前にヤフオクで中古タイヤ4本セットをポチって、簡単決済を済ませたのに…
先方からは、なんの音沙汰も無い・・・。
昨夜の22時前に新たに出品してるぞ? まずはコッチの対応をしろよ!
売れなくて・・・ からの、自動再出品なのかもしれないけどさ。
個人じゃなく、茨城の店舗? だぜ・・・ おいッ! どーなってんだ!?
2015年 45週製造で、ケチの付いた中古スタッドレスだったけど、よくぞ持ってくれた!
製造から・・・ 6年半。
購入は、2021 12/30 47518km。 まだまだ山があったし、保存状態も良かった。
*パンクを隠して、しらばっくれてたのは頂けないけどな。
現在 2022 06/13 55423km。 購入から、半年。 7905kmでパンクに気が付いた。
購入時は保管状況が良かったのか、ヒビも入ってなくて、まだまだイケルと思ってたけど、
想像以上に消耗が激しかったは、スニーカーみたいなもんで、月日が経つと消耗が激しい。
それにしても、運転席側の右前よりも、左前の減りが早いようだ・・・?
車検時にローテーションしてもらってるし、もう訳が分からないけど、
現状では左前の減りが早いように思える。
確認したら、空気はこれっぽっちも抜けてなかった。 ブラボー!
雨が降って来ちゃったけど・・・ ビス周りに、年の為 接着剤 でも塗っておこうかな。
で、近くの店に届けてもらって、そこで交換して貰う予約もしたけど、返事が来ねえ・・・。
これ↓も、随分と酷くなったなー!
店に貼って貰った安くない筈?の ドアガード (リヤゲート含む、5枚) も、
点錆? カビ? の進行がかなり酷くなってきたし、
その上から貼った ゴムガード も、カビが酷くなってきた。
このドアガードフィルム? を、貼って貰ったのは・・・ 2020 7/09 43839km だ。
リヤゲートを含む、5枚。 値段は、工賃込みの・・・ \8750円。
今は、2022 6/14 55423km。 2年弱で、12.000km弱。
これ… 弱過ぎるんじゃね?
貼って貰った直後は、写真に収めようとしてもピント合わせが難しかったのに、
今じゃ、こんなアリサマだよ。
これは、ひとえに・・・ 俺の管理(洗車頻度・メンテ)が悪いからか?
いや、ボディーのよごれじゃなくて、この ドアガード ね。
次からは、市販の 部分的なゴムカバー(透明 or パールホワイト) だけで良いかなぁ。
で、これ↓これ!
amazonで買って、はや・・・ 4ヵ月! 車にも原チャリにも、まだ一度も使ってない。
ソフト99・水垢落とし・スストロング クリア を買ったので、やろうかどうしようか迷ってる。
初年度登録から・・・ 6年弱。 俺が中古で買ってから、今日で 丸2年 だ。
今も かすか に残ってるであろう? コスメガード(詳細不明)の効果も消えてしまう・・・。
もう剥がしたけど、後ろにシールが貼った。 前オーナーはメンテしてたんだろうか?
屋根もボンネットも、擦っても落ちない汚れが酷くなってきた。
青空駐車で吹き溜まりが酷いので、安い親水タイプのコーティングにすればマシになるかな?
で、↓これも。 リペアしてもらったフロントガラスの跡も目立つようになってきた。
カッターの刃で削ると、綺麗になると言ってたような気がする・・・。
書いてある筈なので、日記を読み返して見ようと思う。
*** 探したけど、書いて無かった。 気が向いたら、カッタ―の刃で擦ろうと思う。
で、久し振りに↓これを買った。
amazonより、チョイと安かった。
1本 = 236ml
ガソリン 50㍑~70㍑に、1本。 5000km走行毎に入れると良いらしい。
安くないエンジンオイル添加材は用法・容量を守るけど、
この手の燃料添加剤なら、濃い目に限る!?
2日前に満タンにしたばっかりだ。 車の燃料が 1/4 くらいになったら・・・ いや!
北海道住人じゃないけど、このご時世に車の燃料が少ないのは・・・ なにかと怖いので、
残りの燃料が半分くらいになったら、ガソリンスタンドで これを1本全部 入れてから、
燃料を¥千円分だけ入れてドライブ。 夜に往復で・・・ 50kmも走れば十分でしょ。
それで帰宅直前に満タンにしてから、帰って寝る。
ピンクナンバーの原チャリは、燃料タンクが・・・ 5,6 ㍑。
添加材の半分を入れて、カーボンを飛ばす感じでドライブ。 これを、2回繰り返せる。
こんな感じでやろうと思う。
それにしても、ピンクナンバーの原チャリが、放電施工で良い方に激変して嬉しい。
買った時は、もうこんなピンクナンバーの原チャリの中古なんて買わねえ!
と、思ったけど、物凄くストレスが減って快適に走れるようになった! 嬉しい!
車も原チャリも・・・ 整備手帳 も パーツリスト もアップ出来ないから、意味が無い。
まずは、ヤプオクのタイヤ屋? から返事が来ない事には、どーにもならんがな・・・。
*** 6/14 夜から書き足し。
取引メッセージで、連絡をしたら・・・ 2分後に取引メッセージで連絡が来た。
明日届くらしい。
ヤマト便で投函致しました。
また、届きましたら必ず受け取ったということで受取ボタンを必ず押して通知してください。
ご協力お願いします。
と書かれている。 おのれ、こしゃくな・・・。 つづく!?
*** 6/15 夜から書き足し。
今日も空気は抜けておらず! 目出度し!
それにしても左前で、この場所にビス・・・ あの時の、あいつの嫌がらせだろうか?
まーそれならそれで、しゃーない。 諦めようと思う。
で、今日の夕方前に無事にタイヤ屋に届いてた。
フロントガラスのリペアのバリ?を削るのなんてすっかり忘れてた。
帰宅して先方に受け取り通知を連絡して、すぐに◎評価もした。
先方からの◎評価も貰った。
あとは、タイミングが合えば・・・ とっとと交換してもらって早く安心したいもんだ。
あとは、今日のいぎりすの馬券が、上手い事当たれば・・・ トントン ~ ¥1万浮きになる。
明日は隣の市なのに、起きるのが早いので、結果を見る余裕無し。
果報は寝て待とう! タイヤ交換まで続く!
*** 6/16 夜から書き足し。
今日は超早上りが出来たので、タイヤ交換をしてもらった。
4年落ち、42.852km の中古購入から、丸2年と2日で、12.600km。 総トリップは、55.479km。
前回の中古スタッドレス交換から… 1年半で、ローテーションしても、8000㌔が限界だった。
ビスが刺さってなかったとしても、盆までは持たなかったと思う。
今日の昼まで・・・ こんなギリギリまで乗ってたのが、イカレテルくらいで、
超がつく安全運転を心掛けているからこそ成せた技だ。(^^;
¥10.340円税込。 15インチ・4本の交換。
組換・バランス・新品の安いゴムバルブ・安く黒いプラキャップ・廃タイヤ処分費・消費税含む。
迅速で丁寧な対応、ありがとうございます! タイヤフェスタ、万歳!
パタパタしてて、車高の高さを計るのなんてすっかり忘れてた。
なんせ・・・ 2019年 38週製造 8.5分山 くらいのスタッドレスなので、長持ちしそう。
ビスが刺さってたのは左前。
トレッドの外側に近く、真っすぐ刺さっていた。 全長4cmくらいのビスだ。
気がついてから3日間。 おそらく、4日前の日曜に刺さったと思う。
それにしても、これっぽっちも空気が漏れてなくて良かった。
これもひとえに、日頃の行いの結果だと思う。 ありがとう!
ということで、気が向いたら写真を貼る。
今日まで頑張ってくれた、オンボロスタッドレス。
最終的には、上の2本が前。 下の2本が後ろだと思う。
これ↑が前。 これ↓が後ろ。
で、これ↓が、ヤプオクでポチった、中古スタッドレス。
185/65R15 88Q 2019年 38週(9月中旬)製造 トーヨーガリット G5
これなら、けっこ~持つんじゃないかな? と。
あ、フロントガラス・リペア跡のバリ? 屑? を、削るの忘れた。 ま、そのうち削る。
とゆ~ことで・・・ ひとまず、これで〆かな。
*** 6/25~書き足し。
車高の高さを計り忘れて・・・ タイヤ交換から、すでに、150km程走った。
今更だけどてきとーな平らな所で、4本それぞれの車高を計っておこうと思う。