• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Baaan!のブログ一覧

2022年11月18日 イイね!

①バッテリー充電器はイカレてないらしい・・・!?  ②菊ワッシャー絞り具合・洗車  ③買い物

セルスターのバッテリー充電器は、イカレてないらしい?


今は無き レッツ4で使用してた放置バッテリー・たぶん純正サイズ。
AT4L-BS 3Ah/10HR 
2020 07/18 4,30v   *2019年 明けに乗せ換えてから放置してる。
2022 11/18 2,12v


今の原チャリの古いバッテリー・純正サイズ。
YTX7A-BS 6.3Ah(20HR) 12V 6Ah/10HR  どっちなんだ?
CCA:105A
2022 01/21 12.19v  *新しいのに乗せ換えて、予備保存として測定。
2022 11/18 10.30v  *10か月間の放置。

どちらもバッテリー異常と表示されて、コレッポッチも充電出来なかった。

ちなみに、今載せてる容量アップしたバッテリーは・・・
2021 12/20 初期受電して、15666km 13.15vで搭載。
チョイ乗りばかりで、たまーにしか乗らないからか・・・
たまーに乗ろうとすると、セル・イッパツで掛からないことがたまーにある。
2022 11/15 17755km 13.97v で、3時間充電するも… 13.13vになった。

これは… もう満タンという判断で、これっぽっちも充電されていないんだと思う?

今年の正月明けまで使っていて、交換して 10か月間放置しても・・・ 
今現在で 10.3v あれば、異常になるとは思えないんだけど、どーなんだ?
そんな判断を勝手にして実行する充電器は、どーなんだ?

アナログで良いから、ダイヤルを回してジワジワ初期受電が出来るのが欲しいと思う。
じゃ、中古でアナログの重くて嵩張るのを買うか? というと… 買わないと思う。
ガレージというか車庫があるなら、あっても良いと思うというか欲しいくらいだ。







② 

alt



こんな感じ。
シリコンホースと菊ワッシャーの状態の写真は撮ってない・・・。








で、車磨き。 あれ? 洗車してないよ、磨いただけだ。(^^;


alt




alt




alt



ヘッドライト磨きで磨く前に上手く撮れなかったけど、
マダラで汚かった、コーティングが。 
中古で買ったときには補償期間がたぶん切れていたので諦めていたけど、
今日の夕方、暗くなりかけてからキッチリと磨いたから、綺麗になったと思う。







③ 買い物。

そうそう、やっと探せたよダイソーの3件目にやっと!  だよ、疲れた。

DAISOの店内をクロックスで歩いてさ、商品を触ると静電気が凄いよ。
3件ハシゴして、3件とも強めに来たよ、静電気が。
静電防止の作業着だし、中は長袖ポロシャツだけど・・・
ベルトだって静電防止のベルトだよ? 原因は、クロックスかね?  
DAISOは、陳列改善?で、どこの店もスタッフが沢山居て、大忙しだった。

キッチン シリコーンマット。 電子レンジOK。 24.7cm x 21cm。 黒。
これで、エンジンルーム内も、イロイロ出来るぞ!

足回りとかエンジンルームの下回りの放電が手つかず状態なので、
やりがいはあるけど・・・  レンタルガレージでやろうかな?
何枚あるのか知らないけど、アンダーカバーを剥がすが面倒だなぁ。



で、今日の昼にポチった。 amazon。

alt




19時チョイに、もうピンロックシートは届いててポストに入ってるみたいだけど、
取りに行くのが面倒なので見てない、明日で良いや。

amazonのブラックフライデーがあるらしいけど・・・
¥1万円以上買うと、そんなに安くなるのか?  
俺はプライム会員だけだから・・・   ポイントが2%増えるだけっぽい。・

そうそう、デジアナ腕時計が、いいかげんボロボロ。
アップルじゃない、アンドロイドのスマートオッチに興味あり!
でも、何も知らない。  気が向いたらググってみようと思う。



で、欲しい物リストは、まだ手付かず・・・。
今日こんなのを見て、この先これがあると捗りそうだ! という物を。


alt



alt



明日は早いし、疲れたから〆。


























Posted at 2022/11/18 23:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月17日 イイね!

原チャリシール剥がし・洗車・シリコンホース購入・欲しい靴。 


純正リヤ左右に貼ってあるシール剥がしが想像以上に大変だった。
先日剥がした前のヤマハマークは、そんなでもなかったのになー。
かなり張り付いててエライ難儀したけど、面倒なの剥がし途中の1枚だけ。

alt


薄め液・シール剥がしスプレー・パーツクリーナーを使って、プラのヘラで。


で、洗車前。 

alt


艶出しスプレーした後日、砂利道を走ったら、あっというまに土ホコリが・・・。


alt


塗ってからキチンと乾拭きして拭き取っておけば、こんなにならなかったと思われる。





で、シリコンホース装着前はこんな感じ。


alt



菊ワッシャーをなんとなく適当にはめただけ。

これ↓が、後ろタイヤ。

alt




alt


奥のゴムに届くようにした方が良いんだろーなー。 

alt



alt

 これら↑の写真は、洗車前。 

艶出しスプレーをベロベロに塗りたくったままで・・・
後日、砂利道を走ったからこんなにヨゴレが蓄積したんだと思う。

このカバーを外そうと思ったんだけど、おもったよりも固かった。
ペンインパクトじゃ緩まなくて、手動でやる気にも慣れないので、それは後日。
内側にシリコンとアルミテープを貼ってだね・・・ 
外側の空いてる3つのネジ穴に放電端子とシリコンテープを施すつもり。
いや、端子も細いIV線もあるから、カバーを剥がして中を見てから考えよう。


で、にりんかんで、20分¥550円の洗車。
ホースのシャワーだったけど、水圧もノズルも大満足!
マイクロファイバーで洗うのは、基本的に白いボディーだけ。
アソコと同じような青い液体の洗車スプレーが常備されててそれで洗ってから、
濡れたまま水垢落としスプレーを吹いて、紙ウエスで磨いて・・・
で、ジェットノズルで流し落として、水垢落としをスプレーして刷毛でネチネチ…。
で、また洗い流して、エアブローを簡単にすませて、
こんどは車のパールホワイト用コンパウンドで磨くんだけど・・・ 
完全に乾かさないと効果が皆無に近い感じだった。(^^;
時間的に諦めて、そこらじゅうをコンパウンドで磨いて・・・
最後に黒い樹脂の所をジェットノズルしただけで、付着したホコリは取れた!
艶出しスプレーの効果があったんだと思う。 





 *** ここから↓に、昨日撮った写真をアップ!

これ↓は、シール剥がしてパーツクリーナーで拭き取った後=洗車前ね。

alt




alt



ここ↓から洗車後だ。


alt



alt



alt




alt

ここまで。
まだまだ深い傷もあるんだよね~。
水分を綺麗に拭き取ってからじゃないと、液体コンパウンドが薄まって
綺麗にならないんだということにして、後日また綺麗に磨こうと思う。





で、樹脂パーツの3枚は、拭き取らずエアブローもせずに走らせて買い物して…
で、帰宅したときに撮った写真。 


alt



alt



alt

汚れたタイヤは、キチンとブラシで洗わないと綺麗にならないのかも?
何度もしつこく洗って流して… をしたので、時間がチョイと足りなかった。
すっかり艶出しスプレーの効果が落ちちゃった感じ・・・。

ホースのジェットノズルを強く掛け過ぎたか?
いやいや、軽く洗ってからもう一度塗った方が染み込むんだと思う。

それにしても、にりんかんの、洗車30分 @550円税込みは、安いしお得だ!
高い水圧・まともなノズル・便利なエアブロー。
それに、青い液体のバイク用洗剤に、ブラシもあるし、スポンジも。
 *スポンジが2種類あったけど、綺麗じゃないから自分で持参した方が良い。
無料で使える綺麗で新品?なウエスもあって使って良いんだと思う。
持参した方がいいのは、スポンジと、ペーパーウエスと、タイヤワックスかな。



これで黒い樹脂のプロ用液体でコーティグしたら、
黒光りして、気持ちいいほどに撥水して気持ちいいんだろーなー。
液体ボトルは小さくても安くないからそこまでしたくないけど、興味はある。


で、洗車後はすぐに走らせて・・・  一往復してからスーパービバで買い物。


先日施したというか、まだ最終未確認というか、空気圧を見れて空気を入れられるか?
は、まだだけども、車用エアバルブのシリコンホースの内径10x外形13mm は…
まだ 135mm 余ってる。 

原チャリ用バルブが車用よりも細かったので買いに来た。
内径8mmはなくて、内径7x外形10mm。 
これを原チャリのエアバルブ=90度曲がりのバルブに使用する。
それと、内径4x外形6mmをそれぞれ 30cm購入。
で、この3種類しか売ってなかったので、なんとなくひとまず揃えた感じ。
シリコンマットはセリアには売ってなかったから、
気が向いたらDAISOに行って、キッチンコーナーで探そうと思う。

とゆーことで、原チャリのシリコンホース装着は後日気が向いたときにヤル方向で、
車のエアホースの長さの確認も、気が向いたときにヤルつもり。




で、狙ってる 温かそうな靴じゃなくて、きっと真冬でも暖かいであろう靴。 
つま先まで全面がボア仕様になってる。 内側の足の甲も。

alt



alt



alt



alt



alt



これのワンサイズ大きいのを買って、
暖かそうなインソールを入れれば完璧だと思う。

これから寒冷化が進むからね。 
これから始まるのは 江戸時代のような、ミニ氷河期 だから、防寒は欠かせない。
時代はサバイバルだ。 
先日、名古屋沖の地震で怪しいのもあったし、第三次世界大戦もあっとゆーま!?
に始まるかもしれないし、困ったもんだね。 
車のガソリンは満タンにしてから、150kmくらい走ったら満タンにするつもり。
寒くてヒモジイ思いをしたくないので、なにかと備えておこうと思う。
ガソリンの携行缶も買っておこうかな? 
ガソリンの保管に関する消防法とやらがなんも分かんないから、調べておかなきゃ。



で、去年ワークマンで買った防寒防水グローブ(2つも買ったのに)よりも、
安くて使い心地のよさそうなものがスーパービバにある! 
それも1つじゃなく、何個もあるぞ!  去年買ったのを返品したいくらいだ・・・。

alt


こんな値段でも↓タッチパネル対応=EXA とか、羨ましい・・・。

alt



敗戦国の発展終了国は、沈む泥船から抜け出せる事など無いというのに・・・  
それでもやっぱり時代は進んでるんだなー。

そうそう、今日ネックオーマーで原チャリ走らせたら・・・
やっぱシールドの内側を綺麗にしてても曇るんだねー。
カブトの高いのじゃなくて、安いピンロックシートをそのうち買おうと思う。



欲しい物リストを作らねばッ! 


Posted at 2022/11/17 20:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月16日 イイね!

①充電器の仕組みが分からない! ②タイヤバルブ放電 と 親水コーティング ③小物釣り ④欲しい物 

① この充電器・・・    も~は、意味が分からない! なんなんだ?

alt


https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JCMYHZS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

この説明書で分かる人が沢山居ると思うんだけど・・・  俺には分からない。
チャーーーッ! と斜め読みしただけだから?  
じゃないと思う、人間的なアレだと思う。
たぶん、初期不良じゃないと思う、ちゃんとしてるんだと思う。
そーなんだけど・・・    分からない。
なんなんだ? 俺の理解力が足りないんだと思うけどチョットどーなのよ?

2021 12/20に amazonで新品を購入。 ¥4510円だったかな?

alt


amazonでポチって、にりんかんで初期受電をしてから搭載。
その後・・・ 今年の秋に、セルイッパツで掛からないことがたまーにある。
で、秋の仕事帰りに始動させて、200mほど走って一時停止したらエンスト!
数回目の長めのセルであんとか掛かって・・・  今に至る。

先日、久しぶりの始動で、セルイッパツでは掛からず、2回目の長めのセルで始動。

で、届いたので、まずは電圧測定だ。

13.97v 搭載&接続したままの充電前・電源オフ
14.30v えーとこれはオンか? アイドリング時か? 忘れた。 (^^;

この直後・・・    イッパツで掛からず、チョイと長めの2発目で掛かった。

外して部屋に持ってきて・・・   計ると 0.16m A で、受電開始。
3時間の充電後・・・ 
ランプの場所? が変わってたから終わったんだと思ったので離線して測定。
13.13v 部屋で充電を外して解放状態。  あれ? こんなに? 下がったぞ?
14.04v すぐに搭載して接続・電源オフで測定。 これも下がってる・・・。
12.60v キー・on状態。
14.24v イッパツで掛かって、アイドリング時。

説明書をもう一度読む気にはならないし・・・
もう訳が分からないので、これいじょ~考えないことにする。

ちなみに、バッテリー交換時の・・・   おまじない?
オン/オフを3回。 *3回ともオフは3秒以上! ってのは、一度もしていない…。




② まずは、車のタイヤバルブ放電。 シリコンホース+菊ワッシャー+薄ナット。
前日に空気圧 = 2,8 を確認・ほんの少しの微調整したまま。
昨夜ドライブ中のコンビニで、シリコンホースと菊ワッシャーと薄ナットを装着。
前は、内側の1枚を絞って、2枚目はそのままという2枚重ね。
ホースは 18mmくらいにカットして無理やり押し込んでから夜のドライブ開始。

なんだろう? 前回のテスト同様に、重く感じる・・・。

高速には乗らず、国道とバイパス?をひた走る。
往復で・・・  60km位走ったかな? 
帰ってきてから満タンにして、空気圧を見ようと刺すと・・・
                   空気が抜けるだけで測定が出来ない!
ど~やらホースが長過ぎて邪魔して、ちゃんと刺せないようだ。 
眠いし遅いし引っこ抜くのも固いしひとまず諦めて菊ワッシャーを外して空気を充電。
本日、パイプの長さを 13mmくらいにして押し込んで、
薄ナットを閉めこんで、薄ナットがネジ山を超えて空回りするまで押し込んだ。
後ろタイヤの2本は薄ナットがスルスル空回りするけど、
後ろはパイプがまだ長くて邪魔してるのか? キツメに回さないと空回りしない。
で、出発して・・・   うん、良くなった感じがする!  
なぜだ?  分からないけど短くしたら良くなった感じ。
これで後ろはOKな筈だけど・・・
前の2枚重ねは、もう少しホースを短くしないとダメかもしれない? 
それか、内側の菊ワッシャーの絞り(曲げ)がキツ過ぎて? 干渉してるのかも?
少しフラットにする感じで戻してみようかな? *まだ未確認。
ま、次に空気圧チェックする時にしか分からないので、そん時はそん時で。


原チャリは現在、シリコンホース無しで 菊ワッシャーだけ なので、
近日中にシリコンホースを付けてから菊ワッシャーと薄ナットで体感したいと思う。





で、ピンクのボトルで、白いキャップの、安売りしてた親水コーティング。
エアコンパネル・ピアノブラックに塗りこんだけど・・・  傷は消えない!


alt



alt



alt


温度上げボタンが酷いし、小傷もたくさんある。
そりゃそーさ、傷消しコンパウンドじゃないからだ~! (^^;

どこかで、ピアノブラック用の磨き材を探さないとなー。
オートバックスを梯子したけど、店頭になかったんだよねー。
思ったよりも深い傷があるから、チャンと消してからコーティングしようと思う。
俺には、これ↓で十分だよ!
   *3k 弱の3点セットなんて、俺には向いてないよ・・・。

alt


そうそう、携帯にもコーティングした。
プレクサスよりも数段品質? というか効果が悪いから、効能が落ちるのが早い! 
あっというまに効果が落ちてる・・・。 
買って損した気分けど、売り残りの投げ売り品なんてのを買った俺の自業自得だ。 
プレクサス・・・  品質的には良いんだけど無駄に大き過ぎるんだよねー。
めったに使わないから、品質的にダメになって・・・ 
結局、日の当たらない室内保管をしても・・・ 品質悪化して捨てる事になっちゃう。








③小物釣り 
今日は、ドアのガードテープの残り糊を完全除去して、買ったドアガードを…
と思ったけど、パーツクリーナーで残ってる糊を軽く掃除して・・・  小物釣り!
ネックオーマーしてタイツも履かずクロックスで…    16:20まで、40分間。

alt


本命の たなご が、4匹。
ツチフキ という通り名? の底物が、6匹。 合計10匹。
暗くなる夕方まで頑張るなら、ネックオーマーに、防寒靴。
それに、あったかいオーバーズボンも必要だ。 

先日見たスーパービバのあったかそうな靴は、まだまだ高過ぎるよな~(個人的に)。
そこらへんの激安品を買うよりも、確実に良品質的には良いんだけど、迷うなぁ。
早めにドンキとかamazonで、温かい防寒・防水靴をチェックしとこうと思う。
前冬ワークマンで買ったアウトドア防水ブーツ? は、大事にそーっとしておこう。






④欲しい物 
レーダー・レーザー探知機。 これはまだ先かなぁ。 財布の次だな。
買ったとしても・・・  サンバイザー愛好家だから、目上には設置できない。
おまけに、運転中に老眼鏡で目上を見るのはひじょ~に危ない。
ダッシュボードのハンドルの左右・・・ 老眼鏡しなきゃ見たいものが見れない。
慣れれば警報だけに注意してれば良いんだろうけど・・・
せっかくだから、 ODBⅡ に繋いで、色んなのを見たいじゃん。
なにより、例えば太くて美味しい馬券が当たったとして・・・
一番高いやつを買ったとして、俺に使いこなせるのか? 
とゆーことで、小さいツイーターでもどうかな?  *↓は、オートバックス。

alt



竹内まりやの、割と新しいアルバム2枚? 3枚組?。 
ベースの音が良いんだよね~! 


alt


自分じゃ付けれないから、店で買って、その場で工賃も払って取り付けてもらう。
前の車では右側のをつけてたと思う(店で買って、すぐにつけて貰ってた)。
持ち込み品じゃないから、この手の工賃は良心的値段だったような気がする・・・。 



そうそう、車のシート。
なんちゃって防振ワッシャーにしてるんだけど、ケツ側が低い。
なんだか座りが悪いんだよね、ケツが下がってる感じがして。
なので、後ろを少し上げようと思ってる。
ワッシャー2枚か3枚くらいかな? 3枚じゃ上げ過ぎか? 
ただでさえ、なんちゃって防振ワッシャーで嵩上げしてボルト長が足りてないので、
ネジ屋かホダカに行って、ボルトを外して店内に持って行って・・・
それに合いそうな首下のボルトに変えようと思う。 
あれ? 助手席も同じようにしてるはずだけど・・・  分からないから放置だな。








それよりも、ベースかな?  いや、エレキ・ギターか?
タイラバセットか?  いや、カワハギセット(程よい値段のリールだけ)か? 
防波堤のタコ釣りセット?  
原チャリの風貌? 安いやつ・ショートで十分。 
 *その短い風貌の上辺に、角度/高さ調整出来る短いヤツを追加する方向で。
原チャリのライトや球を、LEDに総とっかえしとくか? 
車のガラスの後ろのスーモークフィルムも、前面の透明断熱も、もう冬だし却下!
磨きとコーティングなんて…  この車にこれ以上金掛けたくないから却下だ。
じゃ、どーする?

う~ん、もう訳が分からなくなってるから、欲しい物リストをメモ帳に纏めよう。
ジャンルと優先順位を値段も書いて、一覧にしよーそーしよー。
車・原チャリ・釣り・楽器・パソコン・服・・・    冬服かぁ。
真冬用の上着は去年(一昨年)のがあるから良いけど、秋~冬の上着が無いのかもなぁ。


Posted at 2022/11/16 22:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月14日 イイね!

買い物と、ドアガードテープ剥がしと、欲しい物と…

去年のクリスマス前に、原チャリのバッテリー交換をしたのに・・・
それも、容量アップ品を購入してにりんかんで初期受電してもらったのに・・・
今年の9月か? 10月か? に、久し振りに乗る朝で、
セル・イッパツでエンジンが掛からな~い! そんな時が数回あったり、
先月だったと思うけど一、度だけエンストしたり… 
で先日、黄色い添加剤を2回に分けて1本を入れたけど、電圧測定はまだしてない。 
たまにしか乗らないし、チョイ乗りばかりだからだと思う。  どうだろ?
ってことで、セルスターの充電器が安くなった時にポチった。
昨夜ポチって、今日の夕方に届いた、ありがとう! 


alt


シャトルハイブリッド(純正の安価品)でもイケル容量だと思う。
そうそう、俺が狙ってる安いバッテリーは… 28 Ahだ。


alt

今日と明日は諦めて・・・   気が向いたら、充電しようと思う、思ってる。

amazonから届いたけど・・・   まだ袋から開けてもいない。 





今日は、ドアガードの目星をつけるためにオートバックスに行ったら・・・
安かったので買った。  というか、投げ売り価格の安い奴だけを買った。 

alt


alt

親水タイプで、いろんなモンがコーティング出来るらしい。
 *これとは別に蓋の色が黒い撥水タイプもあるみたいだけど、
 *親水タイプだけが安売りしていた。 そーゆーことだ。 
車内の、ピアノブラックや、エアコンパネル・メーターレンズなど・・・
内装を綺麗にコーティングしようと思う。 原チャリのメーターパネルもね。


alt

激やす品ばかり買った。   合計で・・・  ¥1496円! 安い!
黄ばんだヘッドライトを磨いてから、コーティングしようと思う。 思ってる。

ドアガードは、キチンと残った糊を除去してから、どうしようか考えよう。
ABで狙うドアガードの目星はつけた。 買うのは綺麗にしてからだ。






で、とうとう俺も…   コレに着手しようと思う。

シリコン放電! 


alt

 *買ったのは、内径10mm 外形13mm = 10cm=@123円税込み。

alt

詳しいことは理解出来てないし分からないけど、パクらせてもらいます! (^^;
まずは車と原チャリのタイヤバルブで 6本分として = 20cmだけを購入。
アルミテープ用のギザギザ鋏しか無かったので、やっちゃおうか迷ったけど・・・
菊ワッシャーと薄ナットは既にあるので、鋏で明日にでも着手するつもりです。





で、買ってないけど、これからの時期に欲しい品。 ↓。


alt

この写真↑じゃ、分からないけど、履き心地はすこぶる良い感じだし温かい!

今年の年明け? 去年の暮れ?にワークマンで購入した防水ブーツは、
一度も使わないままホコリ被ってるよ・・・。 (^^;  






今日は、いーかげん みっともなくなってきた ドアガードテープを剥がした。

↓ 剥がす前。  *2020 7/9にプロショップで貼って貰った。
         *ドアガードテープ。 ドア5枚で、¥8750円。

alt

2年チョイで、こんなみっともない感じに・・・。 
吹き溜まりの多い所だからもあると思うから、日頃の手入れの賜物か?

alt



alt



alt



alt



alt





alt






で、テープを剥がした後。 
パーツクリ-ナーで第一段階清掃をしたのはこの後で、写真はまだ撮ってない。

alt



alt



alt



ひどいもんだよ、剥がすのも大変だったけど、残った糊を除去するのはもっと大変!
パーツクリーナーとキッチンペーパーで落とせると思ったら甘かった・・・。
まずは、パーツクリーナーでうるかして、指で擦る。
次はパーツクリーナでうるかして爪でそぎ落とす。
指で、爪で・・・ を繰り返して、指先が凍傷になるかと思った。

この写真のテープ除去はまだ第一段階で、テープを剥がしただけだ。

次は、パーツクリーナでちゃんと綺麗にして… (ガソリンで拭いちゃおうかな?)
その次に、コンパウンドで磨く(裏側もキッチリね)
で、ピンクの小さいコーティングしてから・・・  
最後にドアガードを張り付けて完了! 

面倒な作業が、あと3段階もあるよ、まいったな!  



amazon で、¥2万円弱の財布を狙ってるんだけど・・・  
先日のエリ女から、急に狙いを定めることが出来なくなり、自分でも驚いてる。
迷いが生じて、軸は勿論… BOXで5匹に絞るのさえままならない・・・。 orz=3
BOX買いしても負け越しが増えるばかり・・・ そんな日が続いてるからだ。
狙ってる財布は、安い時だと 15kくらい で買える時もたま~にあるので、
その時にすぐにポチれるように、次のマイルチャンピオンから気合を入れていくぞ!

今夜はそんなでもないらしいけど、明日は1日中寒いらしいよ? 
Posted at 2022/11/14 19:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月11日 イイね!

右後ろドアの傷と、添加剤投入と、小物仕掛け作りと、エリザベス女王杯も。

本日、2022 11/11金 57.999km(A:177.5km)で、空気圧チェックと洗車!
をしようとしたら、空気入れのタンクをブツけて倒して右後ドアにパ~ンチ!
写真は撮ってないけど、この程度で こんなに凹むほどに鉄板が薄い 事を実感した。
気が向いたらコンパウンドで磨くと思うけど、それ以上はせずに、放置の予定。
内張を剥がして中から棒で押してみる! なんて事をするつもりは微塵も無い…。

  *** 11/13日 夜 書き足しというか、右後ドアのキズの写真追加。

alt



alt



alt



alt



 きったねーなー、小傷と水垢だらけだし、ドアガードテープのカビが酷い。
 ま~ほ~ちだな。 気が向いたらドアガードテープを剥がしてから
 コンパウンドで磨くかな。 原チャリも磨いてシールを張りたい気持ちはある。













そうそう、フロントガラスの飛び石の、リペアのバリ。

alt


あれ? ステーのバリが出てる方で削ったんだっけか? あ、そんな気がする。
まだ今も、カッターの刃では削ってない。 

で、氏神神社ではなく、産神神社に久しぶりに行った。
世の中は 七五三 らしく、賽銭箱横に菊が綺麗に飾ってあった。

alt


月替わりのこのポスター↑で、こんなにきれいな色使いは年に一度かな?
楓やツタや~♪   なるほど! こんな漢字だったのか、知らなかった。

amazonで買った 黄色い添加剤 を1本全部入れた。
 *こないだ原チャリにも、2回に分けて1本を入れた。 
で、燃料を… ¥500円(3.45㍑)だけ入れた。  A燃費は、14.0。
明日は高速を片道で… 20kmほど走行する。
濃い目で添加剤を入れたしカーボンを飛ばしたいけども、安全運転で。






で、やっと 秋冬用の小物釣り の仕掛けを作った。
60cmの仕掛けの浮きと仕掛けをバラして、太めの道糸に浮きを移植。
シモリは 極小 と 小(最下段に1つだけ)を使い、おもり調整は現地で。

alt



あれ? 針が曲がってる! こないだたなごを釣った時に固い所に掛かっちゃって、
針外しで、やっと外せたんだけど、そん時のままだったから少し修正した。



alt




alt



alt



alt




↓この浮きが一番のお気に入り。



alt



 
 *** 11/15 携帯に接写レンズをつけて撮影したのを貼り足し。


alt



alt



alt



alt



alt


                           ここまで。 ***


あとは、釣りに行く時!  じゃなくて・・・  
明日の仕事帰りにでも グルテンワン という ヘラブナ用餌 を買おうと思う。
37gの小分け袋が5個入ってて、

それか、野釣りグルテン(18gx8個)。 

どっちにしようか…  迷うところだ。
これからは、今まで以上に近所の2つの池に通うとしても…  
1日というか、長くても半日くらいしか釣りをしないけど、
1日で使う量が極少量なので、さっぱり減らないのだ。
なので、グルテンワンと野釣りグルテンの 2つの小袋を1個づつ 欲しいくらいだ。
だけどそんなアレはないので、迷うところだ。




さて、明日は仏滅だ。

alt


で、13日の日曜が大安だ。 11/13でどっちも奇数だ。
ハロウィンジャンボで、¥3千円が当たった。
一緒に換金したロト6で、¥千円が当たった。 合計¥4900円だ。

長野めいちゃんは好きだけど、田中なんとかが嫌いなので、
BSフジで、東京ラブストーリーを見ている、懐かし~!
千堂あきほも好きだ、今どうしてるんだろう?
今の鈴木保奈美さんは、美しい! 

Posted at 2022/11/11 22:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1234 5
678910 1112
13 1415 16 17 1819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2024 04/27~ 3年落ち・車検切れ・11.109km HYBRID X センシン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
アクシス トリート ピンクナンバー
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
過去所有: ホンダ シャトルハイブリッド X 前期 DAA GP7 ホンダセンシング ナ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
2021年6月 21.800kmで、エンジン不調で廃車に。 オイル交換をさぼった代償だ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation