• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Baaan!のブログ一覧

2023年04月21日 イイね!

4/18 60.679km 下回り放電+コーキング


今回は 2柱リフト を 3h 借りました。

alt


↑エアクリBOX上の蓋の右側だけだったので、左にも同じように装着。
 *これはこないだやったんだけど、写真撮り忘れてたから。
アルミテープの上に裸電線。 それをコーキングで止める感じ。
テープの上からなら、剥がす時に楽だろうなぁ~!  って狙いと、落脱防止に。

で、アンダーカバーを剥がして… 
 *運転席側のドライバで外す2つは、バカになってた感じ。 戻した時に感触無し!

alt

↑エレメントは中央をヤスリでゴリゴリ、少し凹んじゃった。
おまけにネオジウムが見つからなかったから、ネオジウム無し! 参った!(^^;
↑、エレメント左側の鋳物の取付部にも、くぐした。

アルミテープに裸電線を張り付けて、その上からコーキング。
Uの字にして、進行方向後方に流して放電するように。
外すときに邪魔にならない高さの中央部分にも外周を回す裸電線とコーキング。
アルミテープは落脱防止で、2か所だと思う。紙ウエスでちょっとだけ拭いて張った。


alt

↑ラジエター下側だから排気側 = out側だと思う。
それと、写真エレメントの上に2つ=エアコン冷媒管? の曲がり部分にも。
これが2つなのは、コーキングを打つ時に裸電線の先っちょを覆っちゃったから追加。
それと、オレンジのVE管? ハイブリッドモーター用電線?の配管カバーにも。
アルミテープ無しで裸電線だけなのは、ネジった部分が解けないようにコーキング。
インシュロックでイチイチ止めるのが面倒だから、こーすると楽なのよ。
アルミテープ無しなのは、綺麗に拭くのが面倒だし手も汚れるから省略って感じ。





↓エンジン後部には、被覆付きR端子。 このサイズの端子がコレしか無かったから。
先っちょの剥いた裸電線部分は少し広げて、先端を覆わないようにコーキングを少し。
それと黒いなにかの左右。 エンジンマウントか? 知らんけど、ゴムじゃない感じ。
それと、左右に伸びる黒いビーム? フレーム?も中央の穴を使用して裸電線。

alt



↓これは、左前だと思う。 ショック本体とバネは裸電線が足りなくて今回は断念。
スタビ端部から上に伸びてる丸棒の何かにも裸電線在庫切れで優先順位的に断念。

alt

というか、もう下回り・足回りの放電は、これで完成形となりそう。

↓これは右前。 全てが左右対称か中央になるように施したつもり。

alt




↓これは、スタビとドラシャとマフラーから 左前 だと思う。

alt


↓これは中央助手席側の鉄の細い配管 x 4本と、写真奥側の太いのはゴム配管。
太いゴムはエアコンのドレンかな? 出口があったと思う
鉄配管は何か知らないけど全部で4本。 

alt





で、念願だったタイヤのローテーションも行った。
自分でローテーションしたのなんて初めてだと思う。

alt

↑FFでクロスさせたのは、車検のコバックに車検に出した時にクロスでしてたから。

 *** 後日書き足し。 コバック車検のローテーション。 
クロスローテーションだと思ってたけど…
もしかしたら、後ろタイヤは対角の前。 前はまっすぐ後ろにしてたかもしれない?
次の機会があれば、FF用ローテーションでやろうかな と思う。


こっからは、ローテーション後装着した状態で撮影。

↓左前タイヤ (右後ろから持ってきたヤツ)

alt


↓左後ろ。 (右前から持って来たヤツ)

alt



↓ 右前。(左後ろから持って来たヤツなのに、前に履かせてたみたいに痛んでる)

alt


↓右後ろ。(左前から持って来たヤツ)

alt


↑見ても…  ふ~ん・・・ って感じで。これといって減りは気にならなかった。
たまーにしか飛ばさない(直線のみ)し、超安全運転が身に付いてるからだと思う。
俺の走らせ方でバランスが狂う事は無いと思うから、アライメントのズレかな~。
もう邪魔で危ないモンを沢山付けちゃったから、アライメント調整なんてしない!
というか、そんな安くない依頼はしない! って表現が、正しい。










俺も、恥ずかしくない程度に空力を改善させたい! *もう無理かなと思ってるけど。
透明も赤も、それぞれ使い切る程付けるか?は分からないけど使うつもりでいる。


alt


↑このケースに、黒いコーキングで整形したらつけたいのはココ↓。
上下に2個付けたい。 ココ↓だと機能的に3個は近過ぎるかな? と。
どこかで 100mm間隔くらいが良いと見たような気がする。
コーキングを流し込んで複製するなら… 剥離剤を塗らないと2回目が歪になるかな?
剥がす時、反対側から強く押し出す時にケースが曲がっちゃうんじゃないかな? と。
1回だけなら剥離剤無しでもイケルかな? ど~かな? 
プラモデル屋さんとかなら教えてもらえるかな? 
トヨタ・ハイエースの縦のテールランプは大きさ=小ささであの間隔なのかな?
と、勝手に妄想してるけど、正解は知らないし知る由もない。

ほら↓クリアでも、相手が黒だと目立つもんね。
alt

それか、この黒い樹脂の細長い逆三角形部分は無しにして…
リヤクオーターガラス後方に、3ヶ所くらい等間隔で付けたいかな。
うん、後ろ端部よりも 100mmくらい前が良いらしいから、その方が良いかな? と。
リヤガラスとリヤゲートの塗装を削って剥がした鉄板を繋げるアルミテープは
ガッチリやってるし、後ろの内張にもリヤゲート内鉄板部分にもガッチリ施してる。
それなのに、リヤガラスに纏わり着くホコリが多過ぎるのは何故だ!? 酷過ぎるぞ!
アルミテープの放電前と、今の違いがあるようには…  これっぽっちも思えない!
この手の空力を改善させないと、後ろ周りの形状的に諦めるしかない! と思ってる。

この車でレンタルガレージを借りて作業する事はもう無いと思ってるけど、どうかな?
あ、扁平率が高いタイヤしか履かないから交換とかする時があればやってみたいかも?
今後もサイズは、185/65R15 一択だし、夏でも中古スタッドレス一択の予定だから。

あ! フロントショックとバネに、アルミテープ+裸電線を巻いて、
その上に今度こそ 黒コーキング を打ちたい!
まあそれならパンタジャッキだけでも自己責任で出来そうだから好きな時に出来そう?
いやそれでもレンタルガレージの2柱リフトでやりたいなー、膝にも腰にも優しいさ!
ひとまず〆。
 




*** 後日、貼り忘れてた写真を貼り足し。

↓ 右後ろのドラムブレーキ・ワイヤー?のドラムの付け根に。
alt




↓その先の進行方向前に進んだ所。
alt

  

アルミテープを張る為に、ゴムカバーを綺麗に拭くのが面倒なので、
横着使用=裸電線を直巻きしてネジって、放電させる裸電線の先っちょを
コーキングで塞がぬよう根本付近にコーキングすると、とっても楽ちんだし、
万が一? 撤去する時は、裸電線をチビニッパで切れば取り外せる。
これはアルミテープを剥がさなくて済むから、とっても楽ちん!
           
                        以上。
Posted at 2023/04/21 03:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月13日 イイね!

ワイパーゴム交換。

前回のワイパーゴム交換(車買い替え~1回目)は、2021 4/19 49.200kmくらい。
amazonでポチッてったけど、やっと交換。 
今日の午後には酷くなってると思ったけど、南風だったので?
心配してた黄砂はそんなに酷くなかったけど、来るのは北風の時かな?

今回のワイパーゴム交換(車買い替え~ 2回目)は、2023 4/13 60.585kmくらい。
前のゴムは、SUS板無しで良かったからそのまま交換出来た。
でも後ろは合わなかったから、YHのピットに居た人にあげちゃった。
最初はABに行ったけど、適合するのが置いてなかった! そんな不人気車種か?
ポチったのは PIAA 3 だったと思うけど、もうあげちゃったから知らない。
これが6mm幅なのは合ってるんだけど、ど~にもこ~にも合わなかった。
で、3RL と GBA35 と 3D は無かったので、TN35 を買った。 ¥980円。
いや、 3D はあったけど、超撥水?で\1480円と高めだったので安い方にした。
これでちゃんと装着出来た、目出度しメデタシ! 
前回もこんなチョンボがあったよーな気がするけど、もう思い出せない。

で、懲りずにエンジンルーム内に、コーキングを打った。
こないだ該当箇所に全部打ったつもりが、打ち忘れが何か所もあったから。
エアクリ上部の四角い箱の上面に、剥いたIV・2本をアルミテープで張り付けて、
角のように出して、アルミテープ止めして、その上からコーキング。
あと、シールド線や裸IVにもコーキング。 
これで、打ち忘れは無いと思う。

撃ったコーキングの 色 は、まだ残ってる茶色! 
バスコーク? バスボンド? は、ノズルが無いから面倒なんだよね~。
白と黒を用意したのに、まだ一度も使ってないのは…
毎回毎回、テープでノズルを作るなんて…  まっぴら御免。
今更、コーキングの白と黒を買うほどではない。
どちらか1つ買うとすれば、黒!  
グリル内部や配管・配線に、下回りと足回り。 

アルミテープ・シールド線・裸IVに、シリコンコーキングを打つと・・・
どれくらい効果が出てるのか分からないけど、打ちたいからしゃーない。
きっと それら↑だけ よりも、コーキングを打った方が効果が出てるんだと思う。 



それにしても、朝晩は寒い。
こんなんで夜釣りなんかに行ったら風邪引いちゃうよ。
夜釣りに行くなら、まだ寒さ対策をしないとダメだね。
それにしても風が強いから、風裏でも釣りは厳しいかなあ。 

こないだテレビで見た、バオバブの木があるマダガスカル。
似たような岬(インド)から見て南東に位置するスリランカ。
オーストラリアの南東にあるタスマニア。

太平洋の南米から西にあるガラパゴス。
どれも固有種の生き物が居て、地球とは思えないような絶景や遺跡がある。
アルゼンチンの南西に位置する フォークランド諸島(マルビナス諸島) 

alt



alt


には、固有種の珍しい生き物・巨石・奇石・遺跡などがあっても良さそうだけど…。
どうなんだろう? 俺が知らないだけかも? 

もっと東の沖に進むと、サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島 ってのがある。

alt


なんとも凄い国旗だ。

戦争の名残りとはいえ、今も イギリス領 って事だから・・・
ヘラクレスの足元=ヘラクレスの柱=ジブラルタル海峡=モロッコ 
なのに、イエスキリストが書いた予言書を妻=ナザレに託して
ヘラクレスの足元に隠させたけど、その予言書はいまだに見つかってないから
モロッコに取られぬようにイギリス領土のままにしてる。 なんていう逸話もある
 *港にあるヘラクレスの銅像じゃなくて、あの山を足首として見立ててその足元。
それが今もイギリス領土なのと同じように、ここにもなにか秘密があるんだろうか?

本島から少し離れた島には、なんでこんな不思議な固有種が多いんだろう?
地中海にも沢山ありそうな気がするし、俺のまったく知らない所も沢山あるだろう。
五体満足なうちに、世界中にある巨石文明や奇岩をこの目で見てみたいな~!

よ~し、皐月賞でも懲りずに頑張るぞ~ッ!









*** 後日、書き足し。

ランサーおっぱい って言われてたアレは、継続しなかった。
インプの屋根の後ろにあった突起も、継続しなかった。

それが今じゃ、トヨタやホンダがこぞってやってる。 *他は知らない。

で、レクサス LC で、ついに登場!  リヤタイヤ前にもやってくれよ!
独占して特許取って後付け出来るように販売してくれても良い。



alt




alt






あれ? それなら 大中小セット が amazon で買えるじゃん!

Bruce & Shark 6個 汎用 カー/オートフロントバンパーフィン スポイラー カナード リフィット 傷防止 エクステンション ユニバーサル グロスブラック
¥1,190  お届け日時指定便
色 : グロスブラック


この前後カナードに加えて、
タイヤハウス内の排気・整流フィンで
外に綺麗に流せば更に凄い効果がある筈

カーボン柄はダメダメ、
型押しダミエ柄みたいでダメだよ。
どこで買ってもハズレを引けば曲がりもバリも引けも酷いもんだと思う。
もうどーしよーもないので、
諦めて購入しましよう! 



USJ = 大阪の遊園地 このcmは糞過ぎる!
これを提案したのは何処の誰だい?
で、これをOKにした奴は誰だい?
出演してる女の子の話じゃない
酷いでしょこんな最後、ありえない
転校生が転校先の大阪で踊って自己紹介
こんな愚かで浅はかなCM、見た事ない


皐月賞で太く当てなきゃ!
Posted at 2023/04/13 23:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月10日 イイね!

気の流れ・発展終了国・光軸調整・ホンダリヤアーチフィン



カンジダブログを書く主婦✍️
息子に出た酷い乳児湿疹と数々のアレルギーをきっかけに、まず自分のカンジダ症に取り組み体質改善
😁!息子の肌もツルツル&アレルギーも治ってきました✨✨
私がカンジダを改善した方法はブログで→(
baby-skin-rash.com
主に菌、毒、病原菌理論懐疑、食糧難の情報を発信しています。


身体から出ている電磁力の図。
身体は電子機器であり、電磁力の回路により動いています。
この回路は5Gなど人工的な電磁波により乱されるため、
アーシングをしたり、電解質となるミネラルを摂取し、正常を保ちます。



alt




alt



上記↑は2つとも、とても濃いい内容で頭が下がる。
愛ゆえに深く掘り下げていて、読んだだけで健康に長寿になれそうな気がする。



7ch ニッポン行きたい人応援団。メキシコカップルの奥さん? 彼女? 
メキシコで日本式定食屋を営んでいる、ナイスカップル! 
アイメちゃん!  なんてチャーミングなんだ!  

それにくわえて、織田信長の末裔?の、元スケーター。
この男の子が立派な大人の年頃で、父親だというんだから驚きだ。
いったいどのツラを下げたらテレビに出れるんだろう。
黒岩県知事といい…  掃いて捨てるほど居る、コネ役人やコネ議員にコネ芸能人…。
どいつもこいつもツラの皮の厚い奴ばっかりで、まったく反吐が出ちゃうね。
もはや 世紀末 の真っ只中! 第二次世界大戦末期よりも落ちぶれた発展終了国!
そんな国…    WW3 が始まる前に潰れちゃうでしょ。
でも小泉純一郎のドラ息子に、国の息の根を止められるのなんてマッピラ御免だぜ!





で、光軸調整。  デーラー作業だ。
タイヤの外形を上げたので、調整して戻して貰うことにした。
↓右ライト  *緑の大きい数字  12.3→20.3  の意味は聞いたけど、もう知らない。
alt

   ↑右ライト    ↓左ライト

alt
     ↑左ライト
左右ともに、中心くらいに合わせて貰って無事終了!
左右で2枚の紙をプリントアウトして貰えた、ありがとう!
工賃は、税込みで… \2200円! こんなにど真ん中にしてくれて安くさえ感じる。

2柱リフト・ガレージジャッキ・パンタジャッキで上げる所は補強板のある所。
腹下部分はあるにはあるけど、明確な位置は… 聞けたけど、聞かなかった事にする。




で、ホンダのRV車? と、新型シビックタイプRの、リヤアーチフィン。
まずは、シビックタイプRから。ナンバーもまだ付いてない最新型らしい。
リヤッパネに涙型の突起は無かったよ、なんでかね?
型式や詳しいことは知らないけど、リヤガラス上部の左右の角も無かった。
無限とかモドゥーロじゃないからなのかな? 知らんけど。

alt



alt

これが、左後ろ…    純正にしては、位置が低すぎるんじゃね?
でも、ベゼルでも同じような位置だ。  はて、どうなんだ?

alt

でもコレ↑なら後付け出来るから、市販品として買えるんだと思う。 知らんけど。

あれ?  もしかしたら、これは…  スバル用・リヤアーチフィンか? 
この車はまだナンバーも付いてない新車らしく、前のタイヤハウスを見てないけど、
リヤタイヤハウス内で整流させる突起は無し! 
で、納車前にオーナーがスバルのソレを付けた?
どうだろう、俺には分からんけど、見れば見るほど・・・  そう思えてきた。
スバル純正部品のソレに思えてきた。 


で、これ↓は、ホンダの ベゼル だったよ~な気がする、とても小さい突起。
alt

alt






alt

こんな↑でも効果があるんだろうから、是非とも俺の車にもヤリたいもんだ。
透明の涙型の奴をタイヤハウスの横面だから、白いバスボンドでくっつけようかね?

シビックタイプRにも、ベゼル?にも、タイヤハウス内の整流突起は無かった。
ホンダのソレを見たかったんだけど、見れなかったのは残念。
これは、黒いゴムを適当に三角柱に切って止めようかな?
方向性は決まってるので、あとはどうするか気長に考えよう。
ワイパーのゴムが前後の3本とも揃ってるのに…
交換するの忘れちゃったよ、おつむてんてん。
Posted at 2023/04/10 22:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月07日 イイね!

む~ん・・・

ポチって届いたら、値段が下がってるという… orz=3


alt


リヤワイパーはSUS板が付属!

直後にポチった前2本セットは、SUS板が無い!  そーなの?  書いてあったか?

前回買った 3本セット? は、丸められて届いたからしばらく馴染まなかった。
その時は、SUS板が付属してないけど安いのをポチったんだと思う。
今回のは、2つとも無駄に長く大きい箱で届いた。
SUS板が無いなら無いで分かるようにしてもらいたいもんだ、手が汚れるから。

愛用してた室内用サンダルが洗っても綺麗にならないので、スリッパ変わりに購入。
とても軽くて柔らかくて気に入ってたんだけど、
こんなサンダルじゃ馬券も宝くじも当たらないんじゃね? って事で。
汚れても飲み物をこぼしても、洗って拭けばすぐに使えるのはとても重宝してる。
ちなみにこのサンダルは、夏場の直射日光に長時間? 放置すると・・・
縮んで曲がって ゴミ箱行き確定 らしいから、注意が必要だとか。








*** 書き足し

嫌いなビール。
1位 & 2位 = サントリー プレミアムモルツ。 それとサッポロ エビス。
プレモルは、山椒みたいな臭さが嫌い。
久し振りに飲んだエビスは、安いエタノールの味がするから驚いた、
こんなに不味かったのか! と。 
風邪をぶり返したからか? 久しぶりに飲んだエビスがめちゃくちゃ不味く感じた。
どちらもプレミアム価格(たぶん安くないと思う)なのに、両方とも不味い。
どちらも、普通の生ビールと同じ価格だったとしても買わないビールになった。 
矢沢のえーちゃんが、プレモルのCMに出てる(出てた)のが信じられない。
矢沢のえーちゃんは、プレモルのファンなのか?  あんな不味いのに何故?
美味しいなんて思ってないけど、ギャラが良いし、協賛で沢山貰えるから? 
あんな不味いビールの広告塔になるなんて…   矢沢のえーちゃん、なんで? 
味は不味い。 でもギャラと協賛が美味しい?   まー、それならしゃーないか。

嫌いなメーカーは、ぶっちぎりでキリン。
数年前の外野の夜明けを見るまでは好きなビールだったのなー。
キリンの若手営業マンが、自社ビールを店の売り場における位置と面積を増やしたい!
だからといって安く卸すわけじゃなく、己の我儘を聞き入れてほしいという営業方針?
という方針で、スーパーや酒の量販店の人と交渉する… という愚かで間抜けな行為。
味で勝負出来ないビールメーカーなんて、辞めちまえ! 
で、キリン営業マンの飲み会でアホな直属の上司から、
やっす~い居酒屋で自分に酔いしれちゃってるアホの能書き説教が始まる…。
という、これ以上愚かな宣伝は無いというくらい情けない内容を全国放送で…。

2017 9/5 放送だってさ、これを見て開いた口が塞がらなかったのを今も覚えてる。

alt


よく広報がこんな愚かな愚策の内容の放送に OK を出したな~。

alt


店の責任者に、酒売り場の目立つ場所に置いてもらって、
並べて積み上げる面積も増やしてもらおうという愚かな魂胆。
ビール屋なら、味で勝負してみろ。
俺が酒売り場の担当者だとして、向こうが裏金を渡してきたとしても、
売れない伸びない安く卸そうとも思わなくて美味しくないビールを…  以下省略。

真面目に作って開発してる人の努力を、簡単にへし折って粉砕する愚かな営業マン達。
こんな内容で放送の OK を出したのは広報責任者以外に居るか?
その広報の愚かな責任者は、どこのどいつだい? 
このご時世だ。 コネを使って一流企業に勤めてると思わせちゃう輩が減る筈もない。
この時の放送許可を出した責任者の首が今も残ってるとは思えないけど、
それがコネが無い奴だとは思えない程、それはそれは酷い放送内容だった。

美味い酒を飲みたいもんだ。
今日も馬券が外れた。 次は皐月賞。 先負(仏滅の前日)だ。 





Posted at 2023/04/07 07:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月04日 イイね!

そーなの???

とても興味がある、リヤアーチフィンを 前にも 同じように付けたい衝動。
 *まだ後ろにさえ付けてないけど。



alt





alt



新86のリヤアーチフィンはカッチョイイ。

先日、横に止まってたBMW X1 の左前のアーチフィンが気になった。
前タイヤに ソレ が付いてるのを初めて見た。 



alt


あれ? この場所なの?   10時の位置で、こんな角度で・・・???  


alt


ピンボケで分かり難いけど、一体成型。 

個人的には基本的に検証しないタイプだけど、
カナードだけは何度も検証して、位置と角度を決めた。


凄い凄い! フロントにもやってる人が居た!
X1と同じような角度が良かったらしい…  そうなんだ、ありがとうございます!

あら? マツダ CX60 では、前フェンダーアーチも後ろと同じ場所にある…。
いろんな人の施工を参考に、いろいろ考えてみよう。



そうそう、ワイパーゴム。
後ろの拭き残しが凄いので、見たら10cm未満が切れていたからポチって届いた。
昨日、老眼鏡を掛けて前ワイパーのゴムをちゃんと見たら… 
けっこ~ヒビ割れてて、今にも千切れそうだった。 
安いのでいいから前の2本セットでポチって、一緒に交換しようと思う、思う。

ポチった。

alt


あれ? この差額なら… 撥水タイプの方が良かったかも??? 




alt



alt






alt


よし、懲りずに日曜の競馬だけ頑張ろうと思う。


Posted at 2023/04/04 13:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

       1
23 456 78
9 101112 131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2024 04/27~ 3年落ち・車検切れ・11.109km HYBRID X センシン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
アクシス トリート ピンクナンバー
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
過去所有: ホンダ シャトルハイブリッド X 前期 DAA GP7 ホンダセンシング ナ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
2021年6月 21.800kmで、エンジン不調で廃車に。 オイル交換をさぼった代償だ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation