• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Baaan!のブログ一覧

2024年04月29日 イイね!

転載記事: 海外製の「胡散臭い後付け部品」を付けたバイク、筑波サーキットに大量に持ち込まれた結果……

エレメントがパンクするのかと思ったら…
内圧が上がり過ぎて…   で、ガスケット抜け?

というか、一言でいうと…  シナ製品のパチモンだからかな?

どこから漏れてるんだろう?
読み進んでもリンクを見ても、その辺すら分からないのが残念だ。


↓*******************************

海外製の「胡散臭い後付け部品」を付けたバイク、筑波サーキットに大量に持ち込まれた結果…


最近ではこのフィルターを洗浄して繰り返し使えるものがクルママニアの間で話題を呼んでいる。海外を中心に販売しているメーカーは数社あり、国内ではアメリカのK&Pエンジニアリング製が正規輸入され、オートバックスなどの大型カー用品店でも取り扱われている(※A PITオートバックス東雲では在庫している)。元々、日本ではバイク用としてブレイクしたものだが、最近では自動車用もラインアップ。適合車種も幅広く、取り扱う店舗も徐々に増えてきているようだ。

全文はこちら
https://www.automesseweb.jp/2022/10/10/1146262

↑*******************************


よし! 明日は雨だし、さっそく車弄り再開だ!
Posted at 2024/04/29 12:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月24日 イイね!

ネオジウムにアルミテープを4つだけ。 +後日追記 +後日追記 +後日追記…

次の車のストラットのボルト頭頂部に張り付けるヤツ。
次の車のグレーのキャップを外して見てないけど、
パッと見 では錆びて無さそうだった。


8Φ ネオジウムをアルミテープで包んで上を摘まめるように。
S極を張り付けて、N極が上面になるように包んで、天辺はギザギザ鋏で。
これを張り付ければ N極 が上面になる…    作ったのは この4個 だけ。
あれ? 前2本は雨で錆びちゃうから必要だけど、
後ろの2本は雨が掛からないし、基本的に濡れないから折り畳みコップは不要か…。

あれ? この上からDAISOの折り畳みコップを被せると、放電が抜けないんじゃ!?

alt


20cm位のIV線の両端を適当に剥いて、片方はボルト頭頂部に捩じって止めて…
もう片方の端っこは横に伸ばして途中と端っこをテープで止めてから、
折り畳みコップを被せればボルト頭頂部から出る静電気をコップの外に出せるぞ!
よし、それで行こう!
あれ? せっかく作ったネオジウムは?
じゃ、これは… コップの外に出る剥いたIV線の上に置いて放電させよう!


alt


こんなイメージで、行こうと思う。

あれ? IV線じゃなくて、カーボン繊維(楽天 10cm幅)を使うつもりだったな~。
アルミテープの黒、良いのが無いねぇ。
エンジンルームにヤルのは黒が目立たず理想。
両面導通の黒は寺岡製作所でも出して無いし、3Mは片面だけ?
ネットで導通のあるアルミテープを探すのも大変だ、パチモンで溢れ過ぎてるし。
手で千切れるアルミ箔じゃなくて、程よく厚み=剛性のあるアルミテープが良い。
ググってもパチモンだからでキリがないし、困ったもんだ。

今日の大井競馬で燃え尽きちゃって、もうダメ…。 orz=3







*** 後日追記。
早めに終わったので、現車不要品の撤去を進めた。
DAISO下敷きの内径が小さくて潰れまくっちゃった。

alt


そうそう、シートベルトアンカーとシートフレームをシールド線で繋いでた。
alt


やっぱり後ろはワッシャが2枚入ってた。 
ワッシャ + 下敷き だとバランスが崩れるので + 鉄ワッシャ の3枚にしてた。

alt
↑前に、同ワッシャと下敷きで2mm。 後ろにも同じように2mmだと・・・
取り付け位置というか角度が違うので後ろ下がりになる。
前は2mmしか上がってないのに結構な後ろ下がりの違和感があったのを覚えてる。
だから、後ろ側に銅ワッシャがないので鉄ワッシャを1枚(1.7mm)足してたんだ。
それで後ろ下がりの違和感アリア態から、かなり良い塩梅になったはず。

次の車には… 後ろにもう少し(下敷き=0.5mmを)足すと、もっと良いかも?
だけど、もうすっかり慣れたので同じ厚さに施工しようと思う。
助手席側に乗る事はほとんどないのでそのまま放置で、運転席だけ。
助手席側は…  気が向いたらやるかも? そんな程度。


↓このオイルレベルゲージと、オイルキャップ?は、次の車に廻す。
alt



↓ほら、こんな錆びてるよ! 買ったときから錆びてたけど更に進行してる。
これは右前ストラット上部。 
alt


これ↓は、左前上部。 右の方が錆が酷い。
alt


次の車を見たらまだ綺麗だったから、早めに折り畳みコップを被せよう。

で、↓は目立つところの不用品の撤去で、今日の進捗。
alt


パチモンの薄いアルミ箔を剥がすのが大変だよ、糊も残りまくるしで参ったよ。
もう次の車は、寺岡の厚めのしっかりしたのだけにしようと思った。


↓外した銅ワッシャと、鉄ワッシャと、下敷きワッシャ。

alt


下敷きの上にワッシャを置いて、マジックでけがいて出デザインカッタで切り抜き
鋏で丸く切り取る。
そーすると、内径が小さくなるんだよね、ワッシャの内径はΦ10.5なのにさ。

ということで、それを配慮して、内径がΦ10.5になるようにカット! 疲れる!
alt



↓数年前から使用してるワッシャを、このままそのまま次の車に使い廻す!

alt


これで、かなり良くなるはず。
俺の今の車(前車)は、2016年の夏生まれ。
次の車は、2021年の冬~春生まれ。 
マイナーチェンジ1回だけど、5年の差は大きいと思う。
次の後期なら… 足回りというかショックが、良い奴に変わってるんだと思う。
順応型? 反応型? 


とある。 
これは俺の乗ってる前期からなのか? 後期だけなのか? どっちなんだ?
いくらググっても肝心の何時から採用されてるのか? 俺には分からず…。
俺のググり方が悪いのかもしれないけど、非常いもどかしい。
 *後日、やっとわかった! 前期の後期には既に装着されてた~! 
 *でも、肝心の俺に前期というか初期?に装着されているか? は、分からず…

3年落ちの純正の夏タイヤで、バルブに放電をしてないけど、空気圧は同じ2.8。
エンジンルームの多くの静電対策を外して、シートの制震ワッシャ無しで乗るも…
予想外にタイヤの転がりは良いままで悪くない…。
吸気・エアクリ内部・エンジン下部・足回りには静電対策が残ってるからかな?
と思うけど、次の車=2021年 冬~春生まれの後期・最終型に乗って
確かめるのを・・・     楽しみにとっとこ~と思う。 
                                  〆。







*** またまた追記!

到着済み商品

alt



alt

金運アップ祈願の黄色を、車でも原チャリでも使用してたけど…
ってな塩梅だったので、もういっそ黒字化祈願♪ として、次の車では黒で。
と言いながら…  両手首には金運アップの黄色を今もしてる。
次の車に乗る時は、黒にしようかな? どうしようかな?  ま、気が向いたらで。




で、これ↓は近日到着予定。

alt

↑ IV線・裸シールド線(1.25sq)・カーボン繊維を適材適所で使いたい。
端子に圧着するのは、怪我をしない カーボン繊維だけ にするつもりの予定?




で、これ↓! 黒があったよ! そして分厚いよ! 嬉しいね! 
エンジンルーム・内装に、気兼ねなく晴れるぞ!
でもって、新規登録が完了し宝…  ポチれたんだと思う。 
個人事業主じゃなく個人だけど、登録完了したんだから届いて欲しいもんだ。

alt
 * ↑ 4/30に届いた! 
  まさか? まさかの 両面テープ だった! 
  俺の負けだ~!  ブヒ~!


今日ちょっとした距離を下道だけで走ったけど…
タイヤバルブ放電・制震化ワッシャ無しで走ったけど、違和感無し!
五月蠅いとか不快だとか皆無! 3年落ちだけど純正タイヤが良いのか?
どうなのかは俺には分からず…。 

次の車は、基本的に1ヶ月くらいは何もせず、ツルシのフルノーマルで堪能する予定。

今の車から移植する物は…
ドラレコ
シートカバー(運転席だけ)
バイザーに付けるスモークバイザー
足元・ラゲッジに敷いてる、純正OP・防水ゴムマット(5枚)
お気に入りの携帯ホルダ
謎小物入れ物穴の下=エコスイッチのパネルに ビス止め したお気に入りの灰皿
トノカバー
エアコンフィルタ(新品に交換してくれるけど、買って放電処置をしたばっかだから)
トラストの乾式SUSエアクリフィルター(4年で、23.000km走行)も移植するかも?
 *汚れ具合を見てから考えるけど、イケそうなら軽くエアブローしてから移植
リヤタイヤハウス後方に合うように切って張り付けた… 黒いベロ=リヤアーチフィン

こんな感じかな?


乗り換えたらすぐに取り付けたいのは… 
新しいハンドルカバー
オイルレベルゲージ   (無意味な穴を開けちゃって元に戻せないから)
オイルフィラーキャップ (上に同じ)
        
くらいに留めて、2021年1月頃に生産された後期・最終型の乗り心地を堪能したい。

と思ってるけど、どうかな?


まずは、仏滅の 天皇賞・春 を頑張るぞー!  
世間一般的な給料直後で、GW突入直後の仏滅だぜー! 

alt




alt




alt




                           ひとまず、〆。





Posted at 2024/04/25 00:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月23日 イイね!

タイヤ・ナビの入れ替え

今の車は売り払うべく、次の車と ひと足早め に、ナビとタイヤセットを交換。
次の車は、シャトル X センシング 後期。 11.000km。
3年落ちで車検切れ。 某Honda の 社有車 との事。
後期の HYBRID Z が良かったんだけど、
叶わなかったのは運もタイミングも含めて俺の実力だ! 次の乗り換えは頑張れ!
 
次のシャトルには大きいサイズのナビを新品で!  と思ったけど・・・
今乗ってる古い車のナビのHDDにお気に入りの音楽が沢山入ってる。
メモリカードに… なんて何一つ入ってないし、CDが無いから入れ替えが不可能。
地図の基本情報は数年前の古いままだけど、有料の更新もアホらしいので放置。
2020 6/15に、インターナビで最後の無料更新をしてるヤツを次の箱で使う。
ということで、古く小さい 7インチのナビ で頑張る。
といってもナビが必要な時は、携帯のグーグルマップで行き来するから問題なし。
テレビを見るのとHDDの音楽とラジオを聴くだけから、
新しくてもテレビが見れないナビなんて要らない!

*後日書き足し* と思ったんだけど、ナビを見たい時もある。
グーグルナビだと俺がバージョンアップをしないからか?
渋滞の発端は事故なのか? 工事なのか? 故障車なのか? が分からない。
こんな時にナビならある程度の情報が分かるので、避けようか? このまま進むか?
そんなのが判断しやすいから見たい時があるだった、忘れてた。

alt


そんなナビもあったのか!?

alt


デーラーというかユーセレクトで交換してくれたんだけどインターナビが使えない。
渋滞情報は見たいのよ、スマホのグーグルパップだと渋滞原因まで出ないから。
暗証番号が必要らしく分からないし、店は明日(水曜)も休み…。
時計も --:-- のままだし、ビックスも渋滞情報も表示されない。 
ETCは使えるかもしれない?けど、ナビとETCは連動はしてないし、
怖くて試す気に慣れず、このままじゃ下取り価格に影響が出そうだし、さあ困った!

そうそう、面白い発見があった。
バックカメラのレンズは変わってないのに…
まるでレンズが綺麗になったように、バックカメラの映像が綺麗で驚いた! 
2016年 8/30 が旧車の誕生日で、9/6に前オーナーが納車。
ということで…  初年度登録から、約 7年と8ヶ月弱も経ってる。
んで俺が、2020 6/14 に 42.852km=4年落ちの中古を購入。
今は、65.800kmだから… 3年10ヶ月で、23.000km近く走行したことになる。

2020 6/15に、インターナビで最後の無料更新をしてるヤツを次の箱で使う。
デジタルミラー型ドラレコも前車から移設だし、お気に入りの灰皿も、
運転席だけのシートカバーも、防水ゴムマットも、トノカバーも何もかも移設。
オプションのリヤスポと、安い方… と言っても \62.700円のコーティングも依頼。
デーラーコーティングの高い方の\91.300円のなんて頼むつもりはない。
\62.7000円のデーラーのコーティングなんて、どうせすぐダメになる筈。
じゃ、高い方なら効くか?  というと、そんな事がある筈もない…。
中古だから2年保証で、1年後とかのメンテというのは… ¥3万円くらい?
もしくはそんなメンテは無くて、同じ金額のをやり直しになるらしい。 ホントか?
エアロ組んだからとか、事故でバンパー交換・ドアだけ部分的にってのも無いらしく
前部やり直すから同じ金額が掛かるんだとか… ホントか? くちが滑っただけか?
良いんだ、デーラーコーティングがどんなモンだか実感してみたい。 良くないけど。

alt
↓これにした。 
alt


alt



デーラーのコーティングは、ビックモーターのソレのように?
すぐにダメになるだろうから、練馬・カーウォッシュ・オーシャンに親水を頼みたい。
練馬区・洗車・コーティング。  年中無休で、夜遅くまで営業!
https://www.carwash.co.jp/price.html

いつもやってる?キャンペーン中なら ほぼ同じ値段(シャトルは中型\62.400円)で、
倍以上の効果のありそうな親水コーティングなら、俺の使用状況に合ってると思う。
風通しが良くて吹き溜まりが酷いので、雨上がりのウォータスポットが酷い。
それが親水で流れてくれたら嬉しいぞ! と。


なんと?
頼んだリヤスポを付ける前に、コーティングを終わらせた だと?
頼んだリヤスポを付けてから、リヤスポだけコーティングも出来ますよ だと?

コーティング前に前フェンダー左右とリヤ左右のエンブレム撤去をお願いしたら、
左後ろのエンブレムの所だけ、刃物で叩いたような傷が5個~7個も…
刃物で削った感じじゃなくて叩いた感じでクリアも塗装さえ剥げてるような…orz=3
エンブレムを撤去すると、こーなっちゃうのはしょーがない だと?


洗車してるのは見たけど、ほんとに リヤスポを付ける前 にコーティングしたのか?
しちゃったのか? 
タイミング的に そんな場合 もあるかもしれないけど、どうなんだ???
つい、くちから出まかせが滑り出しちゃったならしゃーないけど、どうなんだろう?








次の車が納車された時は、流石にナビも設定してくれてる筈だけど…
インターナビの設定と、ナビとETC連動設定の依頼をメールしといた。

Honda車だと…
ナビを移設する時に盗難防止で暗証番号と各種再設定が必要だったような気がする。


で昨夜、次の車から今の車に移設したタイヤでドライブしてみた。
2.1~2.2㌔だった空気圧を、2.8にした。
店の自称:3分山 って事だったけど、中央を見るとまだまだイケそうだ。

alt


alt


alt


alt

超がつくほど久し振りの夏タイヤでバイパスを走ると、五月蠅くて驚いた。
でも、次の日には五月蠅いとは感じなかった。  慣れって怖いね。


俺が中古で買って… 3年10ヶ月で、23.000km近く走行。 あれ? そんだけ?
初年度登録から…   俺が 2オーナー目。 トータル 7年8ヶ月で、65.814km。
俺が中古で買ったときは、エンジンルームも綺麗にしてくれてたんだけどねぇ。
外装なんて、先週と今週の黄砂で酷いもんだよ、もう綺麗にしようなんて思えない程。
ということで、フルノーマルだったエンジンルームは↓こんな有様だ。

alt


alt


alt


alt


alt



alt



alt
次の車にはカーボン繊維を買って端子を上げて放電させる方向で。
何かする時に IV線 じゃ危ないからね、触れても怪我しないようにカーボン繊維で。
気が向いたらというか落ち着いたら、自分じゃ貼れないフィルムも貼って貰いたいし
屋根とドアの断熱も頑張るぞ! 競馬が当たらないから、頑張らないと!

ひとまず〆。
Posted at 2024/04/23 19:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月08日 イイね!

原チャリ・満タン・空気圧・リヤタイヤ写真

2024 4/8 月曜 チョイと走って、満タンにした。
ほら、アメリカの 4/8 は、X-DAY になるかもしれないからね。
車も原チャリも、燃料を満タンにしておきたかった。

ホントかウソか、いくつかの州で 厳戒令 が出てるらしい。
それは、アメリカ時間の4/8なわけで、日本時間のマイナス 13時間。
車も満タン後、20kmも走ってないし、空気圧もチェックしたはず。

話戻して、なんとかキックしないでエンジンが掛かったから数㌔走ってからGSへ。
レギュラーを満タンにして、3.34㍑で、¥524円。 
空気圧は、前後2㌔だったので…  前:1.6㌔ 後:2.0㌔ にした。

またまた黄色い粗悪品?の 燃料添加剤 を入れるの忘れた。 
AZね。 日の当たらない室内で、ひと夏越してから開けたらデロデロになってた。
もうAZの燃料添加剤は、どんなに値引きしてても買わないと決めているけど、
数本セットでポチって、最後の2本がデロデロで・・・
最後の1本目も勿論デロデロだから、よーく混ぜてから車か原チャリに入れる。

で、原チャリの帰宅時の走行距離 19.660.9 km。

alt


リヤタイヤは…  中古購入時に、新品になってた。
中古購入・納車から…  2年 8カ月 と 20日間で、4.926km の走行。
チョイノリが多いというかほとんどだから、こんなにヒビ割れるのかもな~。
ほら、スニーカーをかなり久し振りに履くと、ボロボロになる アレ ね。

2020年 51週製造の国産タイヤ = D307 だよ? こんなに酷かったとは…。

alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt


こんなだから、早めにリヤタイヤを交換しないと危ない!
次は ミシュラン S-1 にしようかな? と、思ってる。
50ccじゃないから重いし遅いとはいえ、減りが早いのはチョットねぇ。
チョイ乗りしかしないから、多少リヤタイヤが固くなったって… ね。
フロントタイヤは滑ると怖いから減りが早くても国産にするつもり。

といいつつ馬券が当たらないのよ、桜花賞は銀弾鉄砲(@100円)が当たったけどさ、
最終の3会場に全額を転がして溶けちゃった。
桜花賞は 1番人気を2着固定にして、ヒモを1着と3着にして、20通り。
阪神の2レースの結果=1番人気が2着にならって当たった、快進撃!
銀弾鉄砲だから快進撃って程じゃないけど、当たって嬉しかったなー。
つかの間のナントカね。 あっというまに溶けちゃったから。

で、話戻して・・・
久し振りに乗ろうとしたら、セルが弱くて…  バッテリーが上がるかと思ったよ。
これ↑バッテリー弱り は、ブレーキランプを LED にしたら、改善されるのかも?
ちょっとググってLEDのブレーキランプを探してみようと思う。
どらくらい消費電力が違うのか知らないけど、それだけでも効果がありそうだ?

腕が痛いから充電するがの面倒でね、痛いのは左なんだけどさ。

よあそびって歌手が、岸田と一緒にアメリカに行くらしい。
よあそびのメロディーは、俺を駄目にする。
あの歌を聞いてると、気が振れそうになる。 
同じような人は少なくないと思うんだけど、若い人には人気があるらしい。
それはそ~と、岸田は帰ってこれるのかね? 
アメリカだよ?  現地時間の、4/8だよ? 
米軍が警戒して日食の起こる地域?に配備されるらしい。
WW3 がいつ始まってもおかしくない、この状態だよ?
あのドラ息子は、もう秘書として復帰させてんのかね? どーでもいーけどさ。

トイレの水を流すようの飲めない水も、ある程度? 溜め込んだ。
もしもの時に…  呑める水をトイレに流すのは勿体ないからね。
風呂の残り水とか、雨水でも良いから、トイレを流す用の水も必要だ。
ほんとは、でかいポリタンクに、雨水を備蓄したいんだけどね。
100㍑のタンクを3つくらいね。 まあ現実的には無理だけどさ。
雨水タンクにはボウフラが沸かないように、チョイと漂白剤を入れて。

夜勤明けは辛いよ、夜勤は土曜だったんだけどさ。
若くないからシンドイよ。
足の爪を切ってから寝る。

Posted at 2024/04/08 22:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月05日 イイね!

①買い物 横向き枕・カナード ②MRI・レントゲン ③ニュージランドトロフィ

横向き枕をポチった。 
それと、こないだ安くなってる時に カナード もポチった。
今の車にはこれ以上カナードは付けない。
次の車(シャトルハイブリッド後期型)に付けるつもりなんだけど…
乗り換え時期は不明! 
もうそれは、夢とか願望みたいなもんで…  現実的じゃないけど、ポチった。


alt



浮き輪タイプで 空気入れタイプの横向き枕 に…  ¥5千円!? ¥1万!? 
旅行や出張だと重宝するんだろうけど、そんなぼったくんなよ!


alt





②MRI・レントゲン(6カット)  *写真は無し。 
左肩をぶつけて、腱板(けんばん)の一部断裂。
裂けるチーズを筋に例えると、1~2割切れてると思ったけど、
平べったい筋なので、横からのMRIでは分からず、開いてみないと損傷具合が不明。
今日聞いたら、1~2割じゃなくて、もうちょっとイッテるかも? 
ということで ケンバン なんて筋だったのを初めて聞いてググったら・・・
ありゃりゃ、面倒な事になってたんだな~と。
前より痛いのは、そこそこの重さのを持ち上げたり…。
それで、損傷・断裂が増したのかも!?
レントゲンじゃ分からないので、MRIを撮ってもらい、来週結果を聞きにに行く。
左手の小指側が痺れてるのは首から来てるらしい。
右手だけの力仕事(太いナットを閉めたり)でも、左の鎖骨あたりが疼く。
こんな調子なので 神経 かと思ったけど、神経の事は何も言われず不明。
今も上を向いて寝れず、右肩を下にして寝てる = まくらが合ってない。
って事で、横向き用の枕をポチった。

メコバラミン錠 500 って薬を、1か月分貰った。
毎食後で、1日3回!  神経に働き、痺れ、痛み、麻痺などを改善する薬。




③土曜のメイン・ニュージランドトロフィ
ドバイも大阪杯も川崎G-1も、さっぱりダメ。
桜花賞、まずは諦めて土曜の荒れそうなメインレース狙いで。
2024 4/6 大安 ひと粒万倍日 って事で…
締め切り直前の偶数人気の、5匹 BOX = 60通り(銀弾鉄砲=@100円)で挑む!
それが外れたら、桜花賞は諦める。 
でもそれが太く当たれば…  弾を太く大きくして桜花賞に転がす! 



そうそう、シャトルハイブリッドのエンジンが掛からず!
ホンダの緊急サポート?に電話して聞いたら、
対処法を教えてもらって事なきを得た。
サイドブレーキ解除・ブレーキ踏まずに、エンジンスタートボタンを2回。
そのあとブレーキを踏んでスタートボタンで、エンジンが掛かるらしい。

俺のシャトルは前期型なのに、今更!?  リコールか?  まだ隠してたのか?

なんだか納得いかないけど、そんな不具合が起きた。


お薬手帳は、どこ行った?

Posted at 2024/04/05 19:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12 34 56
7 8910111213
14151617181920
2122 23 24252627
28 2930    

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2024 04/27~ 3年落ち・車検切れ・11.109km HYBRID X センシン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
アクシス トリート ピンクナンバー
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
過去所有: ホンダ シャトルハイブリッド X 前期 DAA GP7 ホンダセンシング ナ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
2021年6月 21.800kmで、エンジン不調で廃車に。 オイル交換をさぼった代償だ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation