07/23火 夜 12.978 km
メタライザープロを注入 ENG: 10ml AT: 5ml
前回のオイル交換は納車前整備で… 2024 4/25くらい? 11.107km
そのオイル交換から… 3か月弱で、1.871kmで添加剤注入。
燃料満タンにしたのは… 7/19金曜の19時頃かな。 12.933km
満タン後… 45kmで、メタライザープロを注入。
最初、ATオイルに入れる時に外しちゃって 5ml も捨てちゃったよ…。
漏れた添加剤を流す時間がもったいなくてすぐに走り出した。
ENGに10mlだけじゃなぁ… と、注ぎ足そうか迷ったけど、
入れる1本しか温めてないし混ぜてもいないので継ぎ足しは潔く諦めた。
急ぐこともなかったのかも? 気分的にはすぐにエンジン掛けたいし走り出したい。
いやでもね、エンジンが完全に冷えた状態で入れたのよ。
夕方早めにに帰宅して… 23時前に入れたので、早く添加剤を混ぜたかった。
おかげで、しばらく走ってると… ラーメン臭くなっちゃったよ、そんな匂いがした。
アイドリングモード失敗したので、すぐに Sモード にして走り始めた。
その後 約 3時間。
ず~っと空いてる無料道路と市街地をSモード で… 往復で 75km走行。
入れてすぐは急な坂道を上り下りしたり、一時停止したりして…
できるだけ添加剤が底に溜まらないように配慮したつもり。
一度だけエンジンを切ったのはトイレに寄っただけ。
かなり静かになったし良くなったと思うけど、まだまだ伸びるはず。
今回は燃費がガタ落ちだどうけど、次に満タンにしたら燃費が伸びて行くはず。
添加剤は、よ~く振ってから湯煎して… 温めてから入れたい。
で、入れたらすぐに走り出したい衝動に駆られる。
でも、基本はエンジンが温まった状態で入れる。
入れたらエアコンオフにしてエンジン負荷を極力減らして1時間アイドリング。
こんな方法が理想らしい。
今回はエンジンが常温に冷え切ってから、添加剤をよく振って温めてから注入。
アイドリングモード起動に失敗して、Sモードで走り出した。
あふれちゃったというか、はみ出した 5ml の 添加剤を、早めに洗い流さねば!
パーツクリーナーがちゃんと届きそうにないので・・・
なんとなくパーツクリーナーを吹きかけてから、水道水をホースで洗い流すで良いかな?
不思議なもんで、ほんとにラーメンスープというか、乾麺の匂いがした。
↓ドライブから帰宅時のメーター表示。 いつもの安全運転だ。
添加剤注入時のドライブ前の燃費計、Aトリップ 44.3km 燃費は 9.7km/㍑だった。
↓携帯アプリ↓
夜の空いてる無料道路と市街地をでこんなにSモードで走ると・・・
物凄く気が散るけど我慢して走行。
EVバッテリーの充電量は満タンになってると思うけど見忘れたので未確認。
取り付けられるものはたくさんあるのに、何も取り付けてない…。
前横のメッシュ日除けだけ、変な匂いが無いか? 確認してから開封して試着。
装着前と装着後の写真などないけど、とても良い感じ。
楽しみにしてた、運転席と助手席のガラスの透明断熱フィルムは、キャンセルした…。
次の予定は未定だ、残念無念…。 orz=3
フィルムはサンブロックじゃなくて、全面シルフィードでもイケルのかも?
運転席と助手席の透明断熱フィルムは、店の人次第だと思うけど…
https://www.llcs.jp/carfilm/honda_shuttle.html
フィルムは、全面を高断熱の シルフィード で貼ってもらうとなると…
リヤは薄めの… 20%~30% + 運転席&助手席は透明 \47.850円 ①
前も透明断熱。 \32.450円 ②
上記の合計は… \80.300円 ①+②
安くないぞ!
でも、一度でも高断熱の透明フィルム(運転席と助手席だけ)が貼ってある車に乗ると…
純正のノーマルガラス車になんて、乗ってらんない! 乗ってらんないよ!
それくらい効果がある事を、施工済みの前車から乗り換えて体験してるので、
今更ながら貼ってもらいたい、全部のガラスに貼ってもらいたい(自分じゃ貼れない)
前車のシャトル初期Xに透明断熱フィルム装着当初はそれほどの効果を感じなかったんだけど
やっぱり運電の差がある事を、現車のシャトルX後期未施工車に乗り換えて…
改めて、透明断熱の その実力 を体感して効果があったんだ! と、わかった次第。
なれるとわからないんだけど、同車種で乗り換えると物凄い違いを感じる。
前車がパールホワイトで、現車がガンメタだからってのもあるな…。
でも、右腕の日差しが確実に痛い。 あれ? 加齢の老化か?
アンテナ・カメラ部分のカットを無料でしてくれるのか? それは有料なのか?
電話予約が第三者を挟む仕組みなので、非常にモドカシイ。
電話じゃなくて直接確認して予約したいのに、それはさせてくれないんだろうな~。
運転席と助手席横のシルフィールドの透明断熱でも車検に通ると思うんだけど…
電話で問い合わせても、なんせ店の地域も違う 第三者 なので話にならないんだよ。
ポチって、まだ付けてないとか塗ってないとかたくさんある。
無塗装黒樹脂の黒くするやつとか、もう 2夏を超える勢いだ?
行方不明になってるのも… もしかしたら、あるかもしれない!?
かたずけられないんだよな~、重なって重なって… 先送りでさらに重なって…。
まずは、エンジンオイルの量の確認をしようかな?
エンジンオイル交換後、1.800kmを超えたし、ある程度の汚れも出てきて…
これくらい曇ってると、レベルゲージの量が、ちゃんと見えるかもしれないぞ!?
*** 夜に書き足し。
銀行から引き出したら… 1枚だけあった!
どうみても… シナ人 か 南朝鮮人 にしか見えない。
デザインや字体は、どうでも良いけど…
この竹中平蔵みたいなツラで 印象が良い と思う人が要るとは思えない。
こいつには、孫も ひ孫 も居るのかもしれないけど…
ろくでもない人間なのは間違いない。
ピン札とは言えない、少し曲がり皺(シワ)があるけど、ま~ま~綺麗な万札。
新しい万札を見せてもらったことが一度だけあるから、実際に見たのは2度目。
他の新札は、現物をまだ見てない。
で、オイルの量。 これが見えなくてね…。
前車からの流用で汚いのもあるけど、綺麗なオイルだとさっぱり見えないんだよ量が。
屋上の日陰だけど、明るい場所。
実際にはちょうど ど真ん中 だった。 理想的だ。
上ツラだったとしたら… 多いと抵抗になりそうでなんだか嫌。
この汚れで… 納車整備でエレメントも交換した エンジンオイル交換 から…
3か月弱で、1.871 km。 やっぱりけっこう汚れるね。
でも、まだまだ!
あと 5.000 km = オイル交換から 7.000 kmくらいは頑張ってもらうから宜しくね!
↑ 3枚も撮ったのに、これじゃ上限の目いっぱい上にしか見えない…。
でも、エンジン切ってから2分くらい放置してから見て…
見事な ど真ん中 だったから良しとする。
で、これこれ!
裏紙を剥がさずに実物を当ててみて… うん、俺もこっちだな! と、この向きで。
どなたかの記事を読んで俺もそうしようと思ってたんです、ありがとうございます!
こっち↓の右側は、上手くいったと思う。 *でも明るい所で確認してないから分らず。

↑暗いな~! と思いながら貼ったんだけど、カメラだとこの明るさ。もう3年前の携帯だよ! それにしても、綺麗に写るモンだね~!
↓これも上手くいったと思てったのに、明るいところで見たら、ズレてた…。

今更直そうにも、粘着力が弱くなってアレだろうから、このまま諦めの夏。貼った本人なら、洗車後の拭き上げで毎回気になるハズ…。
これが剝がれてきたら… 次はお高めの カーボン柄で 一体式 のを取り付けたい。
で、せっかくだから日記にも八徳、貼っとく。
あと残ってるのは、リヤアーチフィン!
これは日陰の明るい所では 暑かった のと…
ペンインパクトが無くて、手動ドライバーでヤル気が起きなかったから。
既に強力両面テープは貼ってあるから、あとは取り付けるだけなんだけどね。
午後はゲリラ雷雨かも… と思ってたんだけど、この辺は降らなかった。
*** 更に書き足し!
7/25 木曜の夜、エンジンオイルに メタライザープロ を、8ml 追加注入♪
★ エンジンオイル = 18ml (2回の合計) ・ ATオイル = 5ml の注入!★
この車は末長く乗るつもりだから、大事に育てたいのさ!
注入直後~ 10kmだけ Sモード で掻き回して馴染ませて、あとは 51kmのドライブ。
注入後、合計で 61km のドライブ! これで完璧だぜ!
次のデーラーで、勝手にオイル交換させないように気を付けないと!
あのデーラーは糞ったれで、洗車すら信用出来ないから気をつけろ!
で、7/25木曜の夕方に撮った写真 ↓ 前バンパー・下がり具合の確認画像。

こんだけなら十分だ、アレから… コレといって前や下周りを打ってない筈。購入時から… 変わっていないと思いたい。
黒いモザイクは、顔が見えたら恥ずかしいな! と、なんとなく消してみた。
で、さっき大好きなとんこつラーメンの塩とんこつを食べて帰宅して車を止めて…
振り返ったら この子 が居た。
ヤモリ だと思う。
まだ子供だと思うけど… 前に見た時よりも、少し大きくなったような気がする。
この子を見かけると… ラッキー!な事が訪れる♪ そんな気がしてる。
今回は、どんな事が… おぉ~ッ!? サマージャンボの超高額当選かッ♪
そうそう、これもポチッてて無事に届いた。
アストロからのこのシリコンのは、対応が素晴らしかった、さすがアストロ!
アストロさん、ありがとうございました!
アマゾンのプロヒールは BAN されちゃって評価できないのが残念ですが、
また機会があれば、宜しくお願いします!
でも黒いプラのバリが酷いので、ヤスリで 角を丸く してから使用します!
で、原チャリのリヤBOXが固着してて、外せる気がしなくなって、はや ウンか月…。
リヤBOXの固着してるであろう場所に、シリコンスプレーを吹いてない!
あ! 吹いてないといえば、こぼしちゃった添加剤をパーツクリーナー吹いてない!
このままじゃ、ベトベトになっちゃうから… というか、この暑さでもう手遅れか!?
明日にでもパーツクリーナーと、水のスプレーボトルでなんとか綺麗に洗い流したい!
ということで、明日というか7/26の金曜に… !?
話を戻して、原チャリのウインカーの球が、切れてるわけじゃないけど・・・
エンジン始動時のバッテリー消費電力を減らすためにLEDを購入。
リヤBOXを外せたら、ブレーキランプとウインカーの球(ウエッジ球)を、
切れる前に、安心出来る新しいのに交換しときたいから。
ということで、ググっても、リヤウインカーの球の種類が分からない…。
フロントウインカーと違うことはないと思うんだけど、その辺を俺は知らない。
でも、フロントウインカーと同じ T13 といウエッジ球をポチった。
いつも、ヤルつもりでポチるんだけど… 山になって埋もれちゃう癖がある。
無理しない程度に頑張ろうと思う。
もうこんな時間だよ、7/26 金曜 am1を過ぎた。
では、ごきげんよう♪