• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Baaan!のブログ一覧

2024年10月29日 イイね!

車 2024 10/22 14.370 km バッテリテスタで、CCA数値測定

3年落ちの車検切れ中古購入時、納車整備で新品に交換されてるはずのバッテリー
2024 10/22 現在で 納車(11.109km)から、6ヶ月後 = 3.261 km

シャトル・ハイブリッド
 40B19L  バッテリテスタで、各種 数値測定 ( CCAの基準値は 270 )
 *SOC(充電量)は不明…
 *100% ってのは、健全性だと思う?

 ↓ 2024  5/25   デーラー バッテリーテストレポート
alt
走って店に持ってって、エンジン停止直後だから CCA数値 が高いのは必然

2024    *計測は、解放電圧ではなく繋いだままの測定
10/22 14.370 km  *超短距離通勤帰宅~3時間後の測定 
 12.82 v
 7.84 mΩ
 363.6 CCA(標準値:270に設定)   
 100% 健全性?      *気が向いたら書き足す。

11/02 14.475 km  *昼前にチョイ乗りだけ。 帰宅から4時間後に測定
 12.52 v
 8.31 mΩ
 316.5 CCA(標準値:270)
 100% 健全性?  *意味はないけど、原チャリを計るからついでに測定

11/29 14.706 km 丸 5日間乗らず、乗る前の夕方にテスターで計測
 12.47 v   *テスター画面左下に LOW の表示が出たぞ! 気をつけろ!
 8.72 mΩ   *初めて見た表示だけど点滅表示だから見落としてたかも?
 296.9 CCA(270) *こんなに下がったのか、う~ん…。
 100% GOOD = 健全性?  電圧が低いと表示してるのに、100%だと!?

2025 本年度 
01/02 15.139km  *チョイ乗り、4時間後
 12.67 v   *LOWが消えたぞ! でも 4時間後だからなぁ。
 8.73 mΩ  
 313.9 CCA(270)  *だいぶ改善した? 
 100%

01/11 15.151km  *1/3チョイ乗り~1/10チョイ乗り~1/11朝出発前に測定
 12.39 v   *LOWが付いてる
 9.48 mΩ
 267.3 CCA(270) *だいぶ下がった。
 100% 

01/18土 15.201 km  *丸 6日間乗ってないまま測定
 12.46 v   *また  LOW が点いてる!
 9.32 mΩ
 277.6 CCA(270) だいぶ下がったな~。 でも、まだ充電はしない方向で。
 100% *これが 健全性 だと思う?  *充電量は不明なんだと思う?

03/05水 15.780km  *雪の日で、26時間後に測定
 12.44 v   *また LOW が点いてる! 
 8.89 mΩ   
 289.3 CCA (270) エンジン停止 ~ 26時間後だからね
 100% *OBDⅡ メモリバックアップ用 給電コネクタが使えるか分からないから…




2024 11/30 予備用バッテリー 台湾 YUASA 9
 3年間使用した コレ は、満充電にして 万が一の時 に使用する
 13.06v 14.63mΩ CCA:207(115)  100%健全性? にして保管

2025 03/07 12.37 v  LOW  26.26mΩ   CCA 96.14(115)  芳しくないねぇ




2024年10月29日 イイね!

原チャリ 2024 10/22 20.599 km バッテリテスタで、CCA数値測定

2014年 初年度登録 ヤマハ・アクシストリート
2021 7/25 14.734.8 km  *中古・7年落ちを購入
純正バッテリサイズは 7 

 *SOC(充電量)は不明…
 *100% ってのは、健全性だと思う?

2021年 
12/20 15.633 km バッテリー交換サイズアップ 9 にサイズアップ *台湾YUASA
  *にりんかん でフル充電後に乗せ換え

前回の充電 
2024 10/20 20.599 km この秋 3回目の充電後、1時間くらい後に測定
 12.68 v
 14.62 mΩ
 187.9 CCA(サイズ 9 の標準値:115に設定)
 100% 健全性?
 *測定後に搭載・起動一発目は、セル1回では掛からず、2回目で危うく掛かった

10/28 20.623 km 丸2日乗らずに測定
 12.51 v
 16.12 mΩ
 162.9 CCA(標準値:115に設定)
 100% 健全性?
  *測定後の始動具合は… セル 1.5秒で掛かった、セル1発! とは言えない…

11/02 20.630 km 丸1日乗ってない
 12.55 v
 16.91 mΩ
 156.7 CCA(標準値:115)
 100% 健全性? *測定後の起動セル駆動時間は… 2~3秒。 危ないのか!?


11/22金 20.658.8 km 
 夜に重い腰を上げて 新品 デイトナ 9 に交換!   安売り時 \3.980円

 3年使ったバッテリ(台湾 9)は… 12.73v 17.17mΩ cca 162.3 で死ぬ直前!? 
11/24日 8時間弱の充電、30分後 = 13.06v  14.36mΩ CCA:207.6 にして
車バッテリー充電時の、メモリバックアップ用に捨てずに持っとく。

 乗せ換え直前の新バッテリー(デイトナ 9)は、ポチって到着時に満タンに充電して…
 13.25 v 11.01 mΩ 289.2 CCA 100% にして交換まで室内で放置
             ↑充電直後の数値
  充電から1か月放置した状態のまま放置して、充電せずにそのまま載せ替え!

11/22金 20.658.8 km 新 デイトナバッテリー 9 に載せ替え!
 12.99 v 
 13.11 mΩ
 227.4 CCA(標準値:115)
 100% 健全性?    *載せ替え直前の室内測定 = 単体・解放測定数値。

満タン充電後、1ヶ月間の室内放置でこんなに下がるのか… 下がるんだろうなぁ。
あら? 載せ替え前にもう一度、満タンに充電しておけば良かったかな~。
でも、いつでも充電出来るから、このまま使ってどんな塩梅になるか見てみたいぞ!
11/30 イッパツで掛かるぞ! 良いぞ、デイトナバッテリ~!

 *3年間使用した 台湾ユアサ 9 は、満充電にして 万が一の時 に使用する。
 *同日、13.06v 14.63mΩ CCA:207(115)  100%健全性? にして保管。


2025 本年度
01/18土 20.823.0km チョイチョイ乗ってるが、数日乗らないと危うい感じ?
 13.10 v      *何があったわけじゃないけど、ここで 6時間充電を始める
 13.93 mΩ
 220.2 CCA (標準地:115) *起動状態を確認しないまま取り外して充電開始
 100% 健全性?      

  6.5 h 充電直後の数値
 13.37 v
 11.20 mΩ
 293.0 CCA
 100% 健全性?

充電後、17時間 部屋で放置して バッテリー・水晶リアクター 取り付け前に再測定
 13.16 v
 11.73 mΩ        やっぱり上がるのか…
 266.0 CCA(標準 115) やっぱり下がるのか…
 100% 健全性?





2024 11/30 予備用バッテリー 台湾 YUASA 9
 3年間使用した コレ は、満充電にして 万が一の時 に使用する
 13.06v 14.63mΩ CCA:207(115)  100%健全性? にして保管

2025 03/07 12.37 v  LOW  26.26mΩ   CCA 96.14(115)  芳しくないねぇ

2024年10月27日 イイね!

隙間なし! 下回り 腹当て(中サイズ) 当たり商品  ***追記 リヤテールランプは雨(小雨程度)だけで結露! 99工房赤サビ転換防錆材評価>★ゼロ! リヤ下回り構想…!?

先日撮った写真。 これくらいなら良いだろう=浮きは、ほぼ無し

alt


alt
前車でもそうだったけど、リヤ・アーチフィンの知恵が全く分からない…。
リヤフェンダー内部形状設計が古いとはいえ、こんなに分からないモンかね? 
というくらい、ビフォー・アフターの感触の違いが、さっぱり分からない…。 



後方から。 
alt


alt


alt


alt
このリヤ下回り。 出来るだけ左右対称に空気の流れを良くしたい。
マフラー周りの凹みがあるから、左右対称にするなんて俺には出来ないから・・・
中央とリヤタイヤ後方に絞って、空気の流れを良くしたい。
リヤ硝子周りに除電しまくってるんだけど…
あっというまに、リヤガラスがホコリかぶっちゃうんだよねぇ。



で、デカ当ての中サイズ。 大物釣りなんて当分出来ないのに、改良しておきたい。
ぱくってカットして、DAISOで買った商品(滑り止め)を切って貼るだけ。
alt


alt



で、ZOAに行った。 
alt


alt
この夢グループのサイトに問い合わせしたら… 返事は来ない。
首掛けスピーカーの電池の使用時間目安を聞きたかったのに… 返事なし。
どうでも良いよ~な勧誘電話が、夢グループから来るようになって… 殺意が湧く。
あやうく、プラチナム・キズ隠しリムーバーを買うところだったぜ。
夢グループは糞だ、糞ったれ宗教企業め、くたばれ! 



で、これは ZOA で買った物。
alt

どっちかが税別¥千円で、どっちかが税別¥980円。 
左は出張でナイトライト・フットライトが無くて、豆電球も無い部屋で使う為のライト
右は信頼のありそうな作業ランプ。  充電は、タイプ-C!
 amazonの格安パチモンで、4つセット=充電電池も糞でハズレが半分(2/4)。
 あんなもん買わなきゃ良かった、これはきっと凄いぞ! 電池残留量も分かる優れ物!

alt



明るさも嘘じゃなさそう。 
alt



alt

これで、痒い所に手が届く筈。 

さて、天皇賞秋だけど・・・
細そうな天皇賞秋は捨てて、裏会場の方が配当が太そうなので、裏会場を狙う!
ハロウィンジャンボをまだ見てない。 楽しみだ!







*** 追記 

ハロウィンジャンボは、まだ見てない…

リヤテールランプは、10/28の小雨(霧雨~小雨程度)だけで、こんなに結露してた! 
alt



alt
↑リヤテールランプは、10/28の小雨(霧雨~小雨程度)だけで、こんなに結露してた!
↑ 10/28 午後の写真

これは、2年保証に入ってないのが残念、諦める。
今までの洗車で気が付かなかったのは何故だろう??? 
俺はの目は、ボンクラか!? 

*** 10/31夜に書き足し・貼り足し。 ↓10/31、午後の写真
alt


alt
リヤは、こんなに水気が抜けないのか…
これ↓は、フロントグリルの飛び石でのキズ??? 
alt

いやなモン見ちゃったな~。 







99工房赤サビ転換防錆材評価 > ★ゼロに変更!
 *↓これは… 俺が塗る前に振らなかったからだと思う、たぶん振ってない。
  
alt

マイナス端子のバーは、何もしてない。
それにしても酷いな、なんだこりゃ???

alt



alt

 ↑ 白丸は、フサフサーカーボンをこの丸いクランプ? クリップ? で挟んだだけ。

alt

これで転換してるというのか?  脱脂しないで塗ったからかも?
これっぽっちも黒くなってない… orz=3 
 *振らずに上澄みだけを塗ったんだと思う、たぶん。




リヤ下回り、空気排出向上計画の構想…!?

alt



alt


タイヤ後方の乱流を左右対称にするのは、俺にはやっぱり無理そうだけど…
やらずにはいられないので、なんとかする方向で。   〆


Posted at 2024/10/27 13:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月24日 イイね!

スマートオッチ ファーウエイ 8(旧型)ベルト交換

2023 12/22 amazon \6.418円 でポチった?

alt



alt

ヒビ割れていた。 切れる前に取り換えなくては!
ということで…  純正品は、10か月でボロボロになった。
寝る時はもちろんつけるし、風呂でも、仕事でもずーっとつけてた。
肉体労働なので、ストレスチェックは何の役にも立たないけど…
睡眠時間が分かるのは面白いから、今後も… というか死ぬまで続けたいくらいだ。

替えバンドをポチったのは…  2024年 1月当時は、\1.258円。

バンドが無ければ、新作の 9 をポチろうと思ってた所、やっと見つけた!
灯台下暗し! 机の魔の前で埋もれてた、目出度し目出度し!

alt

紺色は残してといて、艶消し黒色から使おう。

alt

↑これは純正品じゃなくてシナのパチモンだから、長持ちしないと思う。
今までは熱めの風呂でも警告が出るまで腕に着けていた。
これからは、風呂というかシャワーがほとんどだけど…
身体を洗うついでにこの腕時計を 古い歯ブラシ で洗ったらお湯につけない様にする。
それだけでも、長持ちすると思う。
歯ブラシは痛んで毛先が開いても… 熱湯や電子レンジで温めると治る! 

このバンド、パチモノだから材質がアレで、なんだか硬くてしっくりこないけど…
せっかく替えバンドが見つかって取り換えたので、まだまだ頑張って活躍して貰うよ!
新作というか現行の 9 は今現在で…  \7.755円。 *先日のセール価格は不明。
9のバンド止め機能が良いんだよね、輪っかじゃなくて、はめ込み式?
突起をバンドの穴に刺す感じで、嵩張らず、邪魔にならなそうだから。
チョイチョイ、バンド止めがハズレるなら嫌だけどさ。
機能的に優れてると思うし、あのバンド止め機能は画期的だと思う。


で、こないだひょっこり出てきた AZの燃料添加剤の最後の1本を給油前に注入。
alt

製造年月などは、不明。

先日、安いドライブスルー洗車をした時にライト内部が結露したか?
見なかったというか気が付かなかった。 といういことは結露しなかったんだと思う。
雨の日に中距離を走ってそのあと、ドライブスルー洗車すれば結露するかな?
そしたら、すぐにデーラーというか買った店に持っていって…
無償交換をしてもらうべく見せる。それでも、2年~3年すれば、
あの忌々しいコーティングは剥がれると思うから、対策をせねば!
激安お試し価格で効かない、例の ガラスコーティング を塗ろうと思う。
まずは、三度塗りをして…  そのあとも、ツキイチくらいで塗り込みたい。

そうだ、コンパウンド! 少量で良いから細目と極細が欲しい。
それと車のバッテリ交換する時に原チャリのバッテリを繋いどいて消えないように…
それ用の細めの電線で良いから端子を噛める大きさのクリップも4つ欲しい。
車用のジャンプケーブルはあるハズ。

半年前に新品に交換されているであろう純正サイズのバッテリー。
先日のテスターでは良好だったけど、俺の持ってる充電器で充電しておきたい。

明日の夜、ハロウィンジャンボの抽選があるハズ。
支払い開始は、10/30水曜から。
で、先負けの10/27日、天皇賞秋があるけども、興味が失せた…。
俺のリビドーが反応しない。 配当が細そうだから。
そんな旨味が無いレースなら… 
天皇賞秋は捨てて土曜の友引、荒れそうなメインで頑張りたい。 頑張るのだ! 

Posted at 2024/10/25 00:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月20日 イイね!

原チャリ黒艶・原チャリバッテリ充電(この秋だけで 3回目)・車リヤアーチフィン・原チャリのタイヤ状態

書くの疲れたよ
昨夜飲んだ帰りの原チャリの黒艶。
alt


alt

リヤBOXは、湿度の関係か? 思ったよりも悪くない
alt
でも、気が向いたら艶出しスプレーを塗ろうと思ってるつもり。


リヤアーチフィンのビスを頼んで金も払って手元にあったのに… 見当たらない
alt
左側だけ舐めたビスで止めてて、関係ない下のビスも舐めてる。
ビスが出てくる気がしないけど、小さなジップロックに入れてたような気がする?
ビスはマイナスドライバっぽいプラスドライバでキッチリ締まってるので…
ビスが出てくるまで放置かな? 



alt

右側のビスは舐めてない。
alt

上から見た はみだし 具合。
alt


alt

横からの写真を撮ってないけど…  炙って曲げて止めたから浮いてないと思う。

ポチった原チャリのバッテリ デイトナ 9 が届いた。
計ったら 12.74v。
台湾YUASAのバッテリ 9 を、あと…  2時間半くらい充電するので
そしたら原チャリに今夜中に乗せるけど、充電後の電圧は計るけど…
乗せて繋いだ時の電圧は計るつもりはない。
スターターリレー・アッシーを交換したけど、それで始動性が上がるはずもない。
なので、イグニッションコイルを頼んで交換しようと思ったけど…
とてもめんどくさそうなので、店に丸投げしようかと思ってる?
というか、プラグコードとプラグキャップだけ変えればイケルかも?
だいたい、満充電にして乗せ換えてもセル・イッパツで掛かるとは限らない症状…
ひとまず、バッテリテスターが来たら…
台湾YUASAのバッテリーを測定してみるつもりだ。
もう菊花賞が外れたのもあるけど、仕事してないのに疲れたよ。

プラグコードとプラグキャップの接点不良だと思うんだけどなぁ。
ほんの少しだけ切り詰めて差し戻すのすら、遠いかというか下でメンドクサイ。

そうそう、車のヘッドライトの結露… もうすっかり無い。
わざわざ洗車しなくても、5分くらいづつ水を掛ければ結露するかな?
無償交換してもらわにゃ~気が済まんぜよ!
もう〆。






*** 10/21 01:10~書き足しと写真追加

alt

パルス充電含む、合計 6時間の充電直後、13.42v
取り付け直後の写真で、紫のマスキングテープが最新情報
で、取り付け直後なのに死にそうなセルの回り方…
でも2回目でなんとか掛かったので数分間だけアイドリング
その直後は、セル一発で掛かった。
ドライブには行ってない。 23時過ぎで寒くて驚いた。
う~ん… もうお手上げかな?
何が原因なんだろう? バイク屋に相談しに行こうと… 思う?


で、ついでなので原チャリのタイヤの状態。  まずは後ろタイヤ。
alt


alt


alt




↓こっから前タイヤ。
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

始動性の悪さ > バイク屋に持って行って… 修理代が高額だったらどうしよう?
走らなくても、3分間くらいのアイドリングだけで始動性が良くなる感じがする。
俺の 間違った除電・ゆがんだ除電 で、放電しまくってる?
こんな状態だと、新品バッテリを初期充電してから積み替えたとしても…
ひとまず明後日の10/22火曜にバッテリテスタが届く予定なので、確認してからだな。
台湾YUASAバッテリの不具合なら、まだ良いんだけどねぇ。
そうじゃない何かの不具合なような気がするし、それがプラグコードとプラグキャプ
じゃないような気もするし…  なんだかな~。    眠いよ、〆。


Posted at 2024/10/20 19:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1 234 5
6789101112
131415161718 19
20212223 242526
2728 293031  

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2024 04/27~ 3年落ち・車検切れ・11.109km HYBRID X センシン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
アクシス トリート ピンクナンバー
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
過去所有: ホンダ シャトルハイブリッド X 前期 DAA GP7 ホンダセンシング ナ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
2021年6月 21.800kmで、エンジン不調で廃車に。 オイル交換をさぼった代償だ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation