• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Baaan!のブログ一覧

2025年02月27日 イイね!

①GDアースポイント用 水晶リアクター(DAISOネオジウム)  *その他 x 3個 ②ATオイルキャップにも水晶リアクター取り付け  ③ピルクル膝アクティブ ④海辺にドライブ ⑤水晶リアクター作成

①GDアースポイント用 水晶リアクター(DAISOネオジウム x 2個装着済み)

この取り付けは、バッテリーを室内に持ち込んで充電してる時に取り付ける。
バッテリーがあると、手が入らないから。 桜が咲くまでには取り付けたい。
天気予報を見ると… 来週は東北のスキー場でも雨になるかも? ってな天気予報。
日本列島の西から東まで雨マークになってるぞ! これはヤバイ傾向だ。
東北のゲレンデでも雨になったその1週間後… 関東南部でもドカ雪になるかも!?
今現在の予報だと、3/11火曜日を中心にプラ/マイ 1日かな。
もし、月曜・火曜・水曜の3日間とも、東北のゲレンデで雨が降るなら…
関東南部でも3日間雪が降っちゃうかもよ!? 
仕事車は年末に新品スタッドレスに履き替えてるから大丈夫。
俺のシャトルの中古スタッドレスは…   夏前までは安心して運転出来ると思う。
来冬までは溝が持たないだろうから、秋までにオールシーズンタイヤにしたい。
ミシュランじゃなくて、ダンロップの効きそうなのが良いな、勿論中古で。

あらら話が反れたな、黒いビニテで巻いた除電/注入が出来上がった。
alt
GDポイント M6(だと思う)にフサフサカーボン端子も共挟みさせて装着する。
黄丸はDAISOネオジウム2個でNで反発するように張り付け。
ピンクは さざれ水晶 x 3連。 
平編み線だけで作成して、水晶部分は 銅/アルミテープを重ね張り。
端子以外の全てをビニテ巻きにしてみた。
上に伸ばす先端部分だけをコロナ放電するようにビニテ無しで裸にしようと…
思ったけど、第三者の 整備士さん が怪我しそうなので全てをビニテで覆った。
水晶側を上に伸ばすようにして、カバーされてる純正アースに沿わせて
数ヶ所をインシュロックで止める予定。

上の3タイプの 平編み線 は 水晶を仕込んだだけ で、ネオジウムはまだ。
ハンドルシャフトやエアコンブロアー近くに巻いてアルミテープで貼り付ける予定。
その時、ネオジウムも仕込むつもりだけど…  どうするかは、まだ構想中。
そうそう昨日、ハンドルシャフトに仕込もうと思ったんだけど…
運転席膝前のカバーを剥がさないと、とてもじゃないけど出来ないのが発覚。
考えが甘かったな~、今の状態だどその体制で作業出来る気がしないので…
無理せずに、様子を見てチャンスを狙おうと思ってる。


そうそう昨日、ATオイルキャップに、水晶リアクターを取り付けた。
前の日記に書き足したけど… 時系列じゃないから自分でも探しにくいので新たに。
alt
L型棒に、平編み線を3回まわしてインシュロック尾止め。
ATオイルは 1年弱前、中古購入時に交換してもらってる筈なので…
次のATオイル交換は…  まだまだ数年先なので、ひとまず 裸のまま にしとく。
少しでも 注入/除電 が捗るように、あえてこんな感じにした。
alt

ATキャップを抜いた時に、先っちょがオイルで塗れていたので
ATオイルに、注入/除電が出来ているはず。
取付後、超短距離で帰宅してるので、効果はまだ未知数!?



ピルクル膝アクティブ。 6本入り。 
近所のスーパーでも買えるようになった。 6本=税込みで…  ¥322円くらい?
1日=1本という事なんだけど、2/12~ 6日間飲んだけどサッパリ効いてない…。
グルコサミンの呑み過ぎは、思った以上に身体に良くないらしい…。
膝の健康促進というサプリなのに、長期間飲むと… 想像以上に怖い副作用。
これ↑も、飲む育毛剤と同じくらいの… 最短でも 3ヶ月くらい掛かるのかも???

こんなのを年配者を騙して薬漬けにする作戦の…
最近見なくなったけど、一時期はやってたでしょ、初回格安のテレビCM。
ペテン企業の製薬会社なんぞ…  くたばっちまえ!

あると思ってたんだけど お薬ナビ ↓ では扱ってなかった!
↑は、次(ストックが増えたので、1年後!?)に、ポチろうと思ってる飲む育毛剤。


次にピルクル膝アクティブを購入したのは、2/24の夜で寝る前に1本。 翌朝に1本。
翌日昼に1本、寝る前に1本という1日=2本で飲んでるけど…
今日で3日目だけど、まだ効いてない… orz=3
間を開けないように買って、1日=2本にして飲んでみるつもり。




④ 懲りずに、前回と同じコースで海辺へドライブに行ってきた。
その前に、アルミ・オイルフィラーキャップを水晶リアクターと交換してから出発。
そうそう、オイルフィラキャップを交換して手で〆る時に… 物凄い違和感があった。
マイナスドライバーで、バリはある程度取ったのに… それでもバリが削れる感じ?
ネジ山のサイズが シナ製品 だからだと思うけど、信じられない程の違和感だった。
パッキンは、シナ オイルフィラーキャップに着いてた1つだけで試してみたかった
感触があまりにもおかしかったので、すぐに外して、
純正オイルキャップのパッキンに変える気になれない程に変な感触だった。
オイルが付着すれば、確実に下に張り付くと思うけど、確認する気にもなれない程。
オイルフィラーキャップの精度なら、シナ製品でもおかしな事は無いだろう!
と、ポチったけども、次からは買う気になれない。 
当たりを引ける確率は、パチンコや競馬よりも低いような気がする。
ドラレコなら、そこまで低くないような気もするけど、定かではない。

いちお、しっかり締まってる感じまで占めたので、もうバリは落ちれてると思われる。
怖くて、キャップを外して内部を覗くのが怖いくらいだ。
仕事でも、M10 や 3/8のナットも、シナ製品だと変な感触の物がある時が少なくない。
 *下請けなので、支給される場合の材料は選べない。 安いシナ製品の場合ね。

まずは、最寄りのスーパーで ピルクル 膝アクティブ を買い込んで…
前回とほとんど同じコースで海辺へ。 
前回とほとんど同じコースで海辺から、帰宅。
 *帰宅直前に、燃費計の数値がすぐに見れるように、
 *家のそばのコンビニで意味もなくエンジン切って、再出発してからすぐに帰宅。
 *そうすると、最後となる帰宅前のコンビニ ~ 帰宅までの超短距離は反映されない。

例えば…
①出発~会社到着 10.0km
②帰社~コンビニ   0.2km
③コンビニ~帰宅   9.8km 
家に入って例えばシャワー後に、スマホの ホンダ care を開いて、
燃費履歴やドライブノート(詳細燃費)を見ると…
①と②は反映されてるから見れるけど、③は次回の出発が終わらないと反映されない。
往復で、10.2kmの走行しか見れない。
翌日に乗らず、翌々日も乗らなくても、③は反映されない。
④となる次の出発~ENG停止が無いと、③が反映されないという不可解なプログラム。

alt
前回よりも…   少し燃費が落ちていた。 
ほぼ同じコースなので、誤差では収まらないような感じ。
 *前回の燃費は、行きが 27.1km/㍑。 帰りが 23.5km/㍑ だった。
メーターの縦に並ぶ燃費数値の燃費計は、前回と同じくらいだったんだけどな~。
気温も同じくらいだったと思うし、乗り方も燃費重視というか超安全運転で。
上り坂が終わって、ちょっとした下り坂になるところで… そうそう、この滑空感!
と思ってると、すぐにハイブリッドが起動したり…
ハイブリッドバッテリーが残り少ないわけでもないのに、
ハイブリッドが起動してくれなかったり…  いつものよーに、そんなこんなだった。

オイルフィラーキャップを変えてエンジン掛けて出発した時は… 
あれ? もしかして、重くなった? と、少しだけ思ったのは確かだ。
でも、走り出すと違和感は無かったんだけどなぁ。     懲りずにつづく?



***   3/1 土曜 先負 夕方、懲りずに書き足し。
alt

下段だけ、長方形ネオジウムが行方不明で、DAISOネオジウムにした。
その後、アストロのマグネットトレーにネオジウムを入れてた鉄箱がくっついてた!
ということで、中段と上段は、長方形ネオジウムで水晶リアクターを作成した。
今現在つけられるのはエンジンルームの運転席前にあるエンジンブロック?用だけ。
これは、アルミブロックと、2本突き出て先端が尖がっている…
M10か? M12くらいのネジ山に、被服を剥いて巻き付けようと思ってる。

あとの2つは、バッテリーを取り外して室内で充電してる間に取り付ける。
全ての水晶リアクターには、フサフサカーボン端子を共挟みさせる。
上段のバッテリ下というのは見えるんだけど手が入らない M6ビス の集合アースに。


Posted at 2025/02/27 16:05:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月23日 イイね!

北海道に3台のみ!? 

クラウン アスリート S  エンブレムあり!

alt

リヤのフィルムが薄い!

alt

パカッ! っとボタンでパトライトが出る奴じゃなくて… 手動 貼り付けタイプ!?
俺には分かりませんけど…   どうぞ、お気をつけて下さいませ~!
Posted at 2025/02/23 15:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月22日 イイね!

①オイルフィラーキャップ・水晶リアクター妄想… 磁力が変わる!?  ②トムス・ヤリス・カナード or WRX・カナードの値段…

オイルフィラーキャップを手に入れてバリを取って…
Oリングもパチモノなので? スカスカで落ちちゃう。
なので、ホダカで少し小さめの Oリング =  を購入してダブルで止める方向で。

オーリング 耐油性     P-35  2個入り *P-30 の間違いでした。
使用温度 -30℃ ~ 100℃       *内径 29.7mm かな?
材質 NBRゴム
国産 安心・安定品質 
補修用パッキン  
\171+税金で、\188円 *詳しい内径などの写真無し、メーカーも分からず。

他メーカーの物かパッキンにしようかと思たけど、使用温度が書いてなかったり、
上限が80℃までだったりで、上記の物にした。


まずは、水晶。
大きくて平べったい感じで出来るだけ透明度が高くて綺麗なものを探す。
alt
探すんだけど…  残念ながら、そんな良い物は無い!  
 *今なら、品質もある程度 ランク分け があり値段も変わり選べるのであると思う。

2sq の IV を剥いて、ほぐして水晶を入れ込む。
そしたら、平編み線を上から被せる。
alt


↓こんな感じに。
alt

↑ここから 銅/アルミテープ を交互に貼り重ねて…
↓ Oリング をダブルにして落ちない様にしてみる。 
alt
 *黒アルマイト処理された表面上の導通は出なかった!
 *黒色表面を削ってアルミ地肌を出したところは導通が出るぞ!
今回は、長方形ネオジウムを3つ使って、N極同士で反発するようにしてみた。


↓IV を曲げる前に、ネオジウムの方向性を確認しようと思ったら…
頂点のネオジウムだけ貼り付ける面を間違えた!?  ↓こんな感じに。
alt

あれ? 1回目もそうだけど、方向性を確認して更に慎重に張ったのに… 
左右の2つは、反発してるのを確認してる。 頂点の3つ目だけが…。 
もしかしたらこんな感じ↑に貼ると、磁力の方向性が変わるのか!?  マジ???
これがオームの法則!?  さっぱり知らんけど、そんな事がありうるのか!?
もしかしたら貼り付ける時に、クルリンパッ♪ っと動いてるのかもしれない… !?

alt


ネオジウムはアルミテープで押さえてるんだけど、
剥がすとクシャクシャになるから、アルミテープは剥がしたら捨てて…
新たに貼り治したけど…  また向きを間違えた!? いやいや、そんな馬鹿な!?
alt

↑コレでひとまず完成前として、あとはアルミキャップに下穴開けてタップ立てて…
キャップボルト SUS 首下:25mm の先端の先っちょを削って尖らせたら、
IVが出っ張らない様に IVの長さを合わせて端子上げして取り付ける。
フサフサカーボン端子 M4 も共挟みさせる。
   *SUS キャップボルト 首下25mmは置いてなくて、30mmにするとネジ山が無い…
ということでもう疲れたので、磁力の方向背は、もうこのまま↑で進める。

あとは、運転席膝前のハンドルのシャフトと、各種ペダルなど。
それに助手席膝前のエアコンファン・鉄フレームなどに水晶リアクターを
取り付けたり・貼り付けたりしたい、足掻きたくてしょーがない!

ということで、バッテリー取り外して充電する時の ODBⅡの充電コードがまだ来ない
シナから送るならポチる前に、どこから発送するのか明記しろやボケカス糞ったれ!
ということで、加工したり作業したらこれにガンガン書き足すんだけど…
3000文字を超えたら何文字オーバーしてて、いくつ削らなきゃイケナイのかくらい…
そんくらい表示させろや、めんどくせーだろーが! ボケカス糞ったれが! つづく


*** 2/23書き足し。 フェブラリーSは、ハズレ…。
オイルフィラーキャップは、黒アルマイト部分の導通は出ない!
なので、↓こんな風にしようと思う。
alt

2種類とも、ビスは SUS か アルミ で。
短いのは SUS でタップを切って? 長いのは アルミ か SUS の ピアス か 木ビス で?
長いビス2本だけだと…  手動で下穴を掘るので、内部でクロスした時に面倒だから。
こうすれば…  下穴さえ慎重にあければ、安心して作業が出来るかな? と。 
長いビスを刺して短いビスも刺してそれぞれで導通が出ると思うんだけど、どうかな?
                                   続く






*** 2/26水 書き足し     昨夜というか昨日の運転。

6 海から帰宅 バイパス(行きよりも、帰りの方が上り坂が多い)
5 コンビニから海までドライブ バイパス(下り坂が多い)
4 夜のドライブ前、まずはタバコを買いに最寄りのコンビニへ
3 店から帰宅
2 帰宅途中に店に寄る
1 朝の出勤 
alt

1 朝の出勤 
2 帰宅途中に店に寄る
3 店から帰宅
4 夜のドライブ前、まずはタバコを買いに最寄りのコンビニへ
5 コンビニから海までドライブ バイパス(下り坂が多い)
6 海から帰宅 バイパス(行きよりも、帰りの方が上り坂が多い)

感触はすこぶる良い! 凄いぞ水晶 Energy!? 
放電とネオジウムと水晶の???  
放電とネオジウムだけでも凄いのかもしれない? 
俺に分かる術は、感触だけしか無い…   でも、物凄く良くなった!

で、翌日の2/26。 ATオイルキャップに水晶リアクター取り付け。
作って用意してたのをクリクリ回してインシュロックで止めただけ。
alt
このゴムの下の方は、オイルでダラダラだった。  注入 / 放電されてる筈。
alt
下を尖らせようかと思ったけど、諦めた。

シナ製・アルミ・エンジンオイルフィラーキャップに下穴を明ける。
alt

長い双子ビスは、たまたまあったコレ↑にした。 
alt
タップも立ててビスも刺して前半が完了。
中央の双子ビスは緩めになっちゃっただったので、アロンアルファで無理やり止めた。
両端のビスは水晶リアクターを端子で止める用のビス = M5
↑この時点で、ビス同士の導通が出る事を確認した。 やったね! 

完成させた! 取り付けは まだ で… 今夜か? 明日か!?
altalt
これ↑は、ま~しゃ~ない。 フサフサカーボン端子を2個 共挟みした。

alt
これで、純正オイルキャップのパッキンと交換して取り付けてみる。
シナ製のアルミキャップに合わないようなら、Oリング x 2枚重ねで無理やり止める。
もしかしたら…  ビスが、キャップの中の落下防止鉄板に当たるかも?
当たってビスの先端が折れたら面倒だから懐の深さを計ってから取り付けねば!
長いビス2本は、もう既にアロンアルファで止めちゃったから諦めるかな?

さて、これ↑が上手く取り付けたら…   どれくらい変わるだろうか?
俺に違いが分かるのか!?
                           
                                つづく!?





















② トムス・ヤリス・カナード or WRX・カナード の値段…
こないだ信号待ちのすれ違いざまに見たヤリスのカナード。
WRXのソレと似たような形状…    いったい イクラ なんだ!? 

alt

ブヒ~ッ! たっけぇ~!  
でもスバルのソレよりも形状も洗練されているし俺好みなのは確か。 でも高い…。

alt



alt
ブヒーッ!  イクらナンでも高過ぎるでしょ~!  *この値段は知ってたけどさ。
2種類あるんだよね、ビス止めは…。  後期? のスマートな方がカッコイイね!
フロントを大とすると、リヤ用に 中/小 があれば最高なのにな~!



俺は… パチモン の ブルース & シャーク ↓ で、十分かな~。
alt

 *そっか~、ポチってからコンナに経ってるのに今も貼ってないんだ…  orz=3
こんな ペラペラ でも、角度を変えると効果が変わるのが信じられないけどさ、
まだ付けてないけど、数年前よりも格段に品質は良くなってたから驚いた。
両面テープだけは糞だから日本製の物に張り替えないと話にならないさ。


そりゃ~純正品の方が綺麗で纏まりがあるけど、値段を考えると… パチモンで。(^^;
ブルース$シャークは、この感じで ペラペラ だから車検に通るのかもしれない!?
ってのもあるかもしれないんだよね、知らんけど。 
デーラー車検だと… ボッタクリの剥がし工賃を取られるかもしれないし…。 
という浅はかな考え方しか出来ないのは貧乏性だから。
シャトルの純正オプションのリヤスポーラー並みだもんね。そこまでじゃないけどさ。
中古は詐欺師も多いだろうし、程度も値段もピンキリ。

パンクしてるスタッドレスを知らんぷりしてヤプオクで売るような奴も居る事だし、
結果的に納得出来るとは限らないからね。
4本セットのアルミ+タイヤセットだよ? 
そのうちの 1本だけパンクしてて、積み込む時に気が付かなかったなんてありえねえ。
手渡しで車から車に乗せ換えるのに、最後の最後までしらばっくれる大人も居るさ。
店も選びたいし、船釣りは船宿も選びたいし、船長も選びたいさ。
糞丸出しの釣り船の船長も少なくないからね。 そんな奴に当たりたくないもんね。
Posted at 2025/02/22 01:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月13日 イイね!

①ピルクル・ひざアクティブ が、ドンキにあった! ②マウスの隠しビス

3店舗目の、ドンキにあった!  
 *ひと晩でハシゴしたわけじゃなくて、たまたま逆方面に足を延ばしてみた。

alt

1パック=6本入り、税込みで¥322円! 安いよ! なんで? これが普通? 
それとも激安?   買ったのは 2/12夜遅くで、賞味期限は、2/24。
写真の通り棚の奥まであるけど、奥の日付は見ていないから知らない。
初めて店で見たから、これが安いのか高いのか分からん!

ドラッグストアで売ってるグルコサミンはピンキリだけど…  基本、安くない。
お薬ナビ という飲む育毛剤のサイトなら、海外から安く買えるだろうか?
例えば、ラオスとか。
あっちは日本とは違って、凄い効く薬が沢山あって、世界で一番効くのが売ってる。
たとえば、紫色のニクイやつ…   リステリン・ナンバーシックス!
これは、幼少期からコレで食後にすすいでれば…  虫歯にならないらしい。
こんな虫歯にならないリステリンを日本の医療業界が許す筈もなく日本では買えない。
日本では日本の薬事法?で、海外の危険な薬として、認められる筈がない。
現地では買える。 
ラオスは世界で一番? 薬事法が緩いから、滅茶苦茶効くけど、そこは自己責任。 
特にバイアグラ・育毛剤なんて、世界で一番効く薬が合法的に売られてるとか。
その代わり、死亡事例も多いとか。 
副作用なんてカンケエねぇ! 効く奴が欲しい!  というなら是非、海外で。
ラオスは、タバコも安いらしい。 
たとえば、今のメビウス(日本だと 1箱 @580円)だと、アッチでイクラか? 
なんて知らないけど、安いと思う、知らんけど。 そのかわり味も風味も変わる筈。
ネガじゃなく、ポジティブに味変されていたら、嬉しいぞ! 
現地でタバコを大人買いして、民族衣装として最安値の船便で日本に送りたいくらい。

話が反れちゃった。 ↓は、先日書いた日記の部分的なコピペ。

**********************************

amazonは売り切れで…  
*今も売り切れか? なんてのは知らない。
ヤプーショッピングと楽天は同じ価格で…  高い! べらぼーに高い!

日清ヨーク ひざアクティブ ピルクル風味 
65ml×6 3パックセット 機能性表示食品 グルコサミン配合 1,880円
alt


送料無料(全国一律)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/satou/sy-505.html

あれ? 3パックセット?  

1パック=6本入りだから… 1パック = \626円!?
1本 = @104.3円! 

薬入りだとしょうがないとも思えるけど…
サントリー セサミン DHC 世田谷自然食品の初回無料よりも…
年寄りをカモにして薬漬けにしようなんて企みは悪質だ、人道的じゃない。
じゃ、ミキプルーンという宗教企業の広告塔を長年務めてる俳優は人道的なのか?

あれ? 6本の1パック \299円で税込み\322円は… 詐欺サイトなんだろうなぁ。
↑オンラインデリバリーというサイト。  気をつけなきゃダメだね、怖い怖い。

**********************************


まさか… こんな値段で…  あのドンキにあるとは思いもしなかった。
コンビニで探しても見たことなかったし、
近所のドラッグストアやスーパーでも無かった、売り切れとかじゃなくで無かった。
なんだったんだろう? タイミングか? 
ちなみに有名どころの、イオン・ヨーカドーなどは見てないから知らない。
 *後日書き足し、イオンに \321.84円で売ってるらしい! \322円って事かな?
駐車場が空いてることが少ないから、面倒なんだよねぇ。 
有名処は多分だけど、ドラックストアよりも安くない気がする、知らないけどさ。

昨夜の夜遅くに初めて飲んで…  今日は2回目となる2本目を先程の晩飯後に飲んだ。
晩飯後の薬と一緒に飲むようにしてみた。
良くなってるような実感は…   まだ沸かない。
明日の夜には胡坐をかいて、膝が痛まず新聞が見れるだろうか?

五十肩や四十肩の痛みには、グルコサミンは効かないらしいけど…
たとえば歯の痛みにも効く ロキソニン は…
膝が痛くてジョギング出来なかった人にも効く! と言うでしょ?
でも、だからといって調子に乗ってジョギングしちゃうと、膝が壊れるらしいけど。
グルコサミン・コンドロイチンは、ほんとに肩には効かないんだろうか?
MRIで100%分からない肩の筋。 CTには映らないと言い切ったあの医者…
グルコサミンは、肩には効かないと言い切った、あの医者。
あいつ…    ボンクラのヤブ医者なんじゃないか? と、思い始めてる。
俺と同じくらい? 思い込みが強いかもしれない。
【あ… 〇〇さんは、注射は苦手なんでしたっけ…】   違う! 違うよ!
【あんたが下手過ぎて、無駄に痛過ぎるんだよ!】 
次に言われたら即答で、また言い返してやる!







② マウスに隠しボタンじゃなくて、隠しビスがあるなんて思いもしなかった。
掃除なんて出来ないから、買い替えさせるためにハメ殺しで…  と思ってた。
ググったらあった! 俺が先日ポチったのと同じマウスだ! 

alt


メクルと出てくる隠しビス…    戻すのは接着剤? いや、弱めのボンドかな?
ビスは、普通のプラス と トルクス の2種類があるらしい。
早速開けて掃除はまだ良いだろうから除電を… 
う~ん…   気が向いたらにしようと思うし、
簡易ガラスコーティングも塗り込みたいと思う、思ってる…。 (^^;
これがMサイズのマウス? 小さいので慣れちゃったから、ヤリ辛い…。
次は絶対に Sサイズ にする。 

まだ車の 除電・放電・注入は、なにひとつしていない。
取り付けたら、ひとつまえの日記に書き足すつもり。







*** 2/14 バック・トゥー・ザ・フーチャー 2 を見ながら書き足し。
このシリーズ大好きだったのに 4 が見れないなんて… なんとかなりませんか?
さて、マウスの隠しビスはプラスだった。
銅/アルミ テープを細かく貼った。

Posted at 2025/02/13 20:48:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月10日 イイね!

①買い物 ②カーボン端子・水晶リアクター追加分

何気なく amazon の欲しい物リストを見てたら、イキナリ安かったので飛びついた。

alt
送料が掛かるけど…  前はプライムで、¥2.980 とか ¥3.980 とか?

↓ で、2個買おう! と思ったら…  ダメだった。
alt


白も同じ値段!
alt

じゃ、一度決済して…  もう一つポチってやろう! 
alt
と思ったら、売り切れになった? 2個買えない様にかも?
今見たら、黒が \550円 +送料\700円。 2/15~17に到着予定。
白は売り切れになったんだと思う。
もう一度ポチろうか?  う~ん…   悩むところだ。

*黒がポチれた! コレで2set=4枚! まだまだ先だけど下回りで活躍して貰う予定。
*ポチったら、また売り切れた! 他の人ならポチれるのかどうかは分からない…。



*** 2/11 火曜 書き足し
エアロフィン。 もう第一弾が届いたよ、おもったよりも早かった!
早速開けて中身を見たら…   両面テープは安心安全 3M 正規品!
両面テープは綺麗に貼られてるから、あとは張るだけ!  やったねッ



*** 後日書き足し 
これもポチったんだ、忘れてた。
クリップの絶縁が子供騙しだからとても危ないけど、そこは自己責任で。

alt

やっぱ、\千円だった。
コレ↑なんて…  あっという間に壊れるだろうから、そしたら買い換える。
信頼のありそうな高いのにするか? またコレをポチるか?  悩みは尽きない。

alt


さて、もう出張シリーズは終わったというか、あと1回残ってるけど…
乗らない日も増えそうなので、ここらで時間をかけて充電しておきたいな! と。
でもさ、俺の充電器は…  パルス充電しないみたいなんだよねぇ、知らんけど。

下回り後方エンドの手前に、このエアロフィンを貼り付けたい。
前方/中間は、パチモンの 凸型プラ で、十分。
パチモン 凸型プラ は、両面テープじゃなくて、接着剤で付けたいくらい。
除光液かラッカーシンナーで綺麗にして接着剤で貼り付けてテープで固定する感じ。
シナ製じゃない、超強力テープを張るのすら面倒だから。
でも、そんなので下取りが下がるのもナンだかなぁ。
安いパチモンの 凸型プラ は、背が高いんだよね、エーモンセットのパチモンだから。
背の低いのは目に見える外観に使いたいし、これ以上買うのもナンだか…。
ということで、買い物は〆。





*** またまたポチったので書き足し。
エンジンオイルに注入したかった、無限の可能性のある水晶リアクターの Energy を。
レベルゲージから注入したかったけど構造的に諦めて、オイルフィラーキャップから。
さて、適当に安いのを見繕って、どれにしようか…???  
無限の本物なんて買わない、パチモンで十分。
ただ、開けた時にゴムパッキンが落ちちゃうのは避けたいけど、避けられないかも。
見れる評価が少ないから。 

alt

評価は低いけど、悪評が少なめな? ↓コレ↓にした。
これ↑に下穴を2つ開けて、2本のビスで揉んで水晶リアクター(橋渡し)を取り付ける。
パッキンが落ちるようなら、諦めよう。
液体パッキン / ガスケットなんて塗っても、ねじれば剥がれる=落ちると思う。
千切れたカスが落ちちゃたら…   と思うと、精神衛生的に良くないから。

今の純正キャップ(放電ビス+カーボン端子付き)に更に手を加えて… でも良いんだけど
alt


alt

↑ 錆びてるわけじゃなくてオイル。  拭くと先端までちゃんと綺麗になる。
alt
↑コレが、どれくらい効果があったのか? なんて確認はしてない…。
効果は少なからずあったと思う、そう思いたい。

オイルフィラーキャプに取り付ける水晶リアクターは、ビス1本止めじゃなくて…
開け閉めに邪魔にならず耐震性の優れたC型かS型で 橋渡し構造 にしたかった。
で、どうせならキャップは アルミ の方が放電性が良いのかな? と。
ヘッドは鉄鋳物じゃなくて、アルミっぽいよね?  どうかな? 
走行直後はとても熱いらしいけど、俺は滅多に触らないから見た目にも鮮やかな…
あれ?  ポチったの 黒 だよ?   なんで?   ま、いっか。
ということで、ビスは…  SUS? 
異種金属腐食が起きたらアレなので…  アルミのビスにしようかな? と。
強度なんて必要ないし…  あれ?  ビスが折れて落ちたらエライこっちゃ!
今と同じ 鉄のドブ漬けビス じゃ、効果が弱まりそうな…   店で探してみよう。
ドブ漬けのビスで…  導通が出るのか?  導通が出るのが良いよなぁ。
やっぱりボルトナットが豊富なホダカが、ビスも種類が沢山あるかな?
ビスだけじゃなくて、カーボン端子も一緒に友挟みする。
水晶リアクターにはカーボン端子も一緒に取り付けないと…
効果が半減しちゃいそうな気がする?
カーボン端子からコロナ放電で、逃げちゃうのかも? 
わかんないけど、付けたいんだからしょうがない、付けよう。



 
前の日記でガンガン書き足してたら…  3千文字を超えちゃったので新たに。
何文字オーバーしてるのか教えてくれよ、めんどくせーだろーが!

まずは、作ってあったコレ(極細 IV 端子)だけ。
↓赤に付けた、2個だけ。 
alt
けっこ~アルミテープは張ってたけど… これで向上したんだと思う、思いたい。
で、ココの赤↓にも付けたい衝動に駆られてる。 
 *2/19 書き足し ↓赤いビスは裏にナット止めのようで供廻りして諦めた。
alt
銅テープは まだ張ってない けど、そこまでは…  と思ってる。

明日は、作ってある奴を取り付けられる時間はある筈。 取り付けたい。
ちなみに、超短距離帰宅で音の違いなど…  俺には分かるはずもない。
長距離を乗ったとしても俺に分かる気はしないけど、悪足掻きしたい。 つづく


*** 夜に書き足し。
夕方近くになると寒くなったので、取付は諦めた。
で、見積もり?だけメモして、さっき作り上げた(取り付けは後日気が向いた時に)。
alt

1 ボンネットの穴に仕込んで貼り付ける。 ネオジウム フサフサ。
2 ラジエターキャップにアルミテープで貼り付けて、シリコンゴムバンドで固定。
3 ボンネットオープナー?に、アルミテープで巻き付けてインシュロック止め。
4 ナビを開けて、茶色い平型ケーブル?左右のビスに取り付ける、極細 IV 端子。
5 水晶リアクターを取り付けた所に、この放電端子を共締めする(2sq - 6穴/8穴)。


  * ↓ ネオジウム フサフサ ↓
alt
カーボン フサフサ = 銅/アルミテープで、ボディーに当てるように曲げる。
これ↑を、ボンネット・ヒンジ近くの穴から差し込んでピンセットで貼り付ける。
銅/アルミテープで磁力が弱くなってる筈だから、落ちない様に注意が必要かも?

更に、前ガラス外/横の黒いカバーを取ってガラスとボディに渡らせてるアルミテープ。
このアルミテープ部分にも、銅テープとカーボンフサフサを貼り付けたい。
水晶リアクターを取り付けるスペースがあれば?  取り付けちゃうつもり。
これで…  僅かでもボンネットや前ガラスや屋根が綺麗になれば良いかな? と。
プロにフロントバンパーを剥がして貰ったら、俺がありとあらゆる所に小細工して…
小細工が完了したら、プロにフロントバンパーを復旧して貰えたら最高だ。
ナビ周りというかインパネも剥がして貰って、除電させたい!
でも、そんな コネ が無いから…   現状ではお手上げ状態、はぁ… orz=3
屋根の内張り・ドアの内張りも、こんな風にプロに頼めたら最高なんだけどなぁ。
                               ひとまず〆



*** 2/14 夜にバックトゥーザフューチャー2 を見ながら書き足し。

今日の夕方、車にリアクターと放電端子を取り付けたけど写真は無い…。
助手席シートに仕込むリアクターは時間的に後回しにして、
ピンセットが見当たらず、ボンネットの中に仕込みたかったリアクターを張ってない。
ナビの裏?というか蓋を開けた裏側?のビスに付けるつもりだった放電端子。
精密ドライバーを忘れたと思って諦めてたら、車に積んであった…。
端子 2sq-6穴 を買わなきゃ! というか、先日買ったつもりが見当たらない…。
ゴチャゴチャでニッチもサッチもイカナイくらいになってきた。
気が向いたら片付けよう、その前に端子を買わねば、明日以降だな。
そうだ! 忘れてた!  ラジエターキャップにも貼り付けたよ、水晶リアクター。
走り出す前に導通があるのか見ようと思ったのに、見るのを忘れて走っちゃった。
後日、走り出す前に、キャップと裏蓋バルブ?に導通があるか確かめなきゃ!
導通が無かったら、社外品のキャップを買わねば! 
エンジンが完全に冷めてる時に、導通を計る…   そんなヤル気があんのか? 
早めに取り付けたいのは…  あと 4つ♪ 
ボンネット内部に仕込むネオジウムフサフサ x1      *ピンセットを探せ!
助手席シート下に仕込むシールド線+水晶リアクター x1  *物はある早くヤレ!
プラグキャップ用 ヒゲ出し x4本             *2sq-6穴の端子を買え!
ATオイルキャップに付ける水晶リアクターは…  暖かくなってからかなぁ?
 *手を無理やり突っ込まないと出し入れが出来なくて、服が汚れちゃう。
 *じゃ半袖で頑張って…  仕込んだら手を洗って…  なんてしたくないなぁ。
そうそう先日、深夜じゃないけども遅めにドンキに行った時…
感触はかなり良くなってて驚いたんだよ忘れてた。
深夜なのに生ぬるい感じのする霧雨の夜だった。
夜遅くにエンジン掛けて、止まることなくドンキへ向かうのに…
驚くほどに感触が良かったのは、生ぬるいほど暖かくて霧雨で車も道も濡れてたから?
というのもあると思うけど、すこぶる良くなったと感じたのは気のせいじゃない。
マイケルジェイフォックス、未来のスケボーで、グフィーだった!
ということで今日は何個か取り付けたけど、感触はまだ分からず写真はひとつも無し!
ということで、ひとまず〆。    つづく





*** 日曜 2/16 に書き足し
フィンの2つ目も届いた、クロネコさん… 置き配に指定してるのに持ち帰らないで~!
アルミオイルフィラーキャップも届いた。

↓イメージはこんな感じ 水晶リアクター(ネオジウムも)  黄色はカーボンフサフサ。 
alt

↑ 2sqで、ビスはアルミ… あれ? アルミサイズのタップ=細目 は買いたくない…。
  ↓ネジ山部分のバリが酷い。
alt
マジでバリが酷い。 触らないと分からないからタチが悪い。 ほんと糞品質だ。
そのまま取り付けたら、確実にバリがエンジン内部に落ちると思う。 素材はアルミ。
alt
純粋なアルミじゃないと思う、ビールやジュースの缶を溶かした安い再利用材質で…?
人体に、いかにも悪そうな…。 
パッキンは合ってない、合ってないよ! 大きいから、逆さにすると落ちる… orz=3
構造というか形状か?  簡単に落ちないような形状にすると手間が増えるからねぇ。
一回り小さいパッキンを買った所で…
ネジ山の奥の所の形状がダメだから、落ちるのは諦めるしかないかも?
おまけにバリも酷いから血が出ないうちにバリを落としましょう! 
自分が触らなくても、整備の人が…  こんなにバリが出てるとは思わないからね!
で、やっぱりビスを2本打って、水晶リアクターを橋渡しで見える上面に取り付けたい。
外装用のアルミビス(M5-30mm)を2本買って、先端を尖らせたい衝動に駆られてる。
専用タップなど買いたくない、大きめの下穴を開けてアロンアルファで止めようかな?
これで水晶リアクターの Energy を、エンジン/エンジンオイルに注入させたい。
この日記の上の方の純正オイルキャップのビス+カーボン端子の効果は分からない…。
さっぱり分からないのは、1つ1つ確認しながら取り付けず、一気に取り付けてるから。
だから、それぞれの効果や効能・良い/悪いがさっぱり分からないのは自業自得。
このアルミキャップの下穴あけ・先端尖らせ・ビス刺しでしくじったら捨てる。
次は 純正オイルキャップ(中古で十分) を手に入れて…
なんとか2本のビスを打ち込んで水晶リアクターを取り付けたいと思ってる。
オイルキャップ上部から、内部にコロナ放電させたい。
オイルキャップを開けると、異物が落ち込まない様にカバーみたいのが付いてる。
着いてるけども、そこに平編み線に包んだ水晶を入れるのは怖い。
水晶が割れたり、平編み線が千切れたりしたら嫌なので、
キャップ上部からエンジン内部に注入したい。
エレメントなどにも色々施して注入したいけど、下回りはまだまだ先になりそうだ。
まずは、ボンネットを開けた上部からの施工を増やしたい。 ひとまず〆。
フロントガラス左右の黒いカバーを剥がして見たら… スペースがありそうだ!
そこにも水晶リアクターのパワーを注入したい。




*** 2/21金 バックトゥーザヒューチャー 3 を見ながら書き足し。

①助手席下の、シールド線+水晶リアクター取り付け。 
alt

最後に黒ビニテを巻いてインシュロック止め。
alt


②プラグキャップのボルトにヒゲ出し用 IV端子を作成して取り付けて…
 既設の水晶リアクターに接続 & ヒゲ出し端子(4個)には、カーボンフサフサ共締め

ヒゲ出し4本 + 幹線 = 5本 を 中スリープ で握って…
alt
↑赤が中スリーブ圧着。 黄が水晶リアクター本体。
↓スリーブ部分に黒ビニテを巻いて解けない様にインシュロック止め。
alt

水晶リアクター本体を下側に隠したので見えないけど、それも良し!
alt

↑幹線となる水晶リアクター側の端子にも、カーボンフサフサを共締め。
alt

↑↓ これは、先日貼り付けたラジエターキャップの水晶リアクター取り付け後。
alt

ラジエターキャップの導通があるのか? 
今もまだ知らないけど、チャンスが来るまで放置でこのまま!
alt

それにしても、きったね~エンジンルームだ…  朝日が当たってるから目立つね。
この後洗車して満タンにし、エンジンルーム内を少しだけ拭いた、ほんとに少しだけ…
そうそう、エネオスの洗車半額キャンペーン。 これ詐欺でしょ? 
エネキー料金の一番高い洗車にして、税別半額で… ¥1.215円だった。
洗車カードの半額じゃなくて、エネキー料金での半額の洗車だけど…
肝心の洗車工程が手抜きで終わるのが早いだろ? 
半額利用者には、そういうプログラムにしてるんだと思う。
半額だから、各種溶剤も電気代も水道代も節約してそうだ… orz=3。
半額キャンペーン時の洗車と、通常値段の洗車を車内から動画で撮影したら…
作業工程の手抜き具合が分かると思うけど、きたねーまねしやがるぜ。
ブロアーだけは通常時間だと思うけど…
リヤガラスなんてさっぱり洗えてないからブラシの後も無いからリヤガラスが汚いまま。
おまけに全体的に綺麗になってない…。 
意味の分からない無駄な前後の動きがあるけど、手抜き洗車コースだ。
毎月、月に一度しか使えない洗車半額キャンペーン。 
迷惑系ユーチューバー、ちょっと証明してくれんかね、この卑怯なやり方を。
もう次からは半額を諦めて、洗車カードで普通に洗車するよ。
それにしても、バックトゥーザヒューチャー 3 ! 
何度目か分からないけど、何度見ても面白いぞ!
何度見ても、バックトゥーザヒューチャー 4 が出ないのが残念だ。
AI 映画 というか CG で作ってくれないかな~! 
さて、日曜はフェブラリーステークス 友引で天皇誕生日だ。
天皇って… ヒゲが弟だから、ちっこいあっちの誕生日か。
【もがり】なんて行為を、とてもじゃないがさせられないから… 
と、決断した第125代 エンペラー明仁は偉い! 流石だ!  
もう長さ的にも写真の数にしてもそろそろオーバーかな? 
Posted at 2025/02/10 21:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
23 45678
9 101112 131415
161718192021 22
23242526 2728 

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2024 04/27~ 3年落ち・車検切れ・11.109km HYBRID X センシン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
アクシス トリート ピンクナンバー
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
過去所有: ホンダ シャトルハイブリッド X 前期 DAA GP7 ホンダセンシング ナ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
2021年6月 21.800kmで、エンジン不調で廃車に。 オイル交換をさぼった代償だ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation