①
何気なく amazon の欲しい物リストを見てたら、イキナリ安かったので飛びついた。
送料が掛かるけど… 前はプライムで、¥2.980 とか ¥3.980 とか?
↓ で、2個買おう! と思ったら… ダメだった。
白も同じ値段!
じゃ、一度決済して… もう一つポチってやろう!
と思ったら、売り切れになった? 2個買えない様にかも?
今見たら、黒が \550円 +送料\700円。 2/15~17に到着予定。
白は売り切れになったんだと思う。
もう一度ポチろうか? う~ん… 悩むところだ。
*黒がポチれた! コレで2set=4枚! まだまだ先だけど下回りで活躍して貰う予定。
*ポチったら、また売り切れた! 他の人ならポチれるのかどうかは分からない…。
*** 2/11 火曜 書き足し
エアロフィン。 もう第一弾が届いたよ、おもったよりも早かった!
早速開けて中身を見たら… 両面テープは安心安全 3M 正規品!
両面テープは綺麗に貼られてるから、あとは張るだけ! やったねッ!
*** 後日書き足し
これもポチったんだ、忘れてた。
クリップの絶縁が子供騙しだからとても危ないけど、そこは自己責任で。
やっぱ、\千円だった。
コレ↑なんて… あっという間に壊れるだろうから、そしたら買い換える。
信頼のありそうな高いのにするか? またコレをポチるか? 悩みは尽きない。
さて、もう出張シリーズは終わったというか、あと1回残ってるけど…
乗らない日も増えそうなので、ここらで時間をかけて充電しておきたいな! と。
でもさ、俺の充電器は… パルス充電しないみたいなんだよねぇ、知らんけど。
下回り後方エンドの手前に、このエアロフィンを貼り付けたい。
前方/中間は、パチモンの 凸型プラ で、十分。
パチモン 凸型プラ は、両面テープじゃなくて、接着剤で付けたいくらい。
除光液かラッカーシンナーで綺麗にして接着剤で貼り付けてテープで固定する感じ。
シナ製じゃない、超強力テープを張るのすら面倒だから。
でも、そんなので下取りが下がるのもナンだかなぁ。
安いパチモンの 凸型プラ は、背が高いんだよね、エーモンセットのパチモンだから。
背の低いのは目に見える外観に使いたいし、これ以上買うのもナンだか…。
ということで、買い物は〆。
*** またまたポチったので書き足し。
エンジンオイルに注入したかった、無限の可能性のある水晶リアクターの Energy を。
レベルゲージから注入したかったけど構造的に諦めて、オイルフィラーキャップから。
さて、適当に安いのを見繕って、どれにしようか…???
無限の本物なんて買わない、パチモンで十分。
ただ、開けた時にゴムパッキンが落ちちゃうのは避けたいけど、避けられないかも。
見れる評価が少ないから。
評価は低いけど、悪評が少なめな? ↓コレ↓にした。
これ↑に下穴を2つ開けて、2本のビスで揉んで水晶リアクター(橋渡し)を取り付ける。
パッキンが落ちるようなら、諦めよう。
液体パッキン / ガスケットなんて塗っても、ねじれば剥がれる=落ちると思う。
千切れたカスが落ちちゃたら… と思うと、精神衛生的に良くないから。
今の純正キャップ(放電ビス+カーボン端子付き)に更に手を加えて… でも良いんだけど
↑ 錆びてるわけじゃなくてオイル。 拭くと先端までちゃんと綺麗になる。
↑コレが、どれくらい効果があったのか? なんて確認はしてない…。効果は少なからずあったと思う、そう思いたい。
オイルフィラーキャプに取り付ける水晶リアクターは、ビス1本止めじゃなくて…
開け閉めに邪魔にならず耐震性の優れたC型かS型で 橋渡し構造 にしたかった。
で、どうせならキャップは アルミ の方が放電性が良いのかな? と。
ヘッドは鉄鋳物じゃなくて、アルミっぽいよね? どうかな?
走行直後はとても熱いらしいけど、俺は滅多に触らないから見た目にも鮮やかな…
あれ? ポチったの 黒 だよ? なんで? ま、いっか。
ということで、ビスは… SUS?
異種金属腐食が起きたらアレなので… アルミのビスにしようかな? と。
強度なんて必要ないし… あれ? ビスが折れて落ちたらエライこっちゃ!
今と同じ 鉄のドブ漬けビス じゃ、効果が弱まりそうな… 店で探してみよう。
ドブ漬けのビスで… 導通が出るのか? 導通が出るのが良いよなぁ。
やっぱりボルトナットが豊富なホダカが、ビスも種類が沢山あるかな?
ビスだけじゃなくて、カーボン端子も一緒に友挟みする。
水晶リアクターにはカーボン端子も一緒に取り付けないと…
効果が半減しちゃいそうな気がする?
カーボン端子からコロナ放電で、逃げちゃうのかも?
わかんないけど、付けたいんだからしょうがない、付けよう。
②
前の日記でガンガン書き足してたら… 3千文字を超えちゃったので新たに。
何文字オーバーしてるのか教えてくれよ、めんどくせーだろーが!
まずは、作ってあったコレ(極細 IV 端子)だけ。
↓赤に付けた、2個だけ。
けっこ~アルミテープは張ってたけど… これで向上したんだと思う、思いたい。で、ココの赤↓にも付けたい衝動に駆られてる。
*2/19 書き足し ↓赤いビスは裏にナット止めのようで供廻りして諦めた。
銅テープは まだ張ってない けど、そこまでは… と思ってる。
明日は、作ってある奴を取り付けられる時間はある筈。 取り付けたい。
ちなみに、超短距離帰宅で音の違いなど… 俺には分かるはずもない。
長距離を乗ったとしても俺に分かる気はしないけど、悪足掻きしたい。 つづく
*** 夜に書き足し。
夕方近くになると寒くなったので、取付は諦めた。
で、見積もり?だけメモして、さっき作り上げた(取り付けは後日気が向いた時に)。
1 ボンネットの穴に仕込んで貼り付ける。 ネオジウム フサフサ。
2 ラジエターキャップにアルミテープで貼り付けて、シリコンゴムバンドで固定。
3 ボンネットオープナー?に、アルミテープで巻き付けてインシュロック止め。
4 ナビを開けて、茶色い平型ケーブル?左右のビスに取り付ける、極細 IV 端子。
5 水晶リアクターを取り付けた所に、この放電端子を共締めする(2sq - 6穴/8穴)。
* ↓ ネオジウム フサフサ ↓

カーボン フサフサ = 銅/アルミテープで、ボディーに当てるように曲げる。これ↑を、ボンネット・ヒンジ近くの穴から差し込んでピンセットで貼り付ける。
銅/アルミテープで磁力が弱くなってる筈だから、落ちない様に注意が必要かも?
更に、前ガラス外/横の黒いカバーを取ってガラスとボディに渡らせてるアルミテープ。
このアルミテープ部分にも、銅テープとカーボンフサフサを貼り付けたい。
水晶リアクターを取り付けるスペースがあれば? 取り付けちゃうつもり。
これで… 僅かでもボンネットや前ガラスや屋根が綺麗になれば良いかな? と。
プロにフロントバンパーを剥がして貰ったら、俺がありとあらゆる所に小細工して…
小細工が完了したら、プロにフロントバンパーを復旧して貰えたら最高だ。
ナビ周りというかインパネも剥がして貰って、除電させたい!
でも、そんな コネ が無いから… 現状ではお手上げ状態、はぁ… orz=3
屋根の内張り・ドアの内張りも、こんな風にプロに頼めたら最高なんだけどなぁ。
ひとまず〆
*** 2/14 夜にバックトゥーザフューチャー2 を見ながら書き足し。
今日の夕方、車にリアクターと放電端子を取り付けたけど写真は無い…。
助手席シートに仕込むリアクターは時間的に後回しにして、
ピンセットが見当たらず、ボンネットの中に仕込みたかったリアクターを張ってない。
ナビの裏?というか蓋を開けた裏側?のビスに付けるつもりだった放電端子。
精密ドライバーを忘れたと思って諦めてたら、車に積んであった…。
端子 2sq-6穴 を買わなきゃ! というか、先日買ったつもりが見当たらない…。
ゴチャゴチャでニッチもサッチもイカナイくらいになってきた。
気が向いたら片付けよう、その前に端子を買わねば、明日以降だな。
そうだ! 忘れてた! ラジエターキャップにも貼り付けたよ、水晶リアクター。
走り出す前に導通があるのか見ようと思ったのに、見るのを忘れて走っちゃった。
後日、走り出す前に、キャップと裏蓋バルブ?に導通があるか確かめなきゃ!
導通が無かったら、社外品のキャップを買わねば!
エンジンが完全に冷めてる時に、導通を計る… そんなヤル気があんのか?
早めに取り付けたいのは… あと 4つ♪
ボンネット内部に仕込むネオジウムフサフサ x1 *ピンセットを探せ!
助手席シート下に仕込むシールド線+水晶リアクター x1 *物はある早くヤレ!
プラグキャップ用 ヒゲ出し x4本 *2sq-6穴の端子を買え!
ATオイルキャップに付ける水晶リアクターは… 暖かくなってからかなぁ?
*手を無理やり突っ込まないと出し入れが出来なくて、服が汚れちゃう。
*じゃ半袖で頑張って… 仕込んだら手を洗って… なんてしたくないなぁ。
そうそう先日、深夜じゃないけども遅めにドンキに行った時…
感触はかなり良くなってて驚いたんだよ忘れてた。
深夜なのに生ぬるい感じのする霧雨の夜だった。
夜遅くにエンジン掛けて、止まることなくドンキへ向かうのに…
驚くほどに感触が良かったのは、生ぬるいほど暖かくて霧雨で車も道も濡れてたから?
というのもあると思うけど、すこぶる良くなったと感じたのは気のせいじゃない。
マイケルジェイフォックス、未来のスケボーで、グフィーだった!
ということで今日は何個か取り付けたけど、感触はまだ分からず写真はひとつも無し!
ということで、ひとまず〆。 つづく
*** 日曜 2/16 に書き足し
フィンの2つ目も届いた、クロネコさん… 置き配に指定してるのに持ち帰らないで~!
アルミオイルフィラーキャップも届いた。
↓イメージはこんな感じ 水晶リアクター(ネオジウムも) 黄色はカーボンフサフサ。
↑ 2sqで、ビスはアルミ… あれ? アルミサイズのタップ=細目 は買いたくない…。
↓ネジ山部分のバリが酷い。

マジでバリが酷い。 触らないと分からないからタチが悪い。 ほんと糞品質だ。そのまま取り付けたら、確実にバリがエンジン内部に落ちると思う。 素材はアルミ。
純粋なアルミじゃないと思う、ビールやジュースの缶を溶かした安い再利用材質で…?人体に、いかにも悪そうな…。
パッキンは合ってない、合ってないよ! 大きいから、逆さにすると落ちる… orz=3
構造というか形状か? 簡単に落ちないような形状にすると手間が増えるからねぇ。
一回り小さいパッキンを買った所で…
ネジ山の奥の所の形状がダメだから、落ちるのは諦めるしかないかも?
おまけにバリも酷いから血が出ないうちにバリを落としましょう!
自分が触らなくても、整備の人が… こんなにバリが出てるとは思わないからね!
で、やっぱりビスを2本打って、水晶リアクターを橋渡しで見える上面に取り付けたい。
外装用のアルミビス(M5-30mm)を2本買って、先端を尖らせたい衝動に駆られてる。
専用タップなど買いたくない、大きめの下穴を開けてアロンアルファで止めようかな?
これで水晶リアクターの Energy を、エンジン/エンジンオイルに注入させたい。
この日記の上の方の純正オイルキャップのビス+カーボン端子の効果は分からない…。
さっぱり分からないのは、1つ1つ確認しながら取り付けず、一気に取り付けてるから。
だから、それぞれの効果や効能・良い/悪いがさっぱり分からないのは自業自得。
このアルミキャップの下穴あけ・先端尖らせ・ビス刺しでしくじったら捨てる。
次は 純正オイルキャップ(中古で十分) を手に入れて…
なんとか2本のビスを打ち込んで水晶リアクターを取り付けたいと思ってる。
オイルキャップ上部から、内部にコロナ放電させたい。
オイルキャップを開けると、異物が落ち込まない様にカバーみたいのが付いてる。
着いてるけども、そこに平編み線に包んだ水晶を入れるのは怖い。
水晶が割れたり、平編み線が千切れたりしたら嫌なので、
キャップ上部からエンジン内部に注入したい。
エレメントなどにも色々施して注入したいけど、下回りはまだまだ先になりそうだ。
まずは、ボンネットを開けた上部からの施工を増やしたい。 ひとまず〆。
フロントガラス左右の黒いカバーを剥がして見たら… スペースがありそうだ!
そこにも水晶リアクターのパワーを注入したい。
*** 2/21金 バックトゥーザヒューチャー 3 を見ながら書き足し。
①助手席下の、シールド線+水晶リアクター取り付け。
最後に黒ビニテを巻いてインシュロック止め。
②プラグキャップのボルトにヒゲ出し用 IV端子を作成して取り付けて…
既設の水晶リアクターに接続 & ヒゲ出し端子(4個)には、カーボンフサフサ共締め。
ヒゲ出し4本 + 幹線 = 5本 を 中スリープ で握って…

↑赤が中スリーブ圧着。 黄が水晶リアクター本体。↓スリーブ部分に黒ビニテを巻いて解けない様にインシュロック止め。
水晶リアクター本体を下側に隠したので見えないけど、それも良し!
↑幹線となる水晶リアクター側の端子にも、カーボンフサフサを共締め。
↑↓ これは、先日貼り付けたラジエターキャップの水晶リアクター取り付け後。
ラジエターキャップの導通があるのか?
今もまだ知らないけど、チャンスが来るまで放置でこのまま!
それにしても、きったね~エンジンルームだ… 朝日が当たってるから目立つね。
この後洗車して満タンにし、エンジンルーム内を少しだけ拭いた、ほんとに少しだけ…
そうそう、エネオスの洗車半額キャンペーン。 これ詐欺でしょ?
エネキー料金の一番高い洗車にして、税別半額で… ¥1.215円だった。
洗車カードの半額じゃなくて、エネキー料金での半額の洗車だけど…
肝心の洗車工程が手抜きで終わるのが早いだろ?
半額利用者には、そういうプログラムにしてるんだと思う。
半額だから、各種溶剤も電気代も水道代も節約してそうだ… orz=3。
半額キャンペーン時の洗車と、通常値段の洗車を車内から動画で撮影したら…
作業工程の手抜き具合が分かると思うけど、きたねーまねしやがるぜ。
ブロアーだけは通常時間だと思うけど…
リヤガラスなんてさっぱり洗えてないからブラシの後も無いからリヤガラスが汚いまま。
おまけに全体的に綺麗になってない…。
意味の分からない無駄な前後の動きがあるけど、手抜き洗車コースだ。
毎月、月に一度しか使えない洗車半額キャンペーン。
迷惑系ユーチューバー、ちょっと証明してくれんかね、この卑怯なやり方を。
もう次からは半額を諦めて、洗車カードで普通に洗車するよ。
それにしても、バックトゥーザヒューチャー 3 !
何度目か分からないけど、何度見ても面白いぞ!
何度見ても、バックトゥーザヒューチャー 4 が出ないのが残念だ。
AI 映画 というか CG で作ってくれないかな~!
さて、日曜はフェブラリーステークス 友引で天皇誕生日だ。
天皇って… ヒゲが弟だから、ちっこいあっちの誕生日か。
【もがり】なんて行為を、とてもじゃないがさせられないから…
と、決断した第125代 エンペラー明仁は偉い! 流石だ!
もう長さ的にも写真の数にしてもそろそろオーバーかな?