• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Baaan!のブログ一覧

2025年03月06日 イイね!

①運転席側エンジンマウント?に水晶リアクター ②バッテリ充電時に取り付けたい集合アース ③インマニ助手席側に水晶リアクター作成>後日取り付け ④買い物  ⑤1940年から…

そうだ、バッテリ取り外し時に使いたかったシナ製の… OBDⅡコネクター。
バッテリ交換じゃなくて、部屋に持ち込んで充電させたかったから
予備バッテリで給電できるタイプにした。
単三電池で12vにするやつは、1時間程度で、毎回新品電池が推奨されてるから。
まだ乗り換え後 1年経ってないとはいえ、充電は6時間くらいさせたいもんね。
という OBDⅡ コネクタ は、予想に反して 使える事が判明 したから、
パーツリストにも、先日の日記にもその事を書き足した。



①先日作って取り付けた水晶リアクター(ネオジウム装着済み)。
今後も作る時は、ネオジウムを反発するように取り付ける。
いろんな配管にも、ネオジウムを反発するように取り付けたいくらいだ。

↓エンジンマウントだと思ってるココ。 *フサフサカーボン端子が既に着いてた。
着いてた!  って言うのはオカシイね、着けたのは俺なのに。 
一石二鳥 仕様 にして取り付けしても問題なさそうなのでそうした。
alt


alt


alt
↑適当に巻き付けて… ↓黒スパイラルでカバーさせて完成。
alt

↓施工例いろいろ。 
↓アース集合端子は、水晶リアクター2丁掛け(1つは 一石二鳥)にした。
alt


alt
エアコン断熱が汚いな、やり直そうかな? なんて思うだけでヤラないだろうなぁ。






②バッテリーを取り外して、家に持ち込んで充電させてる時に
水晶リアクターを取り付けたい代表がココ↓。
alt
バッテリーを取り外すとボルトを緩める作業が出来るココ↑。
アースの集合端子。   ココ↑に施せば… かなり効率が上がると思う。
↑ココは見てから決めるけど…  一石二鳥 に出来そうならヤル方向で。



③さっき ↓ココ用↓ に、リアクターを作成した。 水晶リアクターだ。
alt
写真手前、インマニ助手席側の長いボルトは、アルミ部分に繋がっている。
そこから水晶リアクターの装着した IV線 を剥いて、燃料の鉄パイプに巻き付ける。
白いプラ部分の上流側にも水晶リアクターを注入させてるけど…
alt
 ↑ 1~2 に 一石二鳥 にして更に注入させたい。

水晶リアクターの出来上がりがコレ↓。
現物合わせで黄色い IV線 を剥いて、燃料の流れる鉄パイプ部分に巻き付ける。
alt
ヤリ過ぎ は ネガ を生むかもしれないけど…  
この のボルトが止まってる アルミ部分は、どうしても注入させたいから。
それと、燃料パイプにも沢山注入させたいから。


あと、水晶リアクターを取り付けたいのは…
エアコンファン付近・ハンドルシャフト・各種運転席ペダル。
放電ワッシャを開発した 厚木のバイク屋さん の除電の記事で…
水回り・オイル回り・回転する所にヤルと効果が高いと言ってた。
オイルポンプ・ウォーターポンプ・エアコンにも施したいけど手が届かないだろうし…
そもそも ソレら が ドコ にあるのかも知らないんだよ、困ったモンだ。 


そうそう、メッキ加工されたフロントグリルに物凄く… 物凄く細い傷か? ヒビ?
alt

↑コレは、もう保証なんて効かないだろうけど、これ以上は上手く撮れない!
いつのまにこんなに、小さな傷が突然? 洗車機? じゃないような気がするけど…。
ヘッドライトのコーティング剥がれもドンドン酷くなるし、ホンダも糞製品が多いな。
あれ? 初期型シャトル・ハイブリッドでは…
4年落ちを買って、4年乗ったけど、こんな傷は無かったような気がする。
手の平を返そうとしてる日産に、ホンダが協力するなんて事はないと思うけど…
もし、そうなったら大変だぞ、気をつけろよホンダ! 調子に乗らせるなよ! 
ホンダの社長は英語が出来る莫迦だぞ、気をつけろよ! 
CB750Fのリバイバル版 を1日も早く出してくれ! 程度の良い中古を買いたいから。
あれ? シャトル・ヘッドライトのコーティング剥がれはもう諦めるとして…
左右ヘッドライト・左右テールランプの水侵入の水滴は、保証が効きそうだけど…?
これも、デーラーというか、販売店に行って確認しなくては! 覚悟しとけボケ!

そうだ、俺の現シャトルのリコール。 ブレーキの不具合。
応急的なプログラムを施してるらしくて? 今も不具合はなく凌いでるけど…
2024年の年末位には順番が回って来そうだと言ってたけど…  音沙汰無しだぞ?
あの営業マンはホント 糞ッタレ だな、参っちゃうな、どうしてくれようかね。

③のリアクタを取り付けたら写真アップと共に書き足す方向で。
 *3/7 取り付けた。 燃料の鉄配管には適当に巻き付けただけ…。
alt


alt

気が向いたらスパイラルを巻く… かも?





④ すぐに着ける訳でもないのに、売り切れだったんだけど…
  ふと見たら、在庫ありになったので懲りずに買い物。
  この小ささが重宝する所がある筈だから。

alt
*** 3/8 夜 まだ開けてない…  バリが出てたら嫌だなぁ… orz=3


追加でラジエターキャップ。 
 純正品でも導通が出ると思ってたけど、導通が出なかったから。 
alt

*** 3/8 届いた!  さて、導通テストで…
alt


alt

純正キャップだと赤同士は、導通が出なかった。
純正キャップで黄同士は、試してない… どんなだったかも、も~は、忘れた。
黄同士なら、純正キャップでも導通が出たかも? こんど試してみるかも…?
↓ココ=赤同士でも、導通は出なかった。   そんなもんなのか?
alt

けど、純正キャップで黄同士の導通が出ても… せっかくだから交換する方向で。
純正キャップでも、イロイロ試してみたいけど…  面倒だな~!
この水色シールのキャップがシャトルに嵌る事を確認してから、作業を始める!
ったく イイ年コイてる のに、詰めが甘いぜぇ… orz=3







追加で静電気パタパタ。
 大き過ぎたし、ピアノブラックがあっというまに傷だらけに…
alt
*** 3/8 先ッチョが硬い!  安宿の激安 歯ブラシみたいになってて…
こんなんじゃ、ピアノブラックに傷が付きまくるぞ! 
歯茎が痛いのが嫌で、高級歯ブラシを使ってる。
エビス・7列レギュラー・特にやわらかめ を愛用してる。
そんな 高級歯ブラシ のように、なんで先細にしなかった? アホか! ボケが!

*** 3/9 夜に更に書き足し! 先端がこの形状だとやりにくい! 
安いパタパタでもあるであろう 普通の形 にすれば良かったと後悔先に立たず…
↑これの 1本だけ が良いんだけど、どうかね? 大きいのは邪魔だしやりにくい。
上のポチった画像(\995円) のように先っちょがまっすぐだとこれまたやりにくい…。
とかく、この世は生き難い! ムキーッ! 


                            




⑤ 転載記事。

alt


↓***********************************

2025年03月04日
XML
カテゴリ:ミニストリー
the Technate of America、

​(拡大地図​)​

それは85年間も計画されていたことになる
誰も驚かないだろう
これらの悪魔は非常に長いゲームをプレイしている

主流メディア中毒者が想像できるよりもはるかに長い

ーーーーー

テクノクラシー社が1940年に発行した地図
Richard Sauder 2025年3月1日

ますます多くの作家、アナリスト、評論家が、ドナルド・トランプ、イーロン・マスク、そして彼らの背後にいる影の権力者たちによるテクノクラシー社と全体主義的なAI計画を理解し始めている。

​テクノクラシー社が1940年に発行した地図をご覧ください。​

テクネート オブ アメリカに含まれるものに注目してください。

アラスカ、カナダ、グリーンランド、アメリカ本土48州、メキシコ、中央アメリカ、カリブ海諸島のすべて、南アメリカ北部、大西洋のバミューダ諸島、太平洋のハワイ諸島、アリューシャン列島、ガラパゴス諸島、さらにサモア諸島、ミッドウェー島、太平洋北東部のさまざまな島々が含まれます。

この計画は、ドナルド・トランプのグリーンランド獲得、カナダ併合、パナマ運河の支配、メキシコでの麻薬カルテルとの戦争計画により、今日でもまだ実行されていることは明らかです。

太平洋の島々に関しては、米国はすでにハワイ、アリューシャン列島、ガラパゴス諸島、ミッドウェー島に軍事拠点を置いており、コロンビアにも複数の軍事基地があり、エクアドル政府とも安全保障協定を結んでいる。

これに、包括的な AI 制御グリッドへの近道が加わり、好むと好まざるとにかかわらず、北半球の約25%を管理する地域的な全体主義「政府」への滑りやすい坂道が急速に整いつつあります。(中略)

論理的に言えば、いわゆる米国は、Technate of Americaの正式な展開の前に崩壊/終了/終了/閉鎖される必要があります。

実際、ここ数日、ドナルド・トランプは連邦職員100万人を削減すると発言しています。

しかし、内緒話ですが、私は彼が嘘をついていると思っています。

あと半年も経たないうちに、何百万人もの連邦職員と請負業者が職を失う可能性は十分にあります。

システムの崩壊が本当に目的なら、連邦職員全員がすぐに失業し、米国株式会社が完全に崩壊するのは明らかです。

ドナルド・トランプは、「国家」全体をバラバラにするために送り込まれたゴミ収集車の運転手、いわゆる清算人/破産管理人です。

彼は、イーロン・マスクとDOGEとともに進めるでしょうが、ことはまだ始まったばかりです。

the Technate of Americaがオンラインになるためには、すべてが崩壊しなければなりません。

全体主義的なAIが運転席に座り、気が遠くなるほど巨大なSFの洞窟が果てしなく広がり、地下深くに何千エーカーものスーパーコンピューターがあなたの生活のあらゆる側面を制御する。

それが仕組まれているものです。

愚かなMAGAたちは、これをまったく理解していません。




↑***********************************

メキシコ湾がアメリカ湾になり…  カナダもグリーンランドも!
おまけに中央アメリカと、南はガラパゴス!  西は…   サモアまで!

白人主義の英国主催による トランプ大統領 なんぞ使い捨ての 歩金 に過ぎず、
日本なんて…  う~ん…  自粛。

もう始まっているであろう、国家破綻=預金封鎖までのカウントダウン。
日本は2回目の預金封鎖で、この文明では初めてになるであろう…
           世界規模の預金封鎖 まで、あと…  どれくらいだ!?
Posted at 2025/03/06 20:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月01日 イイね!

①2月 燃費系 ②USB給電メモリバックアップ用のコネクタも糞だ! ③水晶リアクター作成

いつも思うけど、月末最終日の夜に、1月分をスクリンショットしたいね。
あれ? 先月のを貼り足せば良いのか?  そうだね、そうしよう!

まずは、1月分。
alt



alt



alt


       ↑1月分 ↓2月分

alt


alt


alt


負荷の掛からないドライブなら短距離とはいえ… 
スマホアプリのドライブノートで 30km/㍑に乗る数値を始めて見たのは、
水晶リアクターを取り付け始めてから、2回目だと思う… 3回目か? 2回目かな?

alt
オイルキャップからの効果は分からないけど、感触はどんどん良くなっている。
見る人が見れば…  ココとココは無い方が良い! と言われる所も沢山あると思う。
でも、タバコに火をつけて眺めて…  よし、ココに取り付けよう!
と、閃いた所なので、基本的に引き算の取り外しや検証はしない方向で…。 (^^;






② パーツリストにも書いたけど…   この シナ製品 も  だった!

alt
OBDⅡに何度刺し直しても電圧がさっぱり安定しない。
クリップ部分の電圧を確認したわけじゃないけど…
デジタル表示が 0v~13v を行ったり来たり。
指でコネクタを抑えても… 全く安定しない!  ゴミ箱行き、確定! orz=3
これ、デジタル電圧表示が無かったら…  分からずにやってたと思う。
そうするとETCやナビが盗難防止プログラムでリセットされちゃうので、
デーラーに持ち込まないと… という面倒な事になってたと思う。
仮に電圧が安定してて、充電してたら…  車が燃えちゃった!
なんて事にもなりかねなかったから、結果オーライだったのかも?


ということで、AB YH あたりで売ってる物(エーモンになるのかな?)を見る。
その手の店で売れるような代物なら、ハズレが少ないだろうから。
という事で、amazonと値段を比べて安い方で買う!
で、バッテリを家に持ち込んで充電してる間に…
用意してる水晶リアクター。バッテリ-からボディGDのボルトに共挟みして取付。
あと、バッテリーを外したらアースターミナルがあったような気がするので、
そこ用の水晶リアクターを作成してそこにも取り付ける。
それらには、カーボンフサフサ端子も共挟みさせる。
バッテリを外してる間に、ラジエターのロア側(out側)ホースにも
水晶リアクターを取り付けたい! 平編み線に水晶連荘させたのを巻き付けて…
銅/アルミテープを重ね巻き。 
水晶リアクターとは別に、ホースをネオジウムで挟み込むのも忘れずに施したい!
バッテリーを取り外すことによって、取り付けられる所が劇的に増えるからね!
そのチャンスを生かして、除電/注入させたい!




*** 3/1 夜に書き足し (パーツリストに書き足したのをコッチにもコピペ)
もしかしたら、このまま使えるのかも?
青いランプと赤いランプが交互だったり同時だったり?で光ってた
原チャリ用バッテリーは繋いでないから、電流も電圧もそういうもんなのかも?
国内から発送する感じだと思う
どうだろう? もう一度、確認も兼ねてチャレンジしてみようと思う
直流を貰う側なのに測定? 
サブバッテリ(原チャリ用予備バッテリ)を繋いでないのに12v出てる? 
ますます分からん… orz=3
OBDⅡに刺したらテスターでクリップ部分の電圧を見て見ようと思う
デジタル表示や赤/青ランプに関わらず、安定した電圧が出てればイケル
という事になるし、電圧が途切れるようなら…
              やっぱりシナの糞品質=ダメという事になる
もう一度、確認してみる価値はあるかもしれない?
でも、火事には気を付けないと… 4時間~6時間も確認してらんないぞ!?
ど~するッ!?                 つづく


*** 3/5水の夜、更に書き足し。
予備バッテリーに このコネクタ を繋いだら、電圧表示は安定してる。
電圧表示はランプ消灯。 電流表示の時はランプ赤点灯だったかな?
で、電流表示は、000~002でパラパラと数字が動く感じ。
ということは、コネクター側の接触不良かも?
赤と青のランプが交互だったり同時だったり?で光ってたから、もしかしたら…
電圧と電流の切り替え表示だったのかもしれない?
あれ? 青ランプってなんだ? もう外国語だけの説明書は捨てちゃったよ!
英語表記ならスマホカメラで通訳出来たかもしれないなぁ… orz=3
明日以降の気が向いた時に、OBDⅡにコネクタを刺して、
バッテリはまだつながずに、テスターで電圧/電流のそれぞれを計れば… 
電圧がずーっと安定してて、電流が微量でパラパラ動くようなら…
イカレてなくて使えるという事になると思う?
                      文字制限を超えるまで続く



***3/6木 分かった! イカレてなかった! 

動画がPCに送れないから、文字で…
ショートしないように OBDⅡコネクタ に刺すと…
赤ランプ点灯          電圧 12.6v で安定してる。
赤/青ランプの同時点灯   電流 000~004 でパラパラ動く。

ちゃっちぃ~クリップ側で電圧を計ると、11.45v~11.97v で安定してる
電流は 0.11mA で安定してる。
ということで、俺が理解してなかっただけでした!
今日と明日はアレで、3/8土曜~3/15まで出勤なので、それ以降の気が向いた時に。
バッテリテスタで計ると電圧は低めで LOW が点いてて、CCAも低いとはいえ…
中古購入時(10ヶ月前)に新品に交換してあるバッテリなので先送りにする。
そうそう、ナビを前車から現車に入れ替えて貰った時に、エラーで使えなかったから
デーラーに持ってって、使えるようにしてもらった。
盗難防止プログラムが起動したんだと思うけど、そのまま引き渡すなよボケカスクソ!

ということで、完結した。 星の数は1つ増やして ★★ とする。
どうせすぐに壊れるだろうから ★★★ にはしない 方向で。
もし… 万がいち… 億がいち…
3回連続で、きちんとバックアップされてたなら… ★3つに昇格するかも!?





③ 水晶リアクター作成。
alt

下段だけ、長方形ネオジウムが行方不明で、諦めて DAISOネオジウム で作成した。
その後… アストロのマグネットトレーにネオジウムを入れてた鉄箱がくっついてた!
ということで、中段と上段は、長方形ネオジウムで水晶リアクターを作成した。
今現在つけられるのはエンジンルームの運転席前にある ENGブロック?用=下段だけ。
片方はM6ボルトに共締めして、アルミブロックから2本突き出て先端が尖がってる…
M10か? M12くらいのネジ山に、被服を剥いてどちらかに巻き付けようと思ってる
んだけど ここは独立させた方が良いのかも? と思えば 単独 除電/注入 に変更する。

あとの2つ上段/中段は、バッテリーを取り外して室内で充電してる間に取り付ける。
全ての水晶リアクター端子側には、フサフサカーボン端子を共挟みさせる。
上段のバッテリ下というのは見えるんだけど手が入らない M6ボルト の集合アースに。
                               つづく


Posted at 2025/03/01 12:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | デーラーの燃費アプリ | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
2345 6 78
9 1011121314 15
1617 1819 202122
232425 26272829
30 31     

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2024 04/27~ 3年落ち・車検切れ・11.109km HYBRID X センシン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
アクシス トリート ピンクナンバー
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
過去所有: ホンダ シャトルハイブリッド X 前期 DAA GP7 ホンダセンシング ナ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
2021年6月 21.800kmで、エンジン不調で廃車に。 オイル交換をさぼった代償だ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation