①
リヤ・アーチフィン、高さ変更をしよう!
↓ビフォー
1つ下のビスで止めたらどうなるか? を見ようと思って…上のビスを外して抜いたまま、1つ下のビスを外してソコに取り付けようとしたら…
裏側の樹脂がズレて、穴が合わなくなったみたいで、ビスをナメちゃった!
↓アフター予定位置。 位置を下げようと思う。
今どきの位置が、↑この辺なのかな? と。↓2本とも、裏側の樹脂の穴位置からズレた感じになっちゃった。
↑ビスの頭を 2本も ナメチャった… orz=3リヤタイヤ後方のアンダーカバーを外して裏から微調整すれば入ると思う。
でも、そこまで気力が無いから、ビスだけ交換して適当に取り付けるつもり。
思ったよりも、この両面テープが強力で、ケミカルを使わないと剥がせないかも?黒マジックの位置は、バンパーとフェンダーの高さズレで、除電両面テープとの境。
綺麗に両面テープの糊を剥がしたら… 浮かないように湯煎して少し曲げようと思う。
と思ったら… 手で簡単に曲がるし、なんとかなりそうだ。
まずは、このパーツと、フェンダーの両面テープ糊の除去。
そしたら、なんとなく曲げて… またテープを張る。 > 貼った!

下部分は、除電両面テープ 薄い
上の隙間が出ちゃう方の厚さは 0.8mm。 これでナンとかする!
ペンインパクトに普通のプラスビットだと、斜めになり短くて舐めやすいから…
長めのプラスビットを買わないと!
カナードを貼る準備は完了してて、いつでも出来るんだけど…
位置だしとか段取りがチョイと面倒でさ… まだまだ暑いから延期で。
そうそう、車のドライビングサポートで…
信号待ちで停止してるとき、前の車が進んだら教えてくれるんだけど…
一番前で信号待ちしてる時は、青になっても教えてくれない。
それも教えてくれたら良いんだけどな~!
と、思ってたら「そんな設定がある」みたいなんだけど、
どこで変えられるのか分からず…。
純正ナビの設定で出来るんだろうか? と、ググったけど分からず!
win 11 にしてから、AIの余計なお知らせとかが増えてるだけで
知りたいことに上手い事たどり着けないのがムカツクぜ。
ホンダの販売店に行くのは… 担当者?のアイツに頼むのと思うとムカツク。
今までお世話になってたデーラーに、信号待ちお知らせの設定変更に行こうと思う。
舐めちゃったビス(2本)も頼もう。 そ~だ、そうしよう!
こないだ行った都内某所。
帰りの高速で、夏の空だった。
②
話は変わるんだけど… 原チャリのバッテリー。
ストック 7A-BS
乗せ換え後 9-BS に容量アップした。 *台湾 YUASA Amazon限定品
2021 12/20 15.666km バッテリー初期充電後に交換 7A-BS → 9-BS
2024 09/08 20.499km 12.94vなのに、キックでなんとかかかる状態
バッテリー充電(14.77vで充電)後 → 13.41vで搭載
乗せ換え直後でも、エンジンがイッパツで掛からず…
こりゃ~、ど~ゆ~こった?
セルは元気に回るのに、エンジンが掛かりにくい。
まだ夏だというのに? 取り外して解放電圧が 12.94vでこんな症状になるなんて…。
交換後、満3年を過ぎたバッテリーの CCA を自力で計れないので、分からずぅ。
最近だと… プラグを純正品に変えてるし、エアクリ(大小2個)も変えてるし、
オイル交換もしたし、メタライザープロも入れた。
随分前に、バッテリーのマイナス端子に放電端子(ネオジウム付き)を装着してるし…
でも、セルモーター本体のマイナス端子側は… もしかしたら何もしてないかも?
プラグコード・キャップの劣化?
それか… スターターリレー・アッシーの劣化か? *頼んでも 5kで収まりそう?
原チャリのバッテリーは… 車のように容量アップしない方が良いのか?
シャトル・ハイブリッドだと、バッテリーの容量アップはしない方が良いらしい。
どうやら… 充電しようと頑張るからエンジン作動時間が多くなるらしい。
原チャリもそんな感じで、容量アップしない方が良いのかも?
10年落ちともなれば… そんな気もする、シランけど。
さて… どこから手を付けよう?
バッテリー交換は その場しのぎ に過ぎず、年明けには再発しそうな気がする…。
で、バッテリーのストックサイズと容量アップバージョン。
安心の? デイトナバッテリーはどうだ?
あらら? 容量が大きい方が安いなんて事があるのか…
じゃ、台湾ユアサでも調べてみようと思うけど・・・
一番効果が出そうなのが、スターターリレー・アッシーの交換かな?
③ 狙ってる物。
amazon で、3枚~7枚ある写真の詳細をクリックしても反映されなくなったよ?
たとえば、掃除機で パワー と ハイパワー の値段の違いを…
と、クリックしても、写真が変わらないし、F5で更新しないと写真が変わらない。
Amazonの悪口ばっかり書いてる俺だけなのか?
それとも、誰もがそうなっているのかも?
ピンク原チャリのバッテリーで… 9-BS なんだけど…
なんだか背の高いのもあるらしく、間違わないようにしないと!
ということで、せっかくだからデイトナのにしようかと思ったら…
バッテリーのビスが落ちて面倒らしいし最低評価の % も多いので、台湾YUASAかな。
と、思ったけど、少しだけ安いデイトナにしてみるかな?
で、掃除機。 バッテリータイプは車にも使えて良いんだろうけど…
MAXパワーで、8分とかしか持たないんじゃ話にならんがな。
ということで、コード付きを探してるんだけど…
パワーとハイパワーで… 値段の 2倍の価値 があるのか?
ダイソンなんて買うつもりもないし、シナじゃなきゃ良いかな? と、思ったけど…
パワーで 100w。 ハイパワーで 200wなのに… 何故に↓こうなる?
商品の仕事率の w 表示とは… なんぞや?
燕三条で、300人の会社 というから、新潟の会社みたいだけど…
どうして比較商品の右側に、旧型?の右側を表示してんだ?
まるで、シナのように意図的だな…。
日本人なら、こんな↑文章のまま載せないだろ? どこのシナだよ?
あれ? amazonの詳細写真が変わるようになった。 なんだこれ?
それぞれの商品の最低評価を見ると、見えてくるような気がするんだけど…
最低評価の辛口評価を読み進めると… 買う気になれない! 参った! お手上げだ!