黒いカバーを、使えないクリップ外しで剥がして… エア吸入ダクト先端?
シリコン刷毛を薄く切った奴を貼り付けてた。 こんな感じ。
それを撤去して、ゼオライト入りの水晶リアクターを貼り付け。
こんな感じ。 水晶リアクターは、全て ゼオライト入り にしてる。
過ぎたるは及ばざるが如し!
それは分かってるんだけど… 貼り付けたかったんだからしょーがない。
で、運転席の右膝前にあるココにもリアクター取り付け。
↓赤丸に M6端子でリアクタを作成して取り付けようと思う。 左右対称にする感じで。
↓クリップ外しで外そうとしても… 使えない! コレ、さっぱり使えない!
↑赤丸の凹んでる所じゃなくても、先端で摘まんで上げるのに苦労する。
不器用とか器用とかの話じゃない、話になんねーぞ!
非常に難儀だから… マイナスドライバで上げてこのクリップ外しで抜く…
これぞまさしく愚の骨頂!
ということで、星の数を1つに降格させた俺は、キチガイか?
これは、ホンダ車 特有 なのかもしれないなぁ。
コレさ… 嵩張るし凄い邪魔なんだよねぇ… ってな感じで、後悔先に立たず!
リヤガラスに砂ホコリが吸着しまくってるのは…
↓このマグネットが、S/Nのアレで、引き込んでるからかもしれない!?
気が向いたら検証してみようと思う、気が向いたら。
士別フィンが値上がりするらしいよ!
シナで パチモン を作ってないのかね? 売ってれば買うよ、値段で気分は変わるけど。
ホムセン。 間隔が狭過ぎるんだよね、ニッパーで切って間引くのは面倒だなぁ。
↑コレはとっても お手頃価格 なんだけどさ。
シャトルってさ、同世代のトヨタと比べると下回りの整流にヤル気を感じない。
ホンダはやっぱり莫迦なんだ! と思うくらい感じない。
ホンダで褒めたい所なんて、創業者の本田宗一郎氏と…
N-BOX の 左ミラーだけ だよ。
あと連続三角ノコギリ状のアレね、シェブロン。
シビックのリヤスポ裏のあの形状をシリコンで各色作ってくれないかね、シナで。
風上は細いカッターで切れるほど薄く、風下はしっかりした厚さで。
自家用車にトラックまで売れるから、あっという間に元が取れるでしょ。
艶あり柔らかシリコンで、白・黒・赤・シャイニンググレーメタリックの4色。
あれ? シナに熱望してる自分に驚いちゃたよ、参ったねこりゃ。
今日はいつものエネオスで@1.200円のドライブスルー洗車して綺麗に拭き上げて…
ミラー下のヨダレ痕が出る所と、グリルメッキ部分とヘッドライトだけを…
お試し価格(激安=ミニボトル1本@500円送料別)の…
気休めガラスコーティングで仕上げてみた。
もう屋根もボンネットも水垢・ウオータースポットが取れないくらいに痛んできた。
ホンダなんぞでコーティングするもんじゃないね、早く親水コーティングにしたい。
空気圧の確認をしようと思ったんだけど、止める所が無くて諦めた。
練馬のオーシャンで、親水コーティング。
遠いけど、そこで綺麗にさせたいぞ!
がしかし… 競馬も宝くじもサッパリ当たらないんだよねぇ、困ったもんだ。
もっと気合を入れて頑張らねば! ばッ!
Posted at 2025/04/15 21:46:50 | |
トラックバック(0) | 日記