
7月下旬にCX-8に乗り替えてから初めてファミリーキャンプに行ったのですが、とても良いキャンプ場でした。
オドメーター7,777kmをご報告した時の写真ですが、外気温表示の通りの酷暑…
それでもキャンプ場が標高610mと高地にあり快適でした。
夏キャンプは高原などの標高の高いところや木陰の多いところ、川辺などが良いですね。
場所は、東名高速の御殿場ICから車で10分くらいの立地、箱根外輪山に位置します。
上の地図で左の方の黒く四角で囲ったところです。左が北の方角です。
箱根外輪山最高峰の金時山へ続く、乙女峠への登山道の入口もあり、登山の起点にもなりそうです。

(写真は公式HPより)
管理棟で受付を済ませて予約した区画4のサイトへ。
小道を挟んで区画1〜6が富士山側、7〜13が山側(箱根側)に並んでいて、写真の奥が富士山の見える方向です。
予約は電話でしか出来ないオートサイトですが、ハイシーズンの週末にも関わらず偶然にキャンセルが出たようで予約が取れました。
どのサイトも隣接するサイトとの間に生垣があり、プライベート感もあります。
コロナ禍、かつ、ちょこまか動く子どもがいると、植栽などによる区画分けは助かりますね。
CX-8の3rdシートを倒して、大きな2ルームテントやテントマット、インフレーターマット、寝具や着替えなどなど…
いくつか新調して沢山の荷物を詰め込みましたがまだ余裕があり、乗り換え前のコンパクトカーでは考えられないキャンプでした。
乗り換えにより出来る事が一気に増えて夢が膨らみます…
初日は曇りで、写真のように富士山は見えても何となく輪郭が分かる程度でした。
それでも出発前日までは梅雨明け前のような激しい雨が続いていたのでキャンプに行けただけでも幸運でした。
適当にテントで夕飯を済ませて、温泉へ…
貸切り風呂がまだ安心だね、と話しながら最初に車で1分の「富士八景の湯」を訪れたのですが、家族風呂が予約で一杯だったため諦めて、車で10分の「木の花の湯」へ。
御殿場プレミアム・アウトレットの敷地内の日帰り温泉施設で、貸し切りの半露天風呂もあります。

(写真は公式HPより)
こんなお部屋を1時間借りて家族でチャポン…
夜だったので簾で景色を見ることが出来ませんでしたが、いいお湯でした。
箱根も近いので少し足を伸ばしても良いですね。
いつまで家族で入れるのやら…
その後、キャンプ場に戻ってテントの寝室側に寝床を作って就寝。
いつまでも、虫の音のみが聞こえてきます…
夜が明けて、うぐいすとひぐらしの声で目覚めて洗面に向かおうと立ち上がると…
裾野まで稜線が見える富士山を拝む事が出来ました!
下手な写真のせいで感動が伝わらなそうです…
サイトの大きさは11m×5.6mで、写真だとCX-8やテントが大柄過ぎてサイトが小さく見えてしまいますが、問題なく入りました。
朝食も適当に済ませて、11時にキャンプ場を後にしています。
富士山だけでなく、麓の御殿場市街の夜景も綺麗に見えるキャンプ場です(下に見えるのは管理棟の屋根です)。
このキャンプ場の良いところを挙げてみます…
・天気が良ければどのオートサイトからも富士山や御殿場の夜景が見える
・サイトから富士山が見えるキャンプ場の中でも、都心からのアクセスが良い
・水場や電源も区画内にあり、手洗いもその場で完結する
・サイト数が少なく静かで落ち着いた雰囲気
・スタッフの方が皆親切
・レンタル品や売店の品揃えが充実しているので、初心者にも優しい
・アルコール類を含めた飲み物の品揃えも豊富
・トイレや炊事場が綺麗
・東名高速御殿場ICから車で10分程度とアクセスが良い
・御殿場プレミアム・アウトレットから車で10分、富士サファリパークや富士山こどもの国から約30分と観光地が沢山
・箱根も近く仙石原すすき草原から車で15分、強羅駅も20分
・徒歩5分以内に乳児風呂(家族風呂、現地で要予約)もある温泉施設がある
・キャンセル料がかからない(コロナ禍で子どもがいるとありがたいですね)
etc.
弱点としては…
・サイト数が少なく(オートサイトで13区画)、予約が取りにくい
・富士山側の並びは、生垣により座った状態から富士山が見にくい

(写真は公式HPより)
ファミリーにも向いているキャンプ場と思いますが、もう一つ弱点を挙げるとすると小さい子どもの遊び場が少ない点でしょうか。
ただ、サイトの中で、好みの石を探したりそれを並べたり、水道で遊んだり、侵入してきた虫と戯れたり、よく分からない遊びをしたりと、子ども達なりにとても楽しそうにしていました。
子どもって遊具がなくても何かしら勝手に遊びを見つけますよね…
キャンプの子どもへの良い影響は沢山言われていますが、創造力を育む機会としてのメリットも実感したキャンプでもありました。
帰りに御殿場ICを挟んでキャンプ場の反対側、車で20分程度の場所にある御殿場の桜公園に寄り道。
遊び回っても親も疲れない程良い広さで、管理もき届き、綺麗な芝で敷き詰められていて気持ち良い場所でした。
市街地から少し離れているためか、あるいはタイミングが良かったのか、我が家の他に子連れは1組しか遊んでいませんでした。
大きなローラーすべり台2台やアスレチックもあり、自宅でも人間すべり台?(伸ばした親の脚を滑り降りる遊び…)を繰り返し求めてくる子どもにも好評でした。
天気が良いと富士山を間近に見ることが可能なようです。
木陰のテーブルやレジャーシートを敷いたりでランチをされていたり、テントを張ってのんびりされている方もいらっしゃいました。
暑かったので自販機にあったセブンティーンアイスを皆で…何年振り…いや何十年振り⁉︎
とにかく、子連れの方の寄り道におすすめの公園です。
コロナ禍でのキャンプは、感染リスクを上手く回避しながら出来るレジャーとして魅力的ですよね。
最近言われているエアロゾル感染に関してはオープンエアなので気にしなくても良いですし、飛沫感染もキャンプ場やサイトを選ぶことで安全にリスク回避が出来るように思います。
フリーサイトにもメリットが多いですが、このキャンプ場のように区画サイトに幅のある生垣があると、自然に他と距離がとれて子供がちょこまかしても迷惑を掛けることもなく、水場のあるところは特に手洗いもその場で気兼ねなく出来て助かります。
コロナ禍が長く続くようならまた近いうちに行けたら良いなと思っています。
近場にお住まいの方がいらしたら如何でしょうか。

(写真は公式HPより)
ここからは本当に蛇足です…テントに興味のある方だけ…
新調したテントがとても良かったのでちょこっとご紹介です。
Colemanの「タフスクリーン2ルームエアー/LDX+」です。
今年7月に新しくマイナーチェンジされて、これまでの「ダークルームテクノロジー」による遮光性能(中は真っ暗!)に加えてメッシュ部分が変わって換気効率が上がった商品です。
更に別売の専用ファン「リバーシブルファンベンチレーション」により強制換気が可能となり暑い夏でもより涼しく快適に過ごせるのでかなりおすすめです。
コロナ禍で換気も出来るメリットも大きいですね。
ファンを使うと体感的に-5℃と謳っていますが確かに誇張ではない気がしました。
明けの朝はテントに日が当たりつつ、ファンのバッテリーも切れてしまい少し寝苦しくなりましたが、バッテリーを変えてファンを回すことで確実に涼しくなり、二度寝が出来ました。
設営も簡単ですし、2ルームのテントを考えている方に、是非、おすすめしたいです。
以上、ダラダラと長文失礼しました… 少しでも参考になる方がいらっしゃったら嬉しいです。