• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PUI PUI アビーのブログ一覧

2022年05月26日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!5月29日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


マツダ車、SUV、3列シートと自分にとって初ものづくしで1年前の納車前は不安だらけでしたが、今では心強い、家族とも親友とも相棒ともつかない不思議な、大きな存在になっています。


そして1年間、あっという間でしたが、この車やみんカラを通じて新たな発見があったり、人との繋がりが増えたり、良い思い出が出来たり、特別な1年でもありました🚗💨
これからも一期一会を胸に…


以降、テンプレートに沿って簡単に…

■この1年でこんなパーツを付けました! 

自分の中で満足度の高い順に3つだけ…取り付け順や思い入れの強い順とも、たまたま一致しています。

① Rafinad レザーシートカバー ハーモニアス(ツートンレザー)スノーホワイト×ブラック
 
見た目の好み、フィッティング、座り心地、快適性、メンテナンスのしやすさ、耐久性など、どれをとっても今のところ大満足です。
納車のテンションそのままで取り付けて、愛車の歴史とも一致していて、個性と愛着にも繋がっている気がします。
84イイね!(2022.5.26時点)は自分の記事の中では一番です。
ありがとうございます🙇‍♂️


レフィナード レザーシートカバー ハーモニアス(ツートンレザー) スノーホワイト×ブラック

② マツダ(純正)Black Tone Eddition グリルフィン

レザーシートカバーとの組み合わせでメリハリや、さり気ない個性が出て、満足度が高くてお気に入りです。
流石の純正品質です♪


マツダ(純正)ブラックトーン エディション グリルフィン

③ パワーシート ワイヤレススイッチ

助手席パワーシートの利便性が格段に上がって家族からも拍手喝采を受けました👏
出遅れ感もありましたが、みんカラでの反響も高くて嬉しかったです😊


パワーシート ワイヤレススイッチ


■この1年でこんな整備をしました!

これも印象深いものだけ3つ、理由とともに(順不同)

①グリルフィン取り外し
…みんカラの整備手帳に助けられた度合いが一二を争います。整備手帳って凄い😲


グリルフィン取り外し

②ドアミラーガーニッシュの交換
…愛車に負荷が掛かるかもしれない初いじり、かつ初、整備手帳です。


ドアミラーガーニッシュ交換

③助手席パワーシートワイヤレススイッチの取り付け
…素人の自分にとってはこの1年では最難関、かつ満足感の高さはピカイチ✨
これもみんカラの整備手帳頼りでした🙇‍♂️


助手席パワーシートワイヤレススイッチの取り付けについて


■愛車のイイね!数(2022年05月26日時点)

446イイね!
沢山のイイね!ありがとうございます😭


■これからいじりたいところは・・・

同じくパッと浮かぶもの3つだけ…
既に結構満足しているので、いじりは減りそうです…


⭐︎リバース連動ミラー下降装置の取り付け
…素人の自分には色々と難しそうですが…

⭐︎360°ビュー・モニターのワイヤレススイッチの取り付け
…純正のスイッチにソフトクッションをつけたら意外に良かったので、余力と勇気があったら…

⭐︎音響関係(漠然…)


■愛車に一言

いつも楽しい時間と安心をありがとう!
これからもよろしくね〜


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/05/27 15:09:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月25日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年! 4月1日でみんカラを始めて1年が経ちます!

 偶然このような機会を頂いたので(自動的にストリームのトップにテンプレートが出てくるんですね…)、みん友の皆さんに一言、感謝の気持ちをお伝えしたくて記事にしています。

 いつもイイね!やコメント、メッセージをありがとうございます😭

 この一年の間に、何のグループにも所属していないのにオフ会に誘って下さったり、励みになるメッセージを頂いたり、記事のミス(例:ナンバープレートをそのまま出すなど(-。-;)をそっと教えて下さったり、変な投稿にイイね!をして頂いたり…いつも温かく接して頂きありがとうございます🙇‍♂️

 SNSをやった事すらない、少し前にはみんカラは名前くらいしか知らない自分が、何気なく、でも恐る恐る1年前に登録しましたが、ここまで充実したカーライフを送れているのは間違いなく、みんカラや、温かく接してくださるみん友の皆さんの存在のお陰です😊

 1年目を前にして定期便や車種別PVランキングで一瞬1位になることがありましたが、1年前には全く想像だにしませんでした…たまたま訳あってみんカラに費やせる時間が急に増えた事もあっての偶然の産物なので、恐らく金輪際ないかと思いますが😓


 仕事やプライベートにも張りが出て、今のところはネガティブな影響もないと信じていますが、SNS依存に嵌るなどして、自分や周囲の人が逆に不幸せになる予感がするまでは、細く長く、続けて行けたらと思っています。



 みんカラって、ただの車好き⁉︎の方の率直で的確な意見が聞けたり、自分では気付けないアイデアや有益な情報やアドバイス、勇気を貰ったり、色々な感情を共有出来たりと、とても素敵なコミュニティですよね。

 一つの趣味でこれだけの広がりや奥深さを持っているのは、きっと、車と言う工業製品の底知れぬ魅力によるものもあるかと思いますが、車が、車好きに限らない私たちの生活に強く根ざしている事の現れではないかと思いますし、そこを共有できるみんカラの魅力に繋がっている気がします。
 そしてそのみんカラの魅力を支えているのが、皆さんのポジティブなエネルギーなのではないかと思っています。
 

 まだまだ勉強させて頂く方が圧倒的に多い身です。
 細々と、良いと思える情報、共有したい事があったら発信して行きたいと思いますので、これからも仲良くして頂けたら嬉しいです!
Posted at 2022/03/25 14:38:44 | コメント(10) | トラックバック(0)
2022年02月27日 イイね!

千葉フォルニアに行って来ました!

千葉フォルニアに行って来ました! いつか行ってみたいと思っていた千葉フォルニア…写真映えする(ハズの^^;)場所として人気ですよね。

 たまたま東京湾アクアラインを使って千葉まで往復する用事があったため、少し足を延ばして寄り道をして写活とリフレッシュをして来ました^ ^

 何と、アクアラインの木更津金田ICからも車で10分もかからず目と鼻の先でした。
 アクアラインを通る事があるのにまだ行かれた事のないような車好き、ドライブ好きの方は、天気が良ければ是非、何かの機会に寄って欲しいと思えるおすすめスポットになりました^ ^


 説明不要かも知れませんが、千葉の袖ヶ浦海浜公園まで南北に一直線に続く海沿いの道の海側の緑地帯に、ヤシの木🌴が綺麗に並んでいます。片側二車線で広い市道です。

 電柱やガードレールもなく抜け感のある海と空、遠くのアクアラインやベイエリアの高層ビル群などの景色、海風などが心地よい空間でした。

 千葉フォルニア内にゆっくり休む場所はないですが海浜公園は無料の駐車場が300台近くあって一休みするのにも良さそうです。


 海岸の西側に東京湾があり、確かにカリフォルニアの西海岸を思わせる雰囲気です、と言いながら、カリフォルニアに行った事は一切ありません(-。-;
 工業地帯なので徒歩圏内に公園以外の楽しめるスポットが沢山あるような場所ではないでそこは要注意です。



 場所はGoogle MapやMy Mazdaアプリ(上の写真)でも「千葉フォルニア」と検索すると出るようになっていました。
 道路の正式名称は「南袖海浜公園通り」のようです。

 今回は丁度、上の地図の千葉フォルニアと記載のある辺りで写真を撮りました。



 混雑を予想していましたが、平日の昼過ぎだったためか、まばらに素敵な車がぽつぽつと停車している感じで、他車の映り込みや感染リスクを気にせずに写真を撮る事が出来ました^ ^



 天気も良く、とても良い気分転換になりましたが、同乗の家族も、少し降りてしばし遠くの景色を眺めたり、必死になって写真を撮っている自分も眺めたり(本人談)で⁉︎リフレッシュ出来たようでした。
 付き合ってくれて感謝です🥲



 大型車がそれなりにスピードを出して通るので、写活に熱中し過ぎて車と接触したり、通行の邪魔にならないように是非注意して下さい!
 現場や袖ヶ浦の観光協会のHPには、中央分離帯(写真左)での撮影や車道の横断への注意書きがあります。

 道路の東側はカリフォルニア感は少ないです。



 幸い晴れていたのでアクアラインや海ほたる、高層ビル群やスカイツリーなどが見えましたが、天気によっては富士山が見える事もあるようです。
 何と、アクアラインやスカイツリー、リアの写真など、映えそうな写真を撮っていません(-。-;

 西海岸なので夕焼けが特に綺麗なようで、画像検索すると素敵な写真が沢山出て来ますよね😲マジックアワーの写真とか…

 夕焼けや富士山が撮れたり、へなちょこな写真技術が上手くなって綺麗な写真が撮れたらまた投稿したいです。
 夕方だと帰りの川崎方面行きのアクアラインの渋滞だけが心配ですが…



 いつか感染を気にせずにまた大切な人と何かの機会に立ち寄って、近くの国内有数のアウトレットモールや美味しい食事も楽しめたら良いな…願わくはもっと素敵な写真を撮って発信も出来たら良いなと思えた、小さいながら夢の膨らむ寄り道になりました。
Posted at 2022/02/27 11:23:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年11月27日 イイね!

久しぶりの家族旅行 CX-8とこれからも

久しぶりの家族旅行 CX-8とこれからも初めてのブログ投稿になります。
SNSすらやった事がなかったのに無謀ですし、単回で終わってしまうかも知れません…

何かの節目だったり、みんカラの皆さんと共有したい事があった時に投稿出来たら良いかな、と思っています。


コロナ禍で仕事柄だったりプライベートだったりで、最近、当たり前が当たり前でない事を殊更感じていたので、紆余曲折がありながらも家族皆がそれなりに健康である事、その家族と新しい愛車で旅行が出来たこと、偶然が重なり素敵な宿にも泊まれた事など、色々な事がかけがえの無い事に思えた、幸せな旅行でした。

宿泊をするような旅行も2年以上ぶりになりました。

旅行先は箱根でしたが、諸事情もあり大勢の集まりにも参加できず、箱根のオフ会に誘って頂いた方に改めてお詫び申し上げます。

箱根は自宅からのアクセスの良さや、好きな温泉や自然も豊富で、かつドライブコースも多く大好きな場所です。


厚木小田原道路を抜けて箱根湯本駅の駅舎とともに、小田急ロマンスカーMSEが見えてきたところです。


電車も昔から好きですが、電車との比較の中で、周りを気にせずに、家族と気兼ねなく会話も出来ること、自分や家族の希望や状況に臨機応変に対応出来ることが特に車の魅力と感じています。

CX-8はそれらを高い水準で叶えてくれる車でもある事を改めて実感する機会にもなりました。

静粛性が高く、日常と変わらない声量で会話できて、どんな路面でも会話を弾ませる事が出来た気がします。
ファミリーカーとしての利便性や快適性も高く感じていますが、ペダルワークや外気導入など、どう頑張っても長距離だと酔ってしまう子供が今回の旅で全く酔わずにいれた事も嬉しい誤算でした。

車酔いがなかった理由については後から考えて見たのですが、後席に行くに従って座面が高くなっていて後席の視野が比較的開けている事、Gベクタリングコントロールプラスで予期せぬ前後左右の加速Gがかかりにくく、乗車姿勢も安定する事、何より心理的要因が大きいと言われている車酔いに関して、不安や緊張が少ない事が大きいのかも知れません。
もちろん、色々な要因や体質もあるかと思いますので絶対ではないですが…


初日はあいにくの雨でした。
直前にスタッドレスに履き替えたのですが、ドライとウエットの路面、いずれでも問題なく、快適な運転が出来ました。


箱根強羅に向かって国道1号線を登っているところです。


訪問した11月の中旬と下旬の境目のあたりは箱根の紅葉は大分進んでいて、特に標高が高くなるにつれて色あせや落葉が進んでいましたが、その位の時期も好きです。


チェックイン開始の時間に合わせてお宿に直行しました。
コロナの不安が拭い切れてはいない我が家は、お宿でのんびりする事に決めていました。


お部屋から見える木々の紅葉も少し色あせや、雨のためか落葉が進んでいましたが、木の匂いや温もりが感じられるお宿で、雨の匂いと静けさがむしろ日常と隔絶した雰囲気を作ってくれて素敵な空間でした。


翌日の晴れた日の、お部屋の窓からの景色です。
周囲の森と、箱根外輪山に優しく包まれるような感覚でした。

全てのお部屋にある源泉かけ流しの客室露天風呂や泉質の違う大浴場、どちらも素晴らしく、お食事やおもてなしも含めて今まで泊まった宿の中でも一番だったように思います。
自信を持ってお勧め出来るお宿だったのですがこれ以上詳細情報が出せないのが残念です。

2回目に大浴場に向かう時の、期待に満ち溢れた子どもの表情はずっと忘れないような気がします。

ふるさと納税や福利厚生などをフルに使って少し背伸びをした宿泊でしたが、ふるさと納税で得たポイントも訳あって期限を延ばして頂けたり、紅葉の季節にお休みを貰えたり、お部屋にキャンセルが出たり、コロナが一定程度に落ち着いていたりと分かりやすくご厚意や偶然が重なり実現したものでした。


午前11時がチェックアウトの時間なのでギリギリまでお宿にいました。


納車して半年の間で、みんカラの皆様の書き込みを参考にさせて頂き、我が家にとって快適で愛着の持てる車にする事が出来ました。

みんカラと出会っていなかった前車では、もちろん愛着はありましたがここまでの満足感は得られませんでした。



その後、強羅から芦ノ湖スカイラインを南下して元箱根方面に向かいました。

前日の雨が空気中の汚れを洗い流してくれたお陰か、富士山も綺麗に望む事が出来ました。
心が洗われる思いでした。



駿河湾も綺麗に望む事が出来ました。

峠道で海と湖、富士山が綺麗に見えて、それ程混雑もしていない芦ノ湖スカイラインは、天気の良い日は是非おすすめしたいです。
もしかしたら北上する方が視線の先に富士山が見えるのでより楽しめるかも知れません。


お昼は適当に車内で済ませて帰りは小田原にある子ども向けの遊び場、わんぱくらんどに寄りました。

起伏に富んだ広大な自然の中に大型遊具や乗り物が多数あったり大きな吊り橋などがあり、未就学(〜小学校低学年くらいまで?)のお子さんには夢のような公園ではないかと思います。
子ども達が声を上げてはしゃいでいました。

ここでの子どものオムツ替えや着替えも、3列目のシートを倒してリアゲートを開いて出来たスペースで楽に出来ました。


子供も含めて多人数が安心して移動が出来て荷物も沢山積めて、それでも取回しもそれ程苦にならないギリギリのサイズ感、家族との会話も弾んで長距離でも皆元気に過ごす事が出来て…
11月中旬のマツダの決算報告で、今後CX-8の生産終了の見込みが濃厚になってしまったので、今の自分のライフステージで、モデルが無くなってしまう前にこの車に出会えて本当に良かったと思える旅でした。
仕方ないのかも知れませんが、モデル廃止になってしまう可能性が高いのが本当に残念です…
これからも長いお付き合いが出来ればと思っています。



コロナを乗り越えて新しい生活が始まる予感がした旅でもありましたが、新しい生活を新しい車と共に歩んで行ける幸せと、同じ趣味を持つどなたかとその事を共有できる幸せも感じながら投稿させて頂きました。

これからも、今の感謝の気持ちを忘れずに、車との思い出などを、時々は投稿できたらと思っています。
Posted at 2021/11/29 19:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月16日 イイね!

ファミリーカーとしても満足度の高い、スタイリッシュな多人数乗車モデルのSUV

3列目までしっかり乗れる大柄なボディなのに取り回しもギリギリ苦労しないサイズ感と走行性能、洗練されたデザイン、衝突安全性や先進安全装備などからくる安心感など、個人的には代わりになる車は現時点では見当たらないです。
Posted at 2021/08/16 21:56:55 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「ファミリーカーとしても満足度の高い、スタイリッシュな多人数乗車モデルのSUV http://cvw.jp/b/3349336/45383014/
何シテル?   08/16 21:56
PUI PUI アビーです。よろしくお願いいたします。 みんカラを通してクルマの底なし沼に…みんカラ歴も4年なので勉強させて頂くことの方が多いかと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

飛び石即日タッチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 02:10:35
2023晩秋_CX-8で行くふもっとぱらキャンプ場 ☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 20:29:25
inno BRQ124 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 20:14:26

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
コンパクトカーが手狭になり多人数乗車出来る車を探した際に心に決めて以来、家族を説得する日 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation