• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どっとこにおのブログ一覧

2023年03月10日 イイね!

BMW F10 アクセルオンでパーキング(サイド)ブレーキ解除

タイトルの通りです。

私が乗ってるF10 (2010年式 FP25)はパーキング(サイド)ブレーキの解除は
センターコンソールのPボタンを押すと解除されます。
作動させるときは、Pボタンを引き上げると作動します。
これがまた、作動させるのは絶対忘れないんですが
解除するのをよく忘れるんですよね…
乗り込むとテンション上がるんでしょうね(笑)
ほぼ毎日、パーキングブレーキを解除してくださいって出てるような…

って言う事でコーディングで解決出来るだろうと検索すると
見つけました!コーディングで解決出来ます!!

ですがやっぱり日本はご商売にされてる業者様がいるので
解除成功動画はありましたが、パラメーターは公開されてません(>_<)

コーディングマニュアルを購入したときにBIMMERoptionさんの
有料情報の中にパラメーターを公開されてますが
そのパラメーターだけではアクセルオンで解除になりませんでした。

なのでいつもの海外掲示板で情報を収集すると、すぐ見つかりました♪
追加のパラメーターをコーディングすると、無事にアクセルオンで
パーキングブレーキが自動解除となりました。

自動解除の条件ですが
・ドアが閉まっていること
・シートベルト着用している事
・DもしくはRに入っている事

この3つ揃わないと解除されませんでした。

賛否両論ある項目のコーディングだと思いますが私はやって良かったです♪
海外掲示板情報だと、2012年以降は最初からアクセルオンで解除されるとか…。
日本仕様でもなってますか?



※ちなみにこのブログは、「AUTO H」 の事ではありません。
Posted at 2023/03/10 18:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | F10 | 日記
2023年03月08日 イイね!

ありゃりゃ

Bluetoothオーディオの整備手帳の記事で

とある事を偽装したので、走行に支障がない場所で

本当に小さな不整合を見つけてしまいました。

でもあくまでも表示上の話なんで見てないことにします(笑)

深く気にしたら外車なんて乗ってられませんよね??


んで、E-Sysの勉強ってことで海外掲示板を徘徊…

気になる書込みを見つけ

4U2=>Eco Pro を表示上見たくてFA/VOコーディングをしてみました。

現在、Normal=>Sports=>Sports+の表示です。

コーディング後、EcoPro=>Comfort=>Sports=>Sports+の4段階になりました。

しかし、当然ながら、EcoProは選択できませんでした(笑)

他にもメーター上、バッテリーチャージ青色バーが右側にあるんですが

それが左側に変わりました。

そして、車両情報の所に意味不明な燃費計?みたいのも出てきました。

当然、使えない物を表示しても意味は無いので元に戻しました。

でも、あの青色バーが反対にあるのは良いなー。。。。。

それだけ残せないかなって…。

そこのパラメーターだけ分かれば変えれるかな……?

情報があればご提供ください(笑)



コーディングの為、アイドリングしまくってたら

ガス欠となりました。

おやすみなさい。
Posted at 2023/03/08 23:27:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | F10 | 日記
2023年03月07日 イイね!

目的達成

念願だったCIC+Comboxでの

Bluetoothオーディオが成功したので

なんか燃え尽きた感があります。

下準備の為に追加した6FL/6NFも有効活用できそうです♪

CICってNBTと比べるとコーディング項目が少ない?みたいですが

他に何が出来るのだろうか…。

オススメがあったらぜひ教えて下さい。


離島住みのド素人でも無事有効化出来ました(笑)

諸先輩方の記事、大変参考になりました。

この場にて勝手にお礼を(笑)
Posted at 2023/03/07 22:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | F10 | 日記
2023年03月06日 イイね!

F10 前期 CIC 6FL 6NF FA/VO コーディング 成功 その1

久しぶりのブログ…。

以前こちらのブログで

Bluetoothオーディオ有効化に向けて書いたのですが

私が離島と言う事もあり、もし不動車にしてしまったらという
不安感にかられ躊躇しておりました。
とある方からの出来ますよ!!というお言葉で決心しました。

まずはBluetoothオーディオを有効化する為にはUSBを使えるように
した方がいいとの事です。これをしておかないと
ソフトウエア更新が出来ないみたいです。

と、要点を簡単に教えていただきました。本当に感謝しかありません。

あとは、ひたすら調べまくります。
日本は商売にしてる業者様があるので肝心な所の情報公開はしてませんね。
なので、要点を押さえて英語(単語)入力をすると
有名な掲示板に繋がります。あとはひたすら英語と睨めっこ。
翻訳機能を使うとおかしな翻訳をされるところがあったのでなるべく
原文のまま…。どうしてもって時は翻訳させます。
でもなるべくなら原文のままで見た方が良いと思いました。
結構、具合悪くなります(笑)

あっ、ちなみにE-sys関連ソフトは以前、BIMMEROptionさんで
コーディング用マニュアルを購入したときに付属されてました。
それを使ってます。

では、コーディング前にトランクにあるComboxに配線します。
配線前


配線後


あとはコーディング用マニュアルや海外掲示板で仕入れた情報を
E-Sysでかなりゴニョゴニョします。
最近は、BIMMERCODEしか使ってなかったので手探り状態でした💦

無事にFA/VOコーディングが出来たので念願の!!

やっと出てきました。一歩前進!!!

嬉しいことにiPod系がすべて認識されます。
USBからも音楽が再生できます。
嬉しい副産物です。

ジャケットまで表示されます!!感激。

サブ画面をAV詳細に設定すると

なんか凄く感激なんですけど…。
もうBluetoothいらねーかも(笑)
いやいや、情報はすべて揃ってるのでやりますよ。

とりま、簡単にご報告でした。
Posted at 2023/03/06 22:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | F10 | 日記
2023年01月05日 イイね!

マジでショックなんやけど…

連日の投稿申し訳ございませんm(__)m

本日、仕事始め。

ショックな出来事が起きました。

今日は、PM2.5が酷く空が真っ黄色でした。

車も汚れるやろうなって思って写真を撮ろうと思ったときに

見つけてしまいました。

爪の引っ掻きキズ。

昨日、バッテリー充電したときには確実にありませんでした。


そういや、夜中、猫が争う声で目覚めたっけ…

まさか私の愛車が犠牲になってるとは。

猫の飼い主に文句を言いに行く??

でもそこの猫とは限らないよね……。


結構、深いんですけど。。。(>_<)

もう、仕事どころではありません!!!!

バンパーとキドニーグリルをジャンプ台にしたんですね…




写真では分かりづらいですが、肉眼ではバチバチに目立つキズです。

キーパーコーティング掛けてるから、大丈夫???

とりあえず今から磨きます。

コンパウンドかけるのでコーティングがとれますね…。

はぁ。。。

早いけど綺麗に磨いて新たにコーティング行きかな……。

どうかどうか深くありませんように。
Posted at 2023/01/05 17:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | F10 | 日記

プロフィール

「リコール 外-3888 http://cvw.jp/b/3349390/48222100/
何シテル?   01/24 12:54
どっとこにおです。 よろしくお願いします。 ■Instagram□ https://www.instagram.com/kuroteppe_f10/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
■Instagram□ https://www.instagram.com/kurote ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
大型愛車遍歴 ・CB1300SF→CBR1100XX→MT-09 初のYAMAHA車で ...
ホンダ シャリー ホンダ シャリー
DAXとシャリー1号機と写真には無いですが、角目シャリーの余りパーツと+αで仕上げました。
ホンダ シャリー ホンダ シャリー
作るのが面白くて、2号機鑑賞用です♪ 一応、バリバリ走れるようにはしてます。 定期的にエ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation