• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さやぶんのブログ一覧

2021年08月24日 イイね!

北海道ロングツーリング8日目。小樽まで足を伸ばしました

8月24日(火)8日目、北海道入りしてから6日目

配達の仕事が終わったので
ちょいと小樽まで足を伸ばしてみました。

↑おたるドリームビーチにて
北海道の湘南海岸と言われるような札幌圏内の人が訪れるビーチです。
因みに予算の都合上海の家は利用していません。


↑小樽港にて
遠くには石狩の山々がみえます。


小樽港付近は所々にロシア語が書いてあります。
珍しい🇷🇺
小樽は極東ロシアとの結びつきが強いらしいです。
最近では小樽港〜ウラジオストクの貨物船定期航路が開設されたようです。
というよりロシア文字を見てると「д 」が顔文字の口にしかみえないんですよね(*´д`*)



↑朝里駅にて

駅前が海という好立地な駅
銭函より人が少ないし札幌から電車でも気軽に行かれるので穴場な駅です。
小樽は札幌と横浜くらいの間隔だから気軽にいかれていいですね。1日空いていたら余市や積丹半島、ニセコあたりも行きたかったですね☺️
(まあ、道央は札幌住んでいた頃何回もレンタカーで行っていますが)

⭐️走行データ⭐️
8月24日(火) 8日目
天候:晴のち曇
走行した距離: 大凡45.3km
走行ルート:すすきのウィークリーマンション→道道124号線→宮の沢(国道5号線)→おたるドリームビーチ(国道337号線)→銭函(国道5号線)→かま栄工場直売所(道道17号線臨港通)→小樽築港(国道5号線)→朝里駅→国道5号線→道道124号線→すすきのウィークリーマンション
⭐️食事⭐️
朝:なし
昼:ヒロちゃんの塩ザンギ、お惣菜(漬け物、サラダ)
昼:なし
夜:かま栄のかまぼこ
Posted at 2021/09/20 09:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月23日 イイね!

北海道ロングツーリング7日目。コロナが憎い!!

北海道ロングツーリング7日目。コロナが憎い!!8月23日(月)7日目、北海道入りしてから5日目

この日は
配達の仕事に空けくれていました。
(実は札幌遠征配達も兼ねているのです、大阪の時もやりましたです)

その合間をぬって札幌の様子を見てみました。

すすきの〜大通の地下にあるポールタウンですが通行人がまばら😓
昼間の15時くらいでこの有様


夜のすすきのですが、すすきのの象徴であるニッカ看板のネオンが消えている😥


札駅もなんかいつもより閑散としている

極め付けは



私のお気に入りだった狸小路の西5あたりにある
土鍋ハンバーグ北斗星が潰れていたこと😭 

すすきのラフィラも潰れていたし

夜の札幌テレビ塔もライトアップせず🥺
東京スカイツリーは夜でも輝いているのに
あと札幌に住んでいた頃によく通っていたBARもコロナ自粛で閉店中😥マスター元気かなぁ。

コロナ禍で私の知っている札幌ではなくなってしまいました!コロナが憎い!😡

⭐️走行データ⭐️
8月23日(月) 7日目
天候:晴
走行した距離: 大凡77km
⭐️食事⭐️
朝:セイコーマートホットシェフの豚丼
昼:なし
夜:ヒロちゃんの札幌塩ザンギ
Posted at 2021/09/19 21:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月22日 イイね!

北海道ロングツーリング6日目。道東を抜けて札幌へ

北海道ロングツーリング6日目。道東を抜けて札幌へ8月22日(日)6日目、北海道入りしてから4日目

朝、目が覚めたら朝から雨がしとしと降っています

あいにくの天気ですが
今日の行程が札幌に移動みたいな感じになるのでまあ、いいかな

気をとりなおして「こもれび」の朝食です。

ハスカップとほうれん草和え、冷奴、ナムル、焼鮭、味海苔、納豆、新得産生たまご、味噌汁、白飯、ヨーグルト


生たまごは黄身が黄色🤤
なんでも鶏のエサによって違うのだとか🐔
これでワンコイン

やはり安いし、美味しい、豪華
というよりか体重が😓
いや、旅では体重が増えるのは仕方ないことだ!
ご馳走様でした〜♪

荷造りして準備をして雨対策もして
チェックアウト

オーナーとオーナー子供がお見送りしてくれました。
夕夜とご飯めっちゃ美味しかったです。
家庭的な宿泊地「こもれび」また機会があったらリピートしたいです。
ありがとうございました😊

いざ、札幌に向けて出発・*・:≡( ε:)

日勝峠の頂上まで雨で霧が酷かったのですが
下に差し掛かったら曇りになり時々日が指してきました。よかったぁ😄 
但し霧がひどくて撮影する余裕なかったです😶‍🌫️
日勝峠の写真がなくてごめんなさい🙏
今日は夜に友達と会う予定です。
こーして道東から道央

↑途中で寄った長沼町のハイジ牧場
入場無料だと思っていた自分('A`)
入場有料でした。
しかも日曜日なので、お子様連れやカップルだらけ。お一人様は私だけ。
ディズニーランドで一人で行くような感覚になってしまい結果、はい。そそくさと立ち去りました😭


↑穴場の札幌八幡宮(北広島市)でお参り


ついに見慣れた札幌市へ

羊ヶ丘通り(豊平区)札幌に住んでた時に仕事でよく通っていたなぁ。
国道36号線より流れいいんですよね。

少し寄り道して
ちょいと私用で南区藤野あたりによってから

札幌テレビ塔がみえる大通り公園に寄り道です。
札幌公園は東京オリパラの札幌会場の場で閉鎖中でした。


こーして北の歓楽街。すすきのに到着!!

でも、なんかよくみると街の雰囲気がおかしい 
なんか物足りないような

すすきのでランドマークといえる
すすきのラフィラがないではないか😵
ニッカ看板から道路挟んで右にすすきのラフィラが前にはありました。
こーしてびっくりしたわけですが
今日の宿泊地はすすきのウィークリーマンションで3連泊です。

少し早いけど14時にチェックイン
友達から連絡があるまで、昼食&待機

めんどいのでUberEatsで
はちきょうというところで配達頼みまして
いくら丼食べました。
プチプチで美味い♪

こーして一旦休憩してから
友達と無事に会って話に花が咲きました(*´∀`)
深夜までダベっていましたが😏

⭐️走行データ⭐️
8月22日(日) 6日目
天候:雨のち晴時々曇
走行した距離: 大凡209.1km
走行ルート:小さな宿「こもれび」→国道274号線→ハイジ牧場→国道337号線、道道45号線→国道36号線→札幌八幡宮→国道36号線→道道790号線、1147号線(羊ヶ丘通り)→国道453号線→国道230号線→すすきのウィークリーマンション
⭐️食事⭐️
朝:こもれびの朝食セット
昼:はちきょう(UberEats宅配利用)
夜:友達と一緒に食事
Posted at 2021/09/19 17:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月21日 イイね!

北海道ロングツーリング5日目。野生のヒグマとは遭遇せず無事です☺️

北海道ロングツーリング5日目。野生のヒグマとは遭遇せず無事です☺️8月21日(土) 5日目 北海道入りしてから3日目
宿泊地「旅の途中」では朝食が出ました。

ミロストローネ、トースト、ミニトマトサラダ、ハム、ベーコン、ゆで卵、ハスカップヨーグルト、ホットコーヒー
朝食には一般的でオーソドックスでしたが美味しかったです。

出発準備をして出発・*・:≡( ε:)
とその前に

愛嬌がある優しいオーナーさんと自分とPCXパシャリ
最高のいい思い出です🥰

お見送りの儀

また機会があれば泊まります。
ありがとうございました(^人^)

さて、今日の目的地は
新得に増田山という山の山頂から電車を見る事です。
しかし、北海道の山には稀に野生のヒグマと遭遇することがあります。
この時はヒグマ避けになるような鈴も持っていません。なので何処かで調達しなければなりません。

まずは熊よけの鈴を求めて出発

富良野から南下して


狩勝峠🗻
バイクで来るのはもちろんはじめて( ˘ω˘)
車ならレンタカーで何回かあります。

本格的な十勝地方に入りました。
そして、熊よけを求めて三千里(冗談)
やってきたのは

サホロリゾート 🐻ベアマウンテン🗻
広大だなぁ♪隣にはスキー場(冬季のみ営業)もありますね♪

早速
熊避けを購入して
ついでに観光もします。
ヒグマウォッチングバスに乗車
ヒグマ(飼い慣らされてる)に遭遇

爪やば!!!

で、でかい( ꒪⌓꒪)


ヒグマでソーシャルディスタンスとれるのですね(´ω`)
というかよくこんな動物にディ◯ニーはクマのプーさんと可愛い名前を名付けたなぁ😂
ここも楽しかったのですが自分はお一人様ですのでこーいう観光地で一人で観るのは少し寂しい😱
カップルもいたしなぁ😭

悲しんでる暇はない
そしてベアマウンテンは後にして
いざ!増田山へ!!🏍ε===


増田山は鉄道好きな所謂撮り鉄の聖地らしいのですがPCXというバイクで行くのは自分くらいなのかな?(苦笑)
撮り鉄ではないですが、鉄道で旅をすることも好きな私です。
まあ、もっぱらバイク乗って旅をしていますが。
江ノ島電鉄の迷惑撮り鉄は多分ここまで来る余裕はないと思います。

↑西新得信号場
新得町を超えて農道に差し掛かって2kmで急に未舗装道路になっています。乗ってるバイクは初代PCXで今のタイヤの幅が太いPCXではなく細いタイヤなので横滑りしないように慎重に注意しながら低速で走ります。

今にもヒグマに出会いそう(`ロ´;)
というより走りづらすぎる(`ロ´;)

いくつか、別れ道があるが増田山という看板はないので基本直進で進んでいく。
目的地の増田山山頂にまったく到着しない。道間違えた???

はい。実は間違えていました。右に行くのですが直進しています。案内の看板はないので初見にはわかりづらすぎる😱



おかしい、いつまでたっても到着しない。
と、反対側からライダーさんに遭遇
(ヒグマじゃなくてよかった)
手を上げて「すいませ〜ん!増田山って何処かわかりますか?鉄道の撮影地スポットらしいんですが?」
ライダーさん「ああ!さっき行きましたよ。そこ真っ直ぐいくと行き止まりです。手前を曲がると増田山ですよ」と教えてくれました😊
ハンドルを切り返し戻って曲がるところを曲がります。

教えてくれたライダーさん心配してくれて待っていてくれました。
あの時のライダーさんめっちゃ助かりました。
ありがとうございました🙇‍♀️

そして念願の

増田山キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
見える山々は方向的に日高山脈かな?
実はここも青い池と同じく前から行ってみたいところです。札幌に住んでいた頃に二回ほどレンタカーを借りて車で増田山を登ろうとしたのですが1回目は4月中旬まだ残雪が残っており積雪も凄いので断念、次はこそと2回目は8月に行ったのですが台風襲来後で道が削れて激しい凸凹道。バイクはおろか車さえ通れずまた断念。(リフトアップしたジープやジムニーあたりなら行けたかも)
そして今回が三度目の正直ということで、遂に到着したのでめっちゃ嬉しい😆

ちゃんと鉄道も撮れています。


特急とかち号かな?間違っていたらすいません(^人^)

充分増田山を堪能したら下り
ここで横滑りして転倒しないように慎重に下りて行きます。

下り坂が終わってホッと一息☺️
PCXと新得の風景を撮影する心の余裕もできました。ここも北海道らしい景色ですよねー♪

未舗装道路も無事完走して舗装道路に変わって
安心したらお腹減ってしまいました。

てなことで、新得駅にある立ち食いそば
新得そばを頂きます。

やはり東京じゃ出会えない香り高い蕎麦でした。

腹がある程度膨れたところで
少し早いかもですが今日の宿に向けて出発
今日の宿泊地は小さな宿こもれび、通称「こもれび」というまさかの2回目のゲストハウスです。

※すいません。
この日はゲストハウス「こもれび」の写真撮っていません😞

だが、しかし
夕食は写真とりましたよ!!

写真右上から十勝チーズと十勝じゃがいものグラタン、かぼちゃスープ、十勝産胡麻和え肉、ザンギ、自家製サラダ、和風きのこパスタ、コーンライス

食後のデザートに自家製バニラチョコスムージー
これで1400円です。安いし美味い!!
最高なんですけど!!
すべて国産でこんな贅沢してもいいの?
東京で1万円くらいする下手な懐石料理や3000円くらい中級レストランよりずっと美味しいです。
予定だと「こもれび」で荷解きしたあとに、芽室、帯広でうまいと有名なインデアンカレーというカレー屋さんにしようと思ったのですが、疲れが出ていたので無理を承知で夕食を作ってもらいましたが、正解でした。
無理を言ってすいません。
こちらも昨夜の宿泊地「旅の途中」と同じく優しいオーナーでありました。
無邪気で元気なオーナーの子供もいてどちらかというと家庭的で和やかな暖かみのあるゲストハウスでありました😃

夜の風景です。
※変な魂みたいなのみえるけど部屋の窓から撮影したものなのです。
( ˘ω˘)ス ヤァ…



⭐️走行データ⭐️
8月21日(土) 5日目
天候:晴
走行した距離: 大凡182km
走行ルート:旅の途中→ジェットコースターの路→国道237号線→布部I.C(国道38号線)→道道1085号線→ベアマウンテン→道道1085号線→狩勝峠(国道38号線)→新得広域農道→増田山→新得広域農道→新得駅→道道75号線、道道133号線→小さな宿「こもれび」
⭐️食事⭐️
朝:旅の途中の朝食セット
昼:新得そば
夜:こもれびの夕食セット
Posted at 2021/09/18 20:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月20日 イイね!

北海道ロングツーリング4日目。雄大な北海道の景色をみながら🏞

北海道ロングツーリング4日目。雄大な北海道の景色をみながら🏞8月20日(金) 4日目、北海道入りして2日目になります。
北海道で本格的にツーリング
天候は晴れで申し分ない♪
本番に強いタイプなのかな?(笑)

9時過ぎに湯の元温泉旅館にチェックアウト


の後に国道38号線で富良野に向かって快適なツーリング👍



暫く1時間半ちょい走ったら

富良野駅到着〜♪
JR北海道感の駅って感じ


↑富良野の次次駅の鹿内駅にて。無人駅でこんな撮り方が出来ました。
東京ではありえませんね。



ラベンダー畑(臨時駅)にて

臨時駅で夏季節限定土日祝で臨時観光列車が停車するようです。この日は平日なので全通過。でも列車の帯やドアのラベンダー色で富良野って感じします🟣♪

さらに北上して到着した先はApple PCの壁画でお馴染み

美瑛の「青い池」
湖が青いーー🎶

何故池が青いかというと
「この付近の湧水には水酸化アルミニウム (Al(OH)3)など、主に白色系の微粒子が含まれており、美瑛川本流の水と混ざることによって分散され一種のコロイドが生成される。水中に差し込んだ太陽光がコロイドの粒子と衝突散乱して水の吸収による青色の透過光が加わり、美しい青色に見えると言われている」
らしいです。(※Wikipediaより抜粋)

実はこの青い池
冬の夜のライトアップした時に青い池に行った事があります。

というのも5年くらい前札幌に住んでいた期間がありその時はバイクも車もない時でレンタカーを借りて美瑛に行きましたね。青い池のライトアップが綺麗なので今度は是非昼間の青い池を見に行きたいと思っていたので念願が叶ってよかったです😊

青い池を散策した後に売店で休憩
天候は晴れなんですがこの日の美瑛の気温は30℃で暑かったので
「青い緑茶」「青いプリン」を購入

まさに青尽くしですね🟦
美味かったです。ご馳走様でした。

青い池から1kmある道の駅ビルケに寄りお土産を購入して
少しバイクを走らせ


次の目的地は北海道の立ち寄り温泉♨️
吹上温泉 白銀荘

スーパーカブで東京からツーリング中のおじさんに話しかけられ、いきなり割引券をくれました。得した感じ(一瞬ナンパかと思ったよ😓)
まあ、吹上温泉は混浴露天風呂もありますからね。
源泉掛け流しで温泉が熱くてあまり長居しませんでしたが、いいお湯でした♪
冬にまたここの温泉行きたいけど無理かなぁ。
温泉の旬は冬だと思う私です。
でも冬に北海道の山奥の温泉は雪で滑って危険だし凍えてしまう(笑)車でもある程度の技術がないとダメですが、、、

またバイクを南下しながら長閑な十勝平野をツーリングしながら今度は千望峠を目指します








いや、長閑というよりも雄大ですがな😍


そして着いたのが千望峠山頂
ロケーション最高!!
バイクで風を感じながら走る
これぞツーリングの醍醐味ですね(*´∀`)


時間は14時過ぎ、流石に少しお腹空いてきたので今度は富田メロンハウスに行きます。

ファーム富田はまたあとで
富田メロンハウスは字のとおり富良野メロンを販売していますが、計画途中で是非行って食べたいと思ったのは


これ /(*^ ^)\
赤肉半玉にしたメロンの上に豪快なソフトクリーム🍦
ヤバい冷たくて美味すぎるヾ(*゚ロ゚)ノ

この夏の北海道で雄大な富良野で豪快な富良野メロンソフトクリーム最高すぎて(*´∀`)
北海道に来て(或いは富良野に来て)よかったぁ😋

お腹を満たしたところで今度は富田メロンハウスの隣にあるファーム富田に行ってみました。

ゔーんやはりラベンダーの旬終わってしまったのか

と思いきや

あったぁ(≧∀≦)
やはり、富良野といったらラベンダーですよね🟣

畑を歩いて散策していると

ラベンダー色のスクーターが置いてありました。
DIOかな?
流石はファーム富田です。内地のファーム園とはやることが違いますね。

とても雄大で気持ちよく心地よいハーブ園でした🎶

さて、今日の行程がひととおり終わって時間に余裕が出来たので
東側の富良野岳方面に行き




原始の泉、水がめちゃくちゃうまい😋

また美瑛方向に行き

マイルドセブンのポスター広告になっていた
マイルドセブンの丘。ここも北海道らしい景色。
ちゃんとPCX125を全景に撮りましたよ!

走っている途中でみつけた

かんのファーム🌷
赤サルビア花(前列)、とうきび畑(中列)、マリーゴールド花(後列)とPCXのコラボです♪
時間があったらファーム富田みたいにゆっくり見学したかったです。

17:30になって少し肌寒くなってきたので
宿泊先に移動!
宿泊先は美馬牛あたりジェットコースターの路という、なんかすごい名称の道路の途中にあります。




字の通りジェットコースターのような道路です。
どこまでも続く直線道路
道東斜里町の峰浜大栄地区の直線道路よりかは長さでは負けていますが、美馬牛のジェットコースターの路だって風景では負けていませんよ!(`・ω・´)



こーして日没前に今日の宿泊先「旅の途中」へ到着!!
昨夜の宿泊地もドミトリールームだったのですがあくまで旅館です。
こちらは小規模の民家風ゲストハウス。
小規模のゲストハウスの利用は初めてです。
(因みに外国人バックパッカーがいるような大規模ゲストハウスは何度か宿泊しています。)
自称チー牛女の陰キャで少し人見知りがありオーナーや他の宿泊している人に馴染むか予約時に心配していましたが、オーナーは優しく他の宿泊している方もアットホームで馴染めました。
特に夕食後のお茶会(お酒会?)があり話に花が咲きました。

お茶の間にはモトコンボが!!
レアですね♪

なんかこーいうゲストハウスいいですね♪
ビジネスホテルよりもお手頃値段だし魅力的かも
てな感じで楽しい日になりました♪( ˘ω˘ )



⭐️走行データ⭐️
8月20日(金) 4日目
天候:晴
走行した距離: 大凡211.7km
走行ルート:湯の元溫泉旅館(道道116號線)→佳沢(國道452號線、道道135號線、國道38號線)→新富町2彌生町4(國道237號線)→美瑛(道道966号線)→青い池→(道道966号線)→吹上温泉→(道道291号線、国道237号線)→富田メロンハウス(ファーム富田)→(国道237号線)→ジェットコースターの路→旅の途中
⭐️食事⭐️
朝:なし
昼:富良野メロン赤玉半分(ソフトクリーム付)
夜:富良野メロンパン、ポップコーンメロン味
Posted at 2021/09/14 10:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「初のゆるキャン△…冬の寒さのキャンプ油断していたの巻 http://cvw.jp/b/3349837/45718686/
何シテル?   12/20 22:26
最初は50ccの小さい原付を乗っていたのですが、 二段階右折や法定速度30km/h制限に嫌気がさしたのと、累計30000キロくらい走ってガタがきたので125c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PCX125 JF28 エンジンオイル交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 23:51:57
声優の堀江由衣さんのファンクラブイベント黒ネコ集会vol.20参加しました。#黒ネコ集会20  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 05:41:16
"ホンダ PCX"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/03 16:23:50

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
PCX125、JF28型(初期PCX)乗っています。 用途は長距離ツーリング&仕事配達用 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation