
2日目8月18日(水)
快活CLUBで体力回復後
10時過ぎに出発!
(快活CLUBは無料のモーニングがあるからネットカフェの中でも一番好きです♪)
雨は降ってないが曇りで少し雲行きが怪しい
不安をよそに出発!
2日目の行程は
会津若松から西山温泉で一休みして只見川沿いの国道242号線から国道290号線、国道351号、国道を経て新潟港に行くルートです。

順調に飛ばすこと1時間半
まず、西山温泉に到着

持参したバスタオルとお風呂セット一式を出して入館するが、
だが、しかしーーー、コロナ禍で地元の人しか入れないという😢
ゔゔっ(泣)せっかくきたのに😣
せめて食事でもということで

地熱カレーを頂く。
西山温泉の温泉たまごがかかったカレーです。
辛すぎず美味かったです♪
そうして只見川沿いに行くと
なんか道の駅尾瀬街道みしま宿で只見線のビュースポットがあるっぽいので寄ってみました。

す、すごい。只見線のビューポイントだー😀
ツーリング2日目でもう感動もん☺️
列車が行ったのでこっちも只見川沿いを走ることにします。

只見川の上に雲があります。
なんと幻想的なんだヾ(*゚ロ゚)ノ
せっかくの只見川沿いをツーリングしているし
西山温泉は入れなかったので

大塩温泉という只見川沿いの温泉で休憩がてらにひとっ風呂♪
町の共同浴場なので300円
炭酸温泉で気持ちよかったです♪
そして
田子倉湖をみながら

六十里越峠を超えると
新潟県に突入〜♪(´ω`)

新潟県に入った瞬間に大粒の大雨、豪雨が( ꒪⌓꒪)
しかも峠の下り😖
PCXという2輪ATのスクーターなので
横滑りを起こしたら事故って自分の身体もPCXも終了(しかもスマホの電波は圏外)なので
なのでめちゃくちゃ慎重に運転をすりゅ(`・ω・´)
特にヘアピンカーブを時速5〜10km/hで、
後続車には問答無用で譲ってさしあげる(`・ω・´)
ここでもトンネル!やはり暗いし滑りやい😖
LEDライトに替えとくんだった( °ω° )
で、なんとか峠は越えました:(´ཀ`」 ∠):_
道が平坦になったら雨が止むという、標高の高い場所は天候が不安定なのかな?
峠下り運転中は心臓バクバク、脳みそからアドレナリンがドバドバ出たおかけで肩が凝りました😌
休憩中に只見線の気動車とパチリ♪

バイクツーリングで新潟県に入るのは流石に初めてです😀
そして
新潟県を走り続けること
ついに
日本海ー!!!
というか、
日本海真っ暗で何もみえん(`ロ´;)

曇ってるから星もみえやしない(`ロ´;)
まあ、仕方ない
新潟港の到着予定時刻時間がギリギリっぽいので
日本海沿いをちょいと飛ばしながら北上して

新潟市街地を通過芸して
新日本海フェリーへ到着

レンズが曇っててすいません😞

すぐに受付をして乗船⛴
乗るフェリーの名前はらいらっく
ギリギリ間に合った。
束の間の福島県、新潟県楽しかったです♪

↑新日本海フェリーからみた新潟市内の夜景
(因みに新潟駅で駅弁やらお土産やら購入したかったんですが購入する暇がありませんでした)
夕食(夜食)はコンビニで購入したおにぎりを食べてすぐに就寝( ˘ω˘)スヤァ…
内地とはしばしお別れ、good night💤
⭐️走行データ⭐️
8月18日(水) 2日目
天候:曇時々晴ところにより雨
走行した距離:大凡263.5km
主な走行ルート:会津若松(国道252号線)→入広瀬(県道356号線)→魚沼(国道290号線)→長岡(国道351号線)→長岡北(国道352号線)→出雲崎(国道402号線、国道113号線)→新潟港
⭐️食事⭐️
朝:快活CLUB無料モーニング
昼:西山温泉地熱カレー
夜:ファミリーマートおにぎり(ツナマヨ、梅干し)
Posted at 2021/09/11 16:32:34 | |
トラックバック(0)