今年のGW(4/29〜5/5)は東日本を中心に活動しました。その成果を上げていきたいと思います
4/29 霧ヶ峰ビーナス〜本栖みちへ
ビーナスラインの峠ステッカー取扱店の霧ヶ峰ビーナス限定ステッカーを入手すべくドライブを決行。
当初はビーナスから夜叉神峠の予備を入手に行く予定でしたが近場で手つかずだった本栖みち入手へ方針転換。

当日は生憎の雨でした。そして寒い!

限定ステッカーも無事入手

中央道、中部横断道を利用して身延町の道の駅しもべに。

本栖みちのステッカー一式入手

最近ハマっているゆるキャングッズも
道の駅しもべから近くの国道ステッカー取扱店の三沢屋石油に向かい10Lだけ給油。その時にステッカーも入手

300号を入手。
下部温泉早川から中部横断道に入り増穂パーキングエリアでトイレ休憩(道の駅富士川直結でした)

可愛らしい栞を見つけたので入手

道の駅オリジナルマグネットも
4/30 新潟国道ステッカー入手ドライブ
当初は弥彦山スカイラインの峠ステッカー入手予定が出発時間が遅かったこともあり予定変更。魚沼市の道の駅ゆのたにと十日町市の道の駅クロス10十日町に国道ステッカー入手に行きました。

関越道塩沢石打サービスエリアでトイレ休憩。関越トンネルを抜けたすぐの土樽PA付近はGWにも関わらず凄い雪が残っていてびっくり。

道の駅ゆのたにに到着。

国道ステッカーと記念切符を入手。ちなみにここの道の駅では17号と352号のステッカーも取り扱っていました。

記念切符を入手したインフォメーションセンターに飾られていた雪だるま⛄
ここから下道で十日町に。

昨夏来た時に撮れなかったスポットで撮影。
十日町市のクロス10十日町は昨夏に117号のステッカー入手時に来ていますが今回はその後取扱が始まった253号のステッカー入手目的です

ステッカーと道の駅オリジナルマグネットを入手。記念切符は昨夏訪問時に入手済なので今回はパス
ここから帰るのですが新潟に来たなら是非通りたいのが新三国トンネル!ということで渋川伊香保まで下道を引っ張ることに。

本当は前橋まで引っ張る予定でしたが到着時間が凄い遅くなるため断念
新三国トンネルは今年の3月に開通したばかりで中は明るく道路幅も三国トンネルと比較したら走りやすかったです。
渋川伊香保から関越道に入り花園IC付近で渋滞に巻き込まれました(T_T)まぁこのあたりはよく混んでいるので仕方ないですが。圏央道は渋滞もなく快適でした

十日町から海老名まで無休憩で5時間走り切りました😱
5/2 久々の日本平へ
SNSのフォロワーさんが日本平にいるとのことで行くことに(事前に連絡していなかったため当初は写真撮って帰ろうかなの予定が参加しても大丈夫ですよとありがたい言葉を頂き参加させて頂きました)
この時は日本平のステッカーも入手(写真はありませんが)

今年初の日本平です

お会いした皆様と並べての記念撮影

初めて日本平夢テラスに登りました。素晴らしい青空です!
5/21の朝霧高原のオフ会でもよろしくお願い致します🥰
日本平は行きこそ大井松田から高速を使いましたが帰りはオール下道で帰宅。特に激しい渋滞もなくスイスイ走れました。
5/3 今年のメインイベント、福島遠征
かねてから福島行きを宣言していましたが最後の最後にようやく実現。とは言っても凄い渋滞に巻き込まれながらのヘロヘロ日帰り旅になりました
今回は道の駅つちゆ〜中津川渓谷レストハウス〜裏磐梯物産館の順で回りました。

出発は午前6時過ぎ。最終目的地の到着予想時間はお昼すぎになっていますが

下りの渋滞のピークと重なりあちこちで大渋滞に(神奈川から埼玉まで2時間はかかりました)
途中で尿意を催したため一度圏央鶴ヶ島で高速を降りインター近くのコンビニでトイレ休憩。その後圏央鶴ヶ島から高速に乗りました。ちなみに渋滞中鶴ヶ島JCT付近で神奈川のオーリス乗りのフォロワーさんと偶然お会いしました。

鶴ヶ島から福島まで無休憩走破達成!

最初の目的地道の駅つちゆに到着。到着時間は14時半くらいでした😅

初の福島の峠ステッカー入手です

記念切符とオリジナルグッズも入手
次は中津川渓谷レストハウスに向かいました

途中良い感じの撮影スポットを見つけたので撮影。いくつかこういった撮影スポットがあったので次回はゆっくり観光しながら走りたいですね

中津川渓谷レストハウスに到着

きれいな青空が広がっていますが凄い寒かったです
道中では桜がちらほら咲いていました。

レークラインのステッカー一式入手
いよいよ最終目的地の裏磐梯物産館に

裏磐梯物産館では磐梯山ゴールドラインと西吾妻スカイバレーの2種類を取り扱っていました

お店の方から飴を頂きました🥰
東北の皆様は人情に溢れた親切な方が多かったです🥰ありがとうございます🥰
目的を達成したのでここから帰ることにします

帰りはこのルートで帰ります(まぁまぁな時間ですね😅)
しかし福島に来たならラーメンでしょう!ということで東北道の安積パーキングエリアでヴィッツの給油も兼ねて休憩することに

安積パーキングエリアに寄ります

喜多方ラーメンを頂きました。凄い美味しかったなぁ
ヴィッツも給油。航続距離が666キロになりました(過去最高です)
帰りは渋滞なければ良いなぁと思いますがそう上手くことは進まず帰りも鹿沼付近と佐野藤岡から先で渋滞にハマることに。行きと違い多少は流れていたのでまだ良かったですが

大谷パーキングエリアに寄りました
少し眠気があったので眠気覚ましのソフトクリームタイムにしようと思ったら販売していませんでした。なのでブラックコーヒータイムにします

飲んだらスッキリしました!
トイレも借りここからは音楽ではなくユーチューブをドライブのお供にしました
久喜辺りからは流れも良くなり、圏央道は全く渋滞もなく快適に走れました🥰

二度の休憩と渋滞がありながらも10時前に神奈川に到着。日帰り福島も決行可能と分かりました。
今年は長野、山梨、新潟、静岡、福島と東を中心に活動しました。そして全行程を日帰り(去年は神奈川ー大阪ー富山ー新潟ー群馬ー神奈川の1泊2日長距離ドライブを決行)に抑えましたがもう少し絞り込めば泊まりも可能かもしれません。
個人的にはまた福島に行きたいなぁと思っています。