• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サカニワシのブログ一覧

2022年05月05日 イイね!

GWの成果

今年のGW(4/29〜5/5)は東日本を中心に活動しました。その成果を上げていきたいと思います

4/29 霧ヶ峰ビーナス〜本栖みちへ
ビーナスラインの峠ステッカー取扱店の霧ヶ峰ビーナス限定ステッカーを入手すべくドライブを決行。
当初はビーナスから夜叉神峠の予備を入手に行く予定でしたが近場で手つかずだった本栖みち入手へ方針転換。

当日は生憎の雨でした。そして寒い!

限定ステッカーも無事入手

中央道、中部横断道を利用して身延町の道の駅しもべに。

本栖みちのステッカー一式入手

最近ハマっているゆるキャングッズも

道の駅しもべから近くの国道ステッカー取扱店の三沢屋石油に向かい10Lだけ給油。その時にステッカーも入手

300号を入手。

下部温泉早川から中部横断道に入り増穂パーキングエリアでトイレ休憩(道の駅富士川直結でした)

可愛らしい栞を見つけたので入手

道の駅オリジナルマグネットも

4/30 新潟国道ステッカー入手ドライブ
当初は弥彦山スカイラインの峠ステッカー入手予定が出発時間が遅かったこともあり予定変更。魚沼市の道の駅ゆのたにと十日町市の道の駅クロス10十日町に国道ステッカー入手に行きました。

関越道塩沢石打サービスエリアでトイレ休憩。関越トンネルを抜けたすぐの土樽PA付近はGWにも関わらず凄い雪が残っていてびっくり。

道の駅ゆのたにに到着。

国道ステッカーと記念切符を入手。ちなみにここの道の駅では17号と352号のステッカーも取り扱っていました。

記念切符を入手したインフォメーションセンターに飾られていた雪だるま⛄

ここから下道で十日町に。

昨夏来た時に撮れなかったスポットで撮影。
十日町市のクロス10十日町は昨夏に117号のステッカー入手時に来ていますが今回はその後取扱が始まった253号のステッカー入手目的です

ステッカーと道の駅オリジナルマグネットを入手。記念切符は昨夏訪問時に入手済なので今回はパス

ここから帰るのですが新潟に来たなら是非通りたいのが新三国トンネル!ということで渋川伊香保まで下道を引っ張ることに。

本当は前橋まで引っ張る予定でしたが到着時間が凄い遅くなるため断念

新三国トンネルは今年の3月に開通したばかりで中は明るく道路幅も三国トンネルと比較したら走りやすかったです。

渋川伊香保から関越道に入り花園IC付近で渋滞に巻き込まれました(T_T)まぁこのあたりはよく混んでいるので仕方ないですが。圏央道は渋滞もなく快適でした

十日町から海老名まで無休憩で5時間走り切りました😱
 
5/2 久々の日本平へ
SNSのフォロワーさんが日本平にいるとのことで行くことに(事前に連絡していなかったため当初は写真撮って帰ろうかなの予定が参加しても大丈夫ですよとありがたい言葉を頂き参加させて頂きました)
この時は日本平のステッカーも入手(写真はありませんが)


今年初の日本平です

お会いした皆様と並べての記念撮影


初めて日本平夢テラスに登りました。素晴らしい青空です!
5/21の朝霧高原のオフ会でもよろしくお願い致します🥰

日本平は行きこそ大井松田から高速を使いましたが帰りはオール下道で帰宅。特に激しい渋滞もなくスイスイ走れました。
 
5/3 今年のメインイベント、福島遠征
かねてから福島行きを宣言していましたが最後の最後にようやく実現。とは言っても凄い渋滞に巻き込まれながらのヘロヘロ日帰り旅になりました

今回は道の駅つちゆ〜中津川渓谷レストハウス〜裏磐梯物産館の順で回りました。

出発は午前6時過ぎ。最終目的地の到着予想時間はお昼すぎになっていますが

下りの渋滞のピークと重なりあちこちで大渋滞に(神奈川から埼玉まで2時間はかかりました)
途中で尿意を催したため一度圏央鶴ヶ島で高速を降りインター近くのコンビニでトイレ休憩。その後圏央鶴ヶ島から高速に乗りました。ちなみに渋滞中鶴ヶ島JCT付近で神奈川のオーリス乗りのフォロワーさんと偶然お会いしました。

鶴ヶ島から福島まで無休憩走破達成!

最初の目的地道の駅つちゆに到着。到着時間は14時半くらいでした😅

初の福島の峠ステッカー入手です

記念切符とオリジナルグッズも入手

次は中津川渓谷レストハウスに向かいました


途中良い感じの撮影スポットを見つけたので撮影。いくつかこういった撮影スポットがあったので次回はゆっくり観光しながら走りたいですね

中津川渓谷レストハウスに到着

きれいな青空が広がっていますが凄い寒かったです
道中では桜がちらほら咲いていました。

レークラインのステッカー一式入手

いよいよ最終目的地の裏磐梯物産館に


裏磐梯物産館では磐梯山ゴールドラインと西吾妻スカイバレーの2種類を取り扱っていました

お店の方から飴を頂きました🥰
東北の皆様は人情に溢れた親切な方が多かったです🥰ありがとうございます🥰

目的を達成したのでここから帰ることにします

帰りはこのルートで帰ります(まぁまぁな時間ですね😅)

しかし福島に来たならラーメンでしょう!ということで東北道の安積パーキングエリアでヴィッツの給油も兼ねて休憩することに

安積パーキングエリアに寄ります

喜多方ラーメンを頂きました。凄い美味しかったなぁ
ヴィッツも給油。航続距離が666キロになりました(過去最高です)
帰りは渋滞なければ良いなぁと思いますがそう上手くことは進まず帰りも鹿沼付近と佐野藤岡から先で渋滞にハマることに。行きと違い多少は流れていたのでまだ良かったですが

大谷パーキングエリアに寄りました
少し眠気があったので眠気覚ましのソフトクリームタイムにしようと思ったら販売していませんでした。なのでブラックコーヒータイムにします

飲んだらスッキリしました!

トイレも借りここからは音楽ではなくユーチューブをドライブのお供にしました

久喜辺りからは流れも良くなり、圏央道は全く渋滞もなく快適に走れました🥰

二度の休憩と渋滞がありながらも10時前に神奈川に到着。日帰り福島も決行可能と分かりました。

今年は長野、山梨、新潟、静岡、福島と東を中心に活動しました。そして全行程を日帰り(去年は神奈川ー大阪ー富山ー新潟ー群馬ー神奈川の1泊2日長距離ドライブを決行)に抑えましたがもう少し絞り込めば泊まりも可能かもしれません。
個人的にはまた福島に行きたいなぁと思っています。
Posted at 2022/05/05 21:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月04日 イイね!

初の東北遠征〜福島峠ステッカー入手ドライブ

 GW中に行こうと決めていた福島遠征を5月3日に決行。実は私もヴィッツも初めての東北遠征となります。が日帰り決行だったので今回は往復高速フル活用となりました。
往路:相模原愛川(圏央道)ー二本松(東北道)
※ただしトイレ立ち寄りのため一度圏央鶴ヶ島で下車
復路:猪苗代磐梯高原(磐越道)ー海老名(圏央道)
 そしてGW下りの渋滞ピークと重なったため早朝出発にも関わらずあちこちで大渋滞に。圏央道は八王子、鶴ヶ島、久喜白岡で渋滞に巻き込まれ、東北道も矢板までは走っては渋滞の繰り返し。ようやく渋滞が消えたのは那須から先でした。

行きはこのルートで。出発は午前6時くらいですが到着予想時間は最終目的地でお昼すぎになっています(実際は最初の到着が14時半くらいでした)

あちこちで凄い渋滞が😱

鶴ヶ島でトイレ休憩後は無休憩で福島まで走破。5時間無休憩は流石に疲れました😅

ちなみに十日町ー海老名の無休憩走破と比較したら今回の方が疲れたなと実感。

福島の峠ステッカーは愛知と同じ4箇所で取扱店も3店舗。なので店舗の休業日や営業時間に引っかからなければ一日でコンプリート可能です。

それでも無事に最初の目的地である道の駅つちゆに到着

記念切符とオリジナルグッズも入手

本命の峠ステッカーも無事入手できました🥰

次は中津川渓谷レストハウスに向かいます。が道中は凄い雪が残り更に5月だというのに桜もちらほら咲いていてびっくり(ちなみに後で聞いたらこれからが桜の見頃だそうです)


途中で良い感じの撮影スポットを発見したので撮影。レークラインはいくつか撮影スポットがありましたのでまた行く機会があれば撮影したいところです

中津川渓谷レストハウスに到着

素晴らしい青空です

レークラインの峠ステッカーも無事入手できました!

いよいよ最終の裏磐梯物産館に向かいます。到着時間は中津川渓谷レストハウスで15時10分くらいでした。


裏磐梯物産館で峠ステッカー2箇所(磐梯山ゴールドラインと西吾妻スカイバレー)入手できました!これで福島はコンプリートです

お店の方から「どちらから来られましたか?」と聞かれ神奈川ですと答えたら「今日は神奈川からお越しになられた方が多いですよ」とのこと。「帰りも気をつけて安全運転で帰ってくださいね」と言われ更に飴も頂きました。ありがとうございます🥰

ここから帰路につきます

帰りはこのルートで。渋滞がなければ良いなぁ

しかし福島に来たならラーメン(喜多方ラーメンか白河ラーメン)ということでヴィッツの給油と共に食すことに。

東北道安積パーキングエリアに寄ります

喜多方ラーメンを頂きます🥰凄い美味しかったなぁ

燃費も凄い伸びました。
ここで満タン給油したらヴィッツの航続距離が666キロに。これまでの最高が645キロだったので記録更新です(参考までに納車後最初の満タン給油では742キロでした)

しかし走っていると「鹿沼ー岩舟JCT 事故渋滞11キロ」と「佐野藤岡から先 渋滞20キロ」の表示が😱
「また渋滞かぁ」と思いながら頑張って走りましたが朝早かったことと行きに無休憩走破したこともあって帰りは休憩しながらの行程に。

大谷パーキングエリアで休憩

まだまだだろうと思ったら意外と走っていました

眠気覚ましのソフトクリームタイムと行きたかったですが販売していない感じだったのでブラックコーヒータイムに。でも飲んだらスッキリしたような感じです

そして帰りもまた渋滞にハマりました。とは言っても行きの渋滞に比べたら走っているだけまだマシな感じだったので良かったです。肝心の圏央道も帰りは快適に走れました。

日帰りで無事神奈川に帰って来られました!

収穫品です🥰

今年の目標にしているイーストコンプリートは
弥彦山スカイライン、渋峠と栃木分だけになりました。栃木も6箇所ありますが複数取扱店が2店舗あるため頑張れば一日で行けるかなと思います。
Posted at 2022/05/04 10:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月30日 イイね!

新潟国道ステッカー入手ドライブ

新潟の国道ステッカー入手ドライブは昨夏も決行しましたが例によって今年も行くことに。しかしながら出発時間が遅かったため魚沼エリアまでとなりました。
今回は昨夏訪問後に追加販売が始まった十日町市のクロス10十日町、魚沼市のゆのたにを訪問しました。

関越道塩沢石打サービスエリアでトイレ休憩。
関越トンネルを抜けた土樽PA付近は4月末にも関わらずまだまだたくさんの雪が残っていました

最初の目的地道の駅ゆのたにに無事到着!
新潟の道の駅は立派な看板があるんでしょうか?



国道ステッカーと記念切符も無事入手!
ちなみにここでは291号の他17号と352号も取り扱っていました(私は291号だけ買いました)

記念切符を入手したインフォメーションセンターに飾られていた雪だるま

次はクロス10十日町に向かいました。がここは昨夏通った時と同じ道路。とは言っても晴れていたら走るのも楽しかったです😀

去年通った時撮りそこねた写真です。

国道ステッカーとオリジナルマグネットも入手。記念切符は前回来たときに入手したので今回はパス

この時点で時間は4時前。試しに群馬の道の駅をセットすると到着予定時間は17時55分でしたが調べると販売店の時間が17時までと判明したため断念。帰ることとしますが例によって今回も「下道でどこまで行けるか選手権」を発動。去年と同じ前橋から乗るルートにすると22時を過ぎるため仕方なく渋川伊香保から乗ることに。

新潟は下道で引っ張ります

今年3月に新三国トンネルが開通したばかりで早速通りましたが旧トンネルと比較したら凄い走りやすかったです。まずは幅が広がったぶん対向車とのすれ違いも容易になったなと実感。さらにトンネル内も旧トンネルは薄暗かったですが新トンネルは明るく前も見やすかったです。とは言っても旧トンネルを走れたのも良い経験でしたし走れて良かったなと今になって思います。

渋川伊香保から関越道に入りましたが花園IC先から渋滞に遭遇。東松山IC辺りから少し流れが良くなりましたがこの渋滞でだいぶ時間を使いました。


海老名のすき家で夕食に。十日町から無休憩で5時間でした😅
Posted at 2022/04/30 22:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月29日 イイね!

道の駅記念切符

私は国道ステッカーや峠ステッカー、道の駅限定ステッカーの入手が趣味ということもあり道の駅に行くことが多いですが同じくらい道の駅の記念切符入手もハマっています。

とは言っても集め始めたのは昨年からであり記念切符入手目的での道の駅巡りは少ないためまだまだ枚数は少ない。

これまでに集めた道の駅記念切符
写真左側が昨年、右側が今年入手した物

昨年(2021年)は17枚。今年は1月から4月までで12枚ということで今年はかなりハイペースで集めています。トータルでは29枚入手しました。

都道府県別では
静岡・・・6箇所
山梨・・・5箇所
埼玉・・・4箇所
群馬、新潟・・・3箇所
千葉、愛知・・・2箇所
茨城、奈良、滋賀、神奈川・・・1箇所

Posted at 2022/04/29 22:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月29日 イイね!

GW1日目ー霧ヶ峰から本栖みちへ

GW初日(4月29日)の投稿になります。
今日は少し予定を変更して霧ヶ峰ビーナスの限定ステッカー入手と山梨県の新発売の本栖みち入手ドライブを決行。当初山梨と静岡は往復下道で行く予定でしたが時間の都合もあり高速フル活用となりました。とは言っても多少は節約をと思い行きは相模原から圏央道に(本当は相模原愛川から乗る予定でしたが事故渋滞の表示があったため相模原に延ばしました)

途中中央道釈迦堂パーキングエリアで朝昼兼ねたラーメンを食べました(もちろん麺大盛りです)

食後は恒例のソフトクリームタイムです

霧ヶ峰ビーナスに向かうと途中から凄い霧に見舞われ前がほとんど見えない状態に😱外も4月とは思えないくらいの寒さでした。


霧はひどいですがこれはだいぶマシな方かなと思います

外気温は6℃でした😱

ちなみに前回来たときはきれいな青空が広がっていました


前回来たときは夏場でしたが涼しかったです🥰

限定ステッカーも無事入手。白黒一枚ずつ入手しました

ビーナスラインのミニステッカーも入手

ここからルート検討。夜叉神峠のステッカー入手に行くか本栖みちに行くか悩みましたが本栖みちは全くの手つかずなのと国道ステッカーも狙えるだろうと思い本栖みち方面に向かうことに。



山を下りてくるときは凄い燃費が良いのですが今日はイマイチ(それでも34.9です)

美味しそうな物に惹かれ食べたら凄い美味しかったです

諏訪から中央道に入り双葉JCTから中部横断道へ。ここは以前も通ったことがありますが片側一車線が基本なので時間に余裕があるときは下道の方が楽かもと思っています。
六郷で高速を降り下道で道の駅しもべに。


方言?で書かれた看板がありました

こちらも立派です


本栖みちの峠ステッカーも無事入手

何故か最近私が購入することが多いゆるキャングッズも。
ここでの用事も済んだので最後の目的地三沢屋石油さんに向かいます。私は10Lだけガソリン給油してもらいその時に国道ステッカーも入手しました🥰

国道ステッカーも無事入手

帰りは下部温泉早川から中部横断道に入り双葉JCTから中央道へ。連休初日なので渋滞はどうだろうか?と思いながら走りましたが渋滞には遭わずに済みました🥰その代わり勝沼から先で速度規制にハマることに(確かに雨はかなり強かったです)
八王子JCTから圏央道に入り海老名まで高速を使いました😅

これで無事山梨は再度コンプリートとなりました🥰
本栖みちも今日は生憎の天候でしたが晴天下だとまた走っていて楽しいだろうなと思える感じだったのでまた機会があったら行こうかなと思っています🥰

Posted at 2022/04/29 20:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「5月なのにまだ山は雪が多いです☺
景色としてはキレイですが凄い寒そうな感じですね。
(写真は上信越道新井パーキングエリアで昨日撮影しました)」
何シテル?   05/04 08:50
神奈川県に住んでいるサカニワシです。皆様よろしくお願いします。 ヴィッツは1.0F→1.3F SafetyEditionと2台続けて乗っています。ハイブリッド車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
フルノーマルで紺色のヴィッツに乗っています。 ホイール換えたばかりです☺(レアマイスタ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation