• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サカニワシのブログ一覧

2021年08月08日 イイね!

久しぶりの投稿

7月末と今週末は久しぶりに神奈川から出ずにいました。もっというならドライブらしいドライブもせずじまいでしたね。

7月31日と8月1日は自宅の整理にあてており、久しぶりに本棚等を造るキットを購入し自宅で組み立てていました。とは言っても実家から何度か本を運び込むとまた本棚が必要になってきます(ちなみに実家にはまだ運びきっていない本があるため早い時期に運び終えたいところです)


そして今週末は何していたかといえば昨日(8月7日)までがお盆前最後の出勤日で暑い中仕事。
今日は午前中に昨年亡くなった父方の祖母の一周忌法要がありそれに参列。生憎の天候でしたが無事法要も終わりました。
夕方からは転職活動の面接だったため実質今日もどこかへ出かける時間はありませんでした(T_T)


まぁお盆期間中も色々予定はあるのでこの2週分も楽しんでいきたいと思います☺

Posted at 2021/08/08 22:39:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月25日 イイね!

埼玉、茨城遠征

最近は峠ステッカー入手ドライブに凝っていましたが今日は国道ステッカー入手に特化した遠征を敢行しました。とは言っても『連休最終日=渋滞の可能性』と『明日から仕事』を考慮するとあまり遠出はしないほうが良いだろうと思い『関東圏にある複数取扱の道の駅を回ろう』という結論に。

そこで近場の道の駅で国道ステッカーを複数取扱っている道の駅を探すと埼玉県の庄和(春日部市)と茨城県のしもつま(常総市?)が出てきたのでそこを目指すことに。

庄和へは圏央道海老名インターから東名、首都高速を経由し東北道浦和インターのルートで向かいました。が東名川崎インター付近で事故渋滞が発生。多少時間がかかりますが無事東京料金所に着きます。その後首都高速へと入ったのですが・・・

東京オリンピック絡みで首都高速の通行料金が値上げになっていることを忘れていました(T_T)(T_T)
まぁ首都高速の料金支払いは一度で済んだので良かったですが。2400円近い出費は痛かったです

無事道の駅庄和に到着しました。しかし国道ステッカーを取扱っている場所がどこだか分からずしばし探索。

無事発見できました☺

次は道の駅しもつまへ向かいました。国道4号をしばらく走り五霞インターから圏央道へ入り常総インターで降ります。


しもつまで無事125号と294号を入手☺

記念切符とマスキングテープも購入。ちなみにこのマスキングテープは初めて見ましたね☺

この時点で時間は昼前でした。本当はこのあと千葉へも行こうかと思っていましたが連休中遠征しすぎたな(=かなり高速使ったな=今日は下道で帰ろう)、明日から仕事だし早めに帰るかと思いここから引き返すことに。


もちろんこの時間(昼前)なので高速は使わず下道のみで帰ります☺到着時間予想も4時過ぎなのでちょうど良い感じですね

綺麗な青空です☺

その後は125号→4号バイパス→463号→122号→298号→17号新大宮バイパス→254号→環八通りと都内を抜けました。が特に激しい渋滞もなく神奈川へ入ったのは3時前くらい。いつもの私からしたらだいぶ早い帰還です。これくらいなら千葉へ行っても良かったなと思いましたがまぁ早く帰るにこしたことはないと思います☺




Posted at 2021/07/25 20:17:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月24日 イイね!

峠ステッカーの入手程度

長期休みなどを利用しての峠ステッカー入手遠征は諸事情もあるので今日は特に予定していません。
しかしせっかくならコンプリートにどれくらいリーチがかかっているのか等をまとめようと思います。

コンプリート済:東京都(1/1)

リーチ:神奈川県(5/6)山梨県(3/4)愛知県(3/4)埼玉県(4/5)群馬県(5/6)長野県(3/4)

リーチに王手:静岡県(3/5)

未着手:[千葉県]、茨城県、栃木県、[新潟県]、[福井県]、三重県、[京都府]、[和歌山県]、兵庫県

*未着手府県の[]はステッカーが一枚

近場の県でリーチがかかっているのが多いですが一枚のために出るのは色々思うことがあるのでできれば複数入手で回りたい!と思うのがありますが
神奈川→ヤビツ峠(秦野市)
山梨→鶴峠(小菅村)
愛知→本宮山スカイライン(新城市)
埼玉→志賀坂峠(小鹿野町)
群馬→碓氷峠(長野県軽井沢町)
長野→渋峠(山ノ内町)
静岡→日本平(静岡市)十国峠(三島市)
見事にバラバラです😅まぁ神奈川と静岡は頑張れば一日で入手できるとは思いますがこの他はかなりキツイでしょうね。
または未着手の府県とセットで行くのもありかなと思います。

Posted at 2021/07/24 09:47:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月23日 イイね!

昨日に引き続いて

昨日は日帰りで愛知県に遠征しましたが今日もまた飽きることなく峠ステッカー入手遠征に行きました。
今日は群馬北部の秋名山、榛名山、赤城山を狙いに行っています。が昨日とは違い出発が遅かったため圏央道の八王子JCT付近で渋滞にハマります。とは言っても行きはこの渋滞以外は特になかったのでまだ良かったです。
まずは秋名山、榛名山を扱っているD.zCafe GARAGEさんに向かいます。

ステッカーも無事入手。今回はオリジナルステッカーも同時に入手しています

取扱店のD.zCafeさん。走り屋と思われる車が何台か駐車していました

豆乳プリンは650円と少し高めではありましたが美味しかったです
次は赤城山を入手すべく曽山商店さんへと向かいます☺

うっすら雲がかかっています。頂上はひんやりしていましたね

曽山商店さんで無事赤城山も入手

外は21℃と7月とは思えないくらいです(車内の方が暖かったです)

巨大な湖。名前がわかりません(T_T)

購入して車に戻った直後に雨がぱらつき始めました。最初はポツポツ程度でしたが下るごとに雨が強くなってきました。が下の写真だと青空も見えているので天気雨でしょうか?しかし山の天気が変わりやすいのは本当なんですね☺


麓まで下りた後帰路へとつきますが途中で道の駅の案内が。実は国道ステッカーの取扱店にもなっていたのでルートから外れましたがお邪魔します


道の駅ぐりーんふらわーパーク大胡に立ち寄りました

風車もきれいだったので記念に。

がまたしても運が悪く今度はステッカーが売り切れでした(T_T)まぁ取扱店なのは間違いないのですがあまり来る機会がないかと思うのでどうするか?

ここから本格的に帰路へとつきました。が関越道本庄児玉インターの案内板で『渋滞25キロ60分』の文字に思わず声が。しかし下道を行くのも飽きてきたため高速に入ります。
『渋滞ぎりぎりまで引っ張れば良いや』くらいの気持ちでしたが最終的には圏央道相模原愛川まで高速を使いました。
Posted at 2021/07/23 23:05:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月22日 イイね!

愛知遠征

愛知県の峠ステッカーは三ヶ根山スカイライン、三河湾スカイライン、本宮山スカイライン、茶臼山高原道路の4つしかなく、なおかつ三ヶ根山スカイラインと三河湾スカイラインは同一店舗取扱なため実質3店舗を回ればコンプリートできるため入手ドライブを敢行。さらに調べると長野県の売木峠が茶臼山高原道路と同じ店舗取扱なことも判明したのでもちろん狙いに行きます。
入手ルートは茶臼山高原道路・売木峠→本宮山スカイライン→三ヶ根山スカイライン・三河湾スカイラインの順です。
行きは海老名から圏央道へ入り、東名、新東名を通行。浜松いなさJCTから三遠南信自動車道へと入り鳳来峡インターで降りました。連休初日でしたが朝が早かったこともあり目立った渋滞には巻き込まれませんでした。
鳳来峡インターからは国道151号を飯田方面に向かいます。個人的には151号は国道122号と299号を足して2で割った感じがしましたね。

茶臼山高原に到着!

ステッカーも無事入手しました。売木峠は長野になりますが取扱店は愛知県になるんですね。

最初の目的を達したので次なる目的地、道の駅作手手作り村に向かいます。

国道257号沿いの道の駅したらで休憩。ステッカー類はなかったものの記念切符等を購入。

しかしここからの道中はかなり道路の当たり外れが大きかったなと思います。国道257号、301号は道路幅も広く運転しやすかったのですがそこに通じる県道10号と436号はかなり道幅が狭くなおかつ山中を通るため薄暗い。そして交通量が多いという嫌な条件。実際離合困難なためバックを余儀なくされることもありました。それでも無事故でこの難路を切り抜けます。

が道の駅作手手作り村に到着すると衝撃の事実が。実は売店が木曜日定休日というビンゴ状態。そのため本宮山スカイラインの峠ステッカーと国道151号、301号の国道ステッカー入手は次回に持ち越しとなりました。

ここから最後の目的地である古民家Cafe茶蔵さんに向かいます。
がまたしても国道473号へと通じる県道が狭い(T_T)なぜか私のナビは狭い道を案内するのです。それでも何とか473号と23号バイパス、248号を経由し幸田町の古民家Cafe茶蔵さんに到着しました。ちなみにここはお食事処でもあったので店内で食事もできました(私はステッカーとドーナツを購入しただけですが)

無事入手。

ここから例によって自宅付近にナビをセット。音羽蒲郡から高速に乗るルートを案内されますが「明日も休みだしお金もったいないから下道で多少引っ張ろう」と考え浜松から高速に乗るルートにします。が愛知・静岡県境は走ると以外に距離があるのです。しかも今回は23号バイパスを走ったのですが途中から片側1車線になりトラックが前を塞いでややノロノロ状態。で少し疲れてきたなぁと思ったタイミングで道の駅の案内があったため休憩します。

道の駅とよはしでも同じ物を購入。
ここからはひたすら浜松に向かって走りますが国道1号に入ると流れも早くなりスムーズでした。そして浜松から高速で一路神奈川へ。帰路は特に渋滞もなく快適でした。

愛知県日帰り遠征は無事終了です。愛知は本宮山スカイラインを残すのみとなりました。長野も渋峠のみとなりコンプリートにリーチがかかっています。
Posted at 2021/07/22 22:45:26 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「5月なのにまだ山は雪が多いです☺
景色としてはキレイですが凄い寒そうな感じですね。
(写真は上信越道新井パーキングエリアで昨日撮影しました)」
何シテル?   05/04 08:50
神奈川県に住んでいるサカニワシです。皆様よろしくお願いします。 ヴィッツは1.0F→1.3F SafetyEditionと2台続けて乗っています。ハイブリッド車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
フルノーマルで紺色のヴィッツに乗っています。 ホイール換えたばかりです☺(レアマイスタ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation