• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サカニワシのブログ一覧

2022年04月03日 イイね!

峠ステッカーコンプリート〜群馬

本日の碓氷峠と唐松峠入手で群馬の峠ステッカーがフルコンプリートとなりました☺
今回は通常版と限定版それぞれでコンプリートまでの道のりを追いたいと思います☺

群馬の峠ステッカー入手第一号は草木湖でした。この時は国道ステッカーも同時に入手しています



第二弾は妙義山。ここから夏タイヤのホイールが今の白ホイールになりました。


ちなみにこの時は碓氷峠の入手も狙っていたのですが取扱店をよく調べなかったため断念しています

第三弾は赤城山、榛名山、秋名山の一挙3枚入手でした。そしてこの時が初のD.z訪問です


豆乳プリンを食べました☺

まだ両方とも走っていないので今年は走りに行きたいところです

赤城山も入手

外気温は21℃(ちなみに撮影は真夏です)やはり山の上は涼しいんですね☺

通常版のラストは碓氷峠でした☺






次は限定ステッカーです。限定ステッカーは松之沢峠から始まる4箇所で入手は全てD.zになります。

限定ステッカー第一弾は松之沢峠でした☺そしてここからステッカーミニも同時入手するように

この時は帰りに国道ステッカーも入手しました☺が普段は2つ入手するところラスト1個だったので再度入手に行こうかなと検討中です


第二弾は裏榛名になります

裏榛名一式入手

秋名山、榛名山のミニステッカーも入手しました




第三弾は天神峠。実は天神峠入手は一日日程を入れ替えて行ったのですがこれが正解でした。なぜかと言えばこの直前に関東圏で降った雪が日陰等に残っていたためでした。もし予定通り行ったら危なかったかもしれないと思うと入れ替えて良かったなと実感しました

神奈川はだいぶ雪はなくなっていましたが群馬はまだまだ残っています😱

無事に天神峠も入手できました☺

限定版ラストは唐松峠になります


前回とは違いきれいな青空が広がっていました。風はひんやりしていましたが
Posted at 2022/04/03 00:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月02日 イイね!

唐松峠〜碓氷峠ステッカー入手の旅

久々の投稿になりました。今回は群馬の限定ステッカー「唐松峠」と未入手だった「碓氷峠」のダブル入手に国道ステッカー入手を加えたドライブとなり渋川〜東吾妻〜嬬恋〜軽井沢と走りました☺

時間帯によっては軽井沢から山梨へ出て帰ることも考えていましたが寝坊と入間まで下道を走った結果渋川がお昼近くの到着となったため普通に帰ることになりました(当初は渋川10時、軽井沢12時半くらいの到着予定にしていました)

「唐松峠」は例によって渋川市のD.zで入手。前回は天神峠の入手で訪れましたがこの時とは違い今日はきれいな青空が広がっていました。

久々のD.zです

限定ステッカーも無事入手。これで松之沢峠、裏榛名、天神峠に継いで4箇所目の限定ステッカーとなりました☺

渋川からは下道で東吾妻町の道の駅あがつま峡を目指しました。ここは初めて走りましたが凄い楽しかったのと景色が良さそうな感じだったのでまた走りに来たいところです

立派な看板です

八ッ場ダムの近くらしくダム情報もありました

国道ステッカーとオリジナルステッカーも入手

記念切符とマグネットももちろん入手しました

再び下道で嬬恋村観光案内所へ。JR吾妻線の万座・鹿沢口駅近くにあります。ただ駐車場が分からなかったため隣接するセブンイレブンに駐車しました

嬬恋村観光案内所

国道ステッカーも入手できました

嬬恋村のゆるキャラでしょうか。キャベツがモチーフになっているようです

そしていよいよ最終目的地である軽井沢町の元祖力餅しげの屋さんに向かいます☺
ここでは鬼押ハイウェーを走りました。が群馬側から登りきったらかなりの雪が😱😱まだスタッドレスタイヤではありますがかなりびっくりしました。長野側も山間の日陰は雪が多く残っていましたね。そして軽井沢町に来たら今度は人手が凄い多く、しげの屋さんに向かう道は一瞬歩行者天国か!と思うくらいの賑わいでした(そのため一時裏の狭い道を走りました😅)

色々ありながらも無事到着しました

ちょうど県境になっているようです

外側の展望席が空いていたので外で名物の力餅を頂きました☺が凄い寒かったです😅
力餅はきなこ味にしましたが普段食べるきなこと微妙に味が違いました。凄い美味しかったです☺

限定ステッカー入手

碓氷峠も無事入手できました。これで群馬も晴れてコンプリートとなります

本当はここから道の駅上田 道と川の駅に行く予定でしたがお目当ての国道ステッカーが欠品中との情報だったので帰ることに。帰りは碓氷バイパスを通りました😀
自分の運転で碓氷バイパスを走るのは初めて(親車同乗での走行はあり)でしたが凄い楽しかったです☺また走りに来たいところですね☺

碓氷バイパスを下り安中市の碓氷鉄道村近くまで来たら桜と菜の花がきれいな場所を見つけたのでヴィッツとコラボさせることに。ちなみに山を下りて来ると凄い低燃費になります(今回は32.3キロでした)


少し寂しい気もしますがまぁ仕方ないでしょうか。

帰りはオール下道の予定でしたが意外と時間がかかり8時前でまだ埼玉にいました。このままだと明日辛いかなぁと思い圏央鶴ヶ島から高速ワープを使い相模原愛川で高速を降りました。とは言っても帰宅時間は午後9時を過ぎたので今日は全体的に遅い行程となりました☺

これで群馬の限定ステッカー及び通常版のステッカーはフルコンプリートとなりました☺
Posted at 2022/04/02 22:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月08日 イイね!

JTPコラボイベント参戦1

 3月5日と6日に泊りがけで奈良市の東急ハンズ奈良店で行われたジャパン峠プロジェクトのコラボイベントに参加しました☺その様子をアップします

出発は早朝でした☺安全運転で行ってきます!

行きは圏央道ー東名ー新東名ー伊勢湾岸道ー新名神ー名神ー京滋バイパスー第二京阪道路ー新名神ー京奈和道のルートです(かなりの距離ですね😅)

途中新東名高速静岡サービスエリアで休憩。焼き立てパンの匂いに誘われて朝食にしました☺

無事に近鉄百貨店奈良店に到着しました☺

例によって屋上に駐車。晴れていて少し暑いくらいでした

ブース発見😀

今回入手した物(一部です)


個人的にカッコよいと思った交差点名。
 奈良市を走っていて思ったのは秋篠や高円など皇室に縁のある地名が多いなぁということですね☺

目的の第一弾であるコラボイベントは無事に終了。次は発売されたばかりの奈良の峠ステッカー「奈良奥山ドライブウェイ」を狙いに行きます☺

奈良奥山ドライブウェイの駐車場でフォロワーさんとお初のコラボ😀
実はお互い相手の車をすぐに気づけたとのこと😀😀

鹿を発見😀ちなみに他にも行った方がいらしましたが後にツイッターを見ると多くの方が鹿の写真をあげていました。見られてラッキーでしたが走っている時には遭遇したくないです😱

ドライブウェイを頂上まで走ってUターン。ちなみに私はだいぶ手前でUターンしましたが一緒に走っていたフォロワーさんによればもっと奥まで行けば楽にUターンできるスペースがあったとのことでした。

峠ステッカーも無事に入手しました☺

1日目の後半は参戦2でお送り致します☺

Posted at 2022/04/02 23:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月12日 イイね!

2022年最初の峠ステッカー入手

 本日は当初の予定通り渋川に峠ステッカー入手ドライブへと行きました。今回入手するステッカーは峠ステッカーの限定ステッカーになる「天神峠」となります(とは言っても天神峠の販売期間は2月から3月末までなのでそれほど急がなくても良かったのですが)

 いつもなら圏央道の海老名か相模原愛川から高速に入るのですが今日は節約しようと思い埼玉県の入間から入るルートに決定。なので行きは国道129号→16号で入間に向かいました。が今日は少し混雑気味。なので全体的に遅い行程となりました。

 入間から圏央道に入り鶴ヶ島から関越道を経て渋川伊香保で高速を降りました。料金は入間からなので3000円を切りました(いつもは+2000円くらいかかるので大幅節約です)

 今回の渋川行きで懸念していたのは雪とそれに伴う凍結でした。がインターから目的地までの路面はドライで凍結はなかったので良かったです。しかし雪はというと日陰になるところはかなり残っていました。関東圏で大雪予報があってから2日経っていますが昨日に来ないで良かったなと改めて思いましたね。

事故もなく無事D,zGARAGEさんに到着


雪はこんな感じでところどころ残っていました


お目当てのステッカーも無事入手できました!次回は4月頭から新たな限定ステッカーが販売となるようです。

お目当てのステッカーも買えたためここから帰ることに。今日は節約モードなので帰りは無論下道です。しかし店を出てからトイレに行きたくなったため国道17号沿いのセブンイレブンでトイレと昼休憩に。私としては珍しくまともな時間に昼食でした

お昼とトイレを済ませ帰路につきましたが前橋付近から眠気に襲われたため途中太田市の道の駅おおたに立ち寄りました。目的は眠気覚ましのソフトクリームだったのですがどうやらレストランらしき施設はなく移動販売車でしか食事はなかったため先を急ぐことに。しばらくはガムと音楽で耐えました。

道の駅おおたで撮影。スバル360でしょうか?

結局休めたのは埼玉県まで帰ってきてからでした。ソフトクリームではなくコーンのアイスとホットコーヒー、そして音楽からユーチューブにBGMを替えて再度出発。

アイスでも十分眠気はとれました😀

群馬の限定ステッカーは松之沢峠から始まった3枚を無事入手できました。後は合間で車に貼ろうかなと思っています😀
Posted at 2022/02/12 21:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月11日 イイね!

弁天島海浜公園で撮影会

 2月の3連休は渋川と浜松方面に出かけることを前々から予定していました。当初は11日渋川、12日浜松の予定でしたが雪等を考慮し順番を入れ替えて11日に浜松に行くことに。

 浜松ドライブの目的は弁天島での撮影会でした(撮影会となっていますが私一人だけです😅)ただ出発が遅かったため今回は往復とも高速をフルで使うことに。また行きは御殿場付近で雪が凄い残っていたこともあり新東名を使わず東名で向かったため多少時間がかかりました。

途中鮎沢パーキングエリアでトイレ休憩

写真だと見づらいですが山の上の方に少し雪がありました

 日本坂パーキングエリアでも軽く休憩し浜松で東名を降りました。そして弁天島海浜公園に向かったのですがインターを降りた時に逆に出てしまったため時間をロスしました😅とは言っても何とか国道1号まで出られたので後は西に向かうだけでした。途中に国道301号に降りその後は道なりに走るのみでした。弁天島海浜公園は東海道線の弁天島駅近くにあり、駐車場が有料(410円)でした。


ヴィッツも入れて撮影😀

鳥居が見えます。後ろの橋は国道1号でしょうか?



晴れていて気持ち良い感じでした😀

ちょうど電車が来たので撮影。ちなみに東海道新幹線も近くを走っています

撮影会も無事終わったので帰ることに。

 ナビでセットすると浜松西から東名に入るルートになりました。確かに浜松からだと多少距離がありましたね。
 浜松西から東名に入り清水から新東名を少し走りました。ただ懸念していた雪は大丈夫だったので行きも新東名にしても良かったかもしれません。
 そして私の中で恒例と化しつつあるのが伊勢原ジャンクションから新東名に再度入り厚木南で降りるルート。ちなみに高速代は行きが海老名ー浜松で5000円、帰りは浜松西ー厚木南で4990円だったので多少は安くなりそうです。

途中牧之原サービスエリアでトイレと遅い昼休憩。ちょうど夕日がきれいだったので撮りました。

Posted at 2022/02/11 21:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「5月なのにまだ山は雪が多いです☺
景色としてはキレイですが凄い寒そうな感じですね。
(写真は上信越道新井パーキングエリアで昨日撮影しました)」
何シテル?   05/04 08:50
神奈川県に住んでいるサカニワシです。皆様よろしくお願いします。 ヴィッツは1.0F→1.3F SafetyEditionと2台続けて乗っています。ハイブリッド車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
フルノーマルで紺色のヴィッツに乗っています。 ホイール換えたばかりです☺(レアマイスタ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation